朝は少し冷えましたがだんだん春を思わせる陽気になって
真っ青な空がとっても眩しく感じました。
友人と北鎌倉から鎌倉まで歩き、小町通りの小物店を見て
歩きました。山に囲まれた鎌倉までの道のりはとっても暖かく
祭日とあって沢山の観光客が訪れて居ましたよ。
途中車椅子の女性の方が八幡様の歩道で自力で動けなく
なっていたので押しましょうかと声を掛けたら、助かりますと
言うので、車椅子で動ける平なところまで押してあげたら喜んで
おられた。一人で観光出来たかな・・・・・・。
二年ぶりの鎌倉、前に有ったお店が無くなって居たり新しい店が
出来たりしていて、あれれっと言う事もありました。お気に入りの
お店が無くなって居ました、少しがっかりでした。
八幡宮からの桜並木も新しい桜の木が植えられて、これから
又大きな桜並木になるのでしょう。4月に向けて工事中でした。
今年はこんな吊るし飾りが沢山見ることが出来ました。古布ではなく
千代紙などで作って吊るしてあります。新感覚でこれも良いな~ぁと。
こんな綿絣で作った鮭の飾り物も、お腹にはイクラの卵も入ってました
とっても手が込んでおります。こんな作品を作る人って凄いな~~と。
お店の中の様子です。品の良いオーナーさんがいましたよ。
小町通りから路地裏を見て回り気になった所。
パンジーがとっても綺麗なお宅でした。
結構人気のお店らしく、入って行く人が目に付きました。
人力車の方にお願いして一枚撮らせていただきました。素敵な方です。
お気に入りの綿バックを二つも衝動買い・・・
こんな看板のお店も有りました。何処を見ても人人人の頭で一杯でした。この次は桜の
咲く頃来てみましょうと、顔なじみのお店やさんと約束して満足の鎌倉見て歩きでした。