goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

ハジロカイツブリ夏羽 ・・・ 3月15日

2021年03月21日 00時00分00秒 | 甲子園浜

  菜の花と武庫大橋。六甲山は霞んでました。


  甲子園ヨットハーバー、背景は阪神高速5号湾岸線の西宮港大橋。






























  夏羽のハジロカイツブリを撮りたくて甲子園浜を目指してペダリングしました。
  現地に付いて探し始めて直ぐ、一人のCMさんが波打ち際に。
  五羽ぐらいのグループが二組、浜からそんなに遠くない所を泳いでました。
  パタパタも披露してくれましたが、多くが被っていて残念です。
  その後、次第に浜から遠ざかって行きました。

虎浜でハジロカイツブリ & スズガモ ♀ ・・・ 1月9日

2021年01月11日 00時00分00秒 | 甲子園浜

  甲子園浜からの六甲連山、左側が須磨で右側が宝塚。
  冷たい強風の浜では、高校の陸上部らしきグループが走ってました。
























  お目当てでは無かったのですが、他に見つかりませんでした (๑-﹏-๑)
  ドラフトなら外れ1位というところでしょうか。
  天気は良かったのですが、この日も白波が立っていて、近くまで来てくれず、おまけに逆光でした ゚゚\(´O`/)°゜゚










  スズガモの♂ は見当たらず、♀ の二羽が仲良く泳いでました。

虎浜でシロチドリ & ハマシギ ・・・ 12月26日

2020年12月30日 00時00分00秒 | 甲子園浜

















  仲良しのシロチドリとハマシギでした。
  シロチドリの後をハマシギが付いて回るパターンが多かったです。








  一度止まると固まったように動きません。
  が、歩き出すと小さいのに滅茶苦茶速いです。




  ハマシギの方はゆっくりとしていましたが、シロチドリを追いかける時は速さ全開でした。
  この日、ハマシギの大群は見られず、甲子園橋の近くの岩場で5~6羽が採餌していただけでした。
  この子だけどうして単独で行動していたのでしょうかね。。。?

虎浜のハジロカイツブリ ・・・ 12月26日

2020年12月29日 00時00分00秒 | 甲子園浜

  甲子園浜海浜公園からの海岸風景。左に甲子園浜橋、右側の奥辺りに甲子園球場。
  帰り際になって、ようやく幾分か風も波もおさまっていました。






  現着時はあいにくの天気、曇り空に風で海面は波立っていて探すのに一苦労、やっとこさ見つけました。




























  ハジロカイツブリはカルガモの小群の中で共に行動しているようでした。
  砂浜に近くなってから単独となり、繰り返し潜水を始めました。
  二羽は離れ過ぎないようにしているようで、一羽になったなと思っても、知らぬ間に近くを泳いでました。
  ひょっとしたら三羽いたのかも知れません。

大群のユリカモメ & ホシハジロ ・・・ 11月28日

2020年12月02日 00時00分00秒 | 甲子園浜

  虎浜へ向かう途中の武庫大橋のすぐ下流で、三つのグループになってユリカモメの大群が羽を休めていました。


  最も下流のグループ、写っているだけで238羽です。3グループでは7~800羽になるでしょう。


  この中には黄色い足のカモメが一羽います。以上は武庫川で。










  以上の5枚は虎浜のユリカモメ。








  鳴尾川河口はホシハジロだらけで数えきれません ( ˆ꒳ˆ; )

    この日の大群、二度あることは三度あり、三度目が11/30アップのハマシギでした。
    悪いことでなく良いことでもありですね。


               ↓ きょうのオマケです。タイガース号とTORACO号、武庫川線東鳴尾駅で。
                狙った訳ではありません。ピッタリとタイミングが合いましたが画像はブレてました ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐