goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

今季初のキアシシギ & ケリ & ハッカチョウ & コチドリ ・・・ 4月28日

2020年05月02日 00時20分02秒 | 淀川長柄

















  長柄干潟で今季初のキアシシギ、4~5羽が採餌してました。










  ケリは2羽いたのですが、タッチの差で飛ばれてしまいました。








         この辺りではお馴染みのハッカチョウが7~8羽、水辺を行ったり来たり。




  干潟を2羽のコチドリがちょろちょろと動き回っていました。

長柄干潟のケリ ・・・ 4月7日

2020年04月11日 00時25分25秒 | 淀川長柄



  南方(みなみかた)辺りの桜と梅田ビル街。




  長柄干潟からの梅田ビル街。


  「天草エアライン」は現在、福岡-天草(1日3往復)、熊本-天草(1日1往復)、熊本-大阪・伊丹(1日1往復)
  の3路線をたった1機のプロペラ機、「JAO1AM」を運航していて、機体には、イルカとくまモンをペインティング。
  画像は12時5分頭上を通過、10時50分熊本発、12時10分伊丹着便で、干潟のこの上空から5分で着陸するようだ。








  干潟ではケリが採餌してましたが、こちらに気付くと新大阪の方へ飛去。
  他にここで見かけたのは、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ハクセキレイ、ムクドリ、ハッカチョウでした。

今季初のハジロカイツブリ (11/18)

2019年11月23日 00時00分00秒 | 淀川長柄















  遠い、遠い、淀川の中央を行ったり来たり。自分のレンズでは歯が立たないことは判っていても、とにかく撮りました。
  カンムリカイツブリと思っていたのですが、画像を拡大して虹彩が赤っぽいのでハジロカイツブリと判りました。
  さらに遠い所で二羽いましたので、合計して五羽はいたことになります。
  『こっちの水は甘いぞ』と言ってもこれは蛍の話、カイツブリには通じず、川の流れに任せてゆらゆらとしていました。






  何ガモでしょう。編隊を組んで上空を北東へ。遠くなるにつれてくっきりとV字になりました。

チョウゲンボウ & ヨシガモ & イソシギ & シロチドリ ・・・ 11月8日

2019年11月10日 00時00分00秒 | 淀川長柄











              チョウゲンボウ 柴島側から飛来して、淀川上空を旋回しながら中津方面へ。




              ヨシガモ 遠くに『何やろ⁉』と見たら、下流へ向かって泳ぐナポレオンでした。










    イソシギ 二羽いて、時々猛スピードで追っかけ合って通り過ぎて行きました。




  シロチドリ(?) 干潮で姿を見せた岩場に一羽。胸の黒帯が切れてないので?? 背景はJR京都線鉄橋。










              チョウゲンボウ 十三方面へ向かう途中のBBQ広場を過ぎた辺りで真上に。右岸横のビルから飛び出して淀川下流面へ。

              最初ベニマシコを求めて淀川中津へと向かったんですが立入禁止になってました。
              仕方なく、右岸へ戻っての探鳥でしたが、証拠写真しか撮れずです。

ハッカチョウ ・・・ 5月31日 長柄干潟で

2019年06月01日 00時03分33秒 | 淀川長柄























  昨日は、10時までと限られた時間の中、久々に長柄干潟へ探鳥に。
  滞在時間が1時間しかなかったので、坊主もありかなと思っていました。
  運良くハッカチョウが干潟で獲った物を巣に運んでいる様子で何度も往来。
  降り出しそうな灰色の空模様なので、出来るだけ低く飛んだ時をと狙っていたのですが
  なかなかこちらの思い通りには飛んでくれませんでした。