アオアシシギ & オバシギ ・・・ 9月2日 2019年09月07日 00時02分00秒 | 南港野鳥園 潮が引き始めると、アオアシシギの一羽が何度も眼前を往来してました。 オバシギの間にソリハシシギ。 オバシギは、この日一番多くいたように思います。
オグロシギ & ダイセン ・・・ 9月2日 2019年09月06日 00時10分00秒 | 南港野鳥園 中央がオグロシギのペアでしょうか? 大きい方が ♀ 、小さい方が ♂ 。周りはオバシギのようです。 思いがけず飛び物が。。。 ♂ が ♀ を追っかけているようです。 キリアイに次ぐ第二目的のダイセン。そこそこ近くまでヒョコヒョコと来てくれました。
チュウヒ & ミサゴ ・・・ 9月2日 2019年09月05日 00時00分00秒 | 南港野鳥園 チュウヒが現れるとシギチ類は散尻に何処かへ。 周りのCMさんは『チュウヒの若様』と話されていて『そうなんや!』と単純に納得しました。 直ぐに飛去するのかと思っていたら、葦原の間に下りたり、何度も旋回を繰り返していました。 ミサゴは入道雲の彼方から飛来。しかし遠い。 こんな時『単焦点レンズがあれば。。。』といつも思います。 ご馳走のお持ち帰りもあったのですが、定位置の止まり木は素通り。 南観察所の方へ消えてしまいました。
キリアイ ・・・ 9月2日 2019年09月04日 00時00分00秒 | 南港野鳥園 『あそこの右奥にいるのがキリアイ』と教えてもらって、この日の目的の鳥を外してはと、とりあえず撮りました。ノートリです。 かすかに嘴が先端付近で下に曲がっているようにも見えますが、遠いので何が何だか判りません。 粘っていたら近くに来てくれましたが。。。 大トリして嘴先端が下向きなのが判りました。 眉班は2本あります。 パタパタをしてくれたのですが、ゴミが邪魔。CMさんが満杯でようやく陣取れた位置でした。 背中のⅤ字ラインもなんとか確認出来ました。 目前を通り過ぎると突然に飛び去ってしまいました。 実は、愛読しているK姉さんのブログに『行き違いばかりでライファー』とありまして 『出会えるチャンスは少ない』と判断、野鳥園を訪れました。 双眼鏡ではたっぷりと観ることが出来ましたが、やはり遠い。 自分のレンズでは証拠写真が精一杯、もちろんライファーです。
アカアシシギ ・・・ 南港野鳥園で (5/2) 2019年05月06日 00時03分38秒 | 南港野鳥園 アカアシシギは近付いて来るとすぐに判りました。 脚の色が他のサギと比べると、その名の通り一際鮮やかです。 目前をウロウロしながら採餌してくれまして 存分に楽しませてくれました。