goo blog サービス終了のお知らせ 

イナゴWaーるど!

マイナーなインディアカを少しでも広められればと思い始めたブログ、ロードバイクで出掛けた事も色々と紹介して行きます。

不動尊めぐり

2016年02月13日 | 日記

2月13日(土)久しぶりに土曜日にお休みが取れまして女房度の運転手を

仰せ付けられました出掛けたのが「不動尊めぐり」

過去にも何度か出掛けましたが一緒に行くのは久しぶりです。

「がん封じ寺」で知られる西浦山・無量寿寺(蒲郡市)

ここは過去になん度も訪れているが何時もお参りをされる方が

絶えないお寺です。

先ずは本堂でご本尊に参拝しまして、戒壇めぐりへ

真っ暗な中を仏様を回ります。

これは以前に来たときに頂いた御朱印

境内にある大楠の木

根元はこんな感じで朽ちていてプテラノドンの顔に見えます。

駐車場では名物の猫ちゃんも居ました。

次は「豊川稲荷」で知られる円福山:妙厳寺(豊川市)

流石にお正月の混雑はありませんがここも参拝の方が絶えません。

きょう頂いた「御朱印」

奥の院の方へ行って見ます。

大黒天が満面の笑顔です。

以前は気がつかなかったけれど「三重塔」立派なものがありました。

昇り龍と下り龍があると云うので見上げると

鳥避けの金網があってチョット見えづらいですがありました。

ここでも木の根っ子を見るとなにやら動物に見えるオブジェ発見。

羊の顔にも見えます。

こちらは正に「恐竜」の様です。

境内を散策しまして山門から駅に向かう参道には「花嫁行列」が

聞けばこの商店街にお嬢さんの御一行との事でみなさんで拍手と

ライスシャワーで祝福されていました。

知多半島を含めた三河地区はこれでお参りする事が出来ました。

終わり地区や隣接する県の「不動尊」は老後の楽しみに取っておくかな!。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿