goo blog サービス終了のお知らせ 

私のこぼれ話

ときどき起こった事柄をつづる。

栃木群馬3大花めぐり

2006-05-01 10:12:13 | いろいろ

ツアーに参加しました。芝桜公園を後にしていちご狩りと足利フラワーパークの大藤鑑賞です。

いちごの花

大藤は(樹齢130年300畳分の藤棚)まだ3分咲きでした。

 

まわりの花壇のはな

 


端午の節句

2006-04-19 09:26:57 | いろいろ

5月5日は端午の節句(中国大陸から伝わった暦の上の風習の一つ)男の子の居る家では外に鯉のぼり室内では兜を飾りお祝いをします。

兜は上杉謙信公

三童子三段飾り

これは積み木で馬、熊、鹿、を様々に組み合わせて飾るのです。

 


卒業式シーズン

2006-03-24 10:30:26 | いろいろ
1年生の孫か皆勤賞を頂いてきてビックリ(32人中2人)大いに褒めてあげました。

孫娘が長いトンネルをぬけ晴れて大学に入れました。

上海に旅行に行ってきてのおみやげです。

げっぺいみたいなのと中国茶(球根のようなもので湯を入れるとこんな感じ)。

 

お菓子を貰って喜ぶ小さい孫達

 

 


郷土の森梅林

2006-03-17 09:46:57 | いろいろ

何度もブログに登場している郷土の森に、友達4人の都合がついてやっと行ってきました。園内には1100本の梅の花で香りと共に壮大な眺めでした。花吹雪の中お天気もよく絶好なお花見でした。 

 

お花見弁当美味しかった!

 

梅の根本に可憐に咲いていました。

 武蔵野地方に広く見られた水車を復元したもの 梅見が間に合って良かった! 

梅をバックにパチリ!


スープ

2006-03-15 20:55:58 | いろいろ

私が胃の調子が悪いと云うとイエローコスモスさんがレシピを持ってきてくれました。とっても胃にやさしく簡単で美味しかったです。

ほうれん草ととろとろ豆腐のスープ

材料

 ● ほうれん草 一束● 絹豆腐一丁● ねぎのみじん切り10㎝分● 鶏ガラスープの素 小さじ1● こしょう、塩各1/2● 水4カップ● 片栗粉大さじ2● サラダ油大さじ1

作り方

1 ほうれん草は0.5㎝幅に切る。

2 鍋にサラダ油を熱し、ねぎを入れて香りが出たら、水、鶏ガラスープの素を加 

て、つぶした豆腐も入れ煮立たせる。煮立ったら3~4分煮て、塩で味を整え1を入れて1~2分煮て、こしょうで香りをつけて、水溶き片栗粉でとろみをつける。

 

 

 

 


おゆうぎ会

2006-03-09 17:53:11 | いろいろ

2月の末に孫の幼稚園でお遊戯会があり行ってきました。男の子、女の子、の父兄に分けて2日間もしたのです。この世に生まれて3~4年しか立っていない子が音楽に合わせて踊っているのです。先生がいかに大変だったことか!

     


手作り展

2006-02-17 20:32:11 | いろいろ

友達が10人で手作り展を開きました。アクセサリー、ビーズ、バック、ししゅう、組みひも袋物、陶器、織り物、絵、などです。会場いっぱいに暖かみのある作品が出ていました。

織り機で作った織り物、洋服、マフラー

端切れで作った袋物

 

 


地震対策2

2006-02-05 20:20:42 | いろいろ

非常持出袋の中身を・・と言うことで中身を出して写真を撮りました。

 

赤い袋の中は薬他包帯等・後はサランラップ・ビニール袋を追加すると良いと思います。10年位前より用意していますがこのような袋は持出さない事を願っています。


昨夜の地震

2006-02-02 22:15:23 | いろいろ

教室で始まるまえに一人3分づつ楽しい話をします。いつも楽しいことが有るときは良いのですが・・最初の方が昨夜の地震の時はどうしていたかと云う話になり皆地震つながりでその話になりました。我が家の地震対策の話をしたら是非写真を撮ってみせてほしいと云われ載せてみました。リビングやキッチンにある食器棚のガラスの扉は揺れで開かないように、取っての所を切り抜いたつっかい棒をかっています。夫が作りました。各部屋に懐中電灯ゴルフのクラブ(ガラス戸をやぶるため)をおいています。

クリック

キッチンのつり棚