goo blog サービス終了のお知らせ 

私のこぼれ話

ときどき起こった事柄をつづる。

チェコへ

2006-09-19 10:15:19 | 旅行

ドナウ川の支流のエルベ・・別名東欧のフィレンツエ、ドレスデンへ中世の姿のままおとぎの国に迷い込んだようでした。

昼食は魚料理・・楽しみにしていたら何と鯉の唐揚げでした。やはり鯉は甘露煮が美味しいと思いました。その後4時間バスに乗りチェコへ国境の町は何処も寂しいです。一番のりしたにもかかわらず皆のパスポートを持っていき1時間近く待たされました。


東欧紀行

2006-09-17 07:58:53 | 旅行

9月6日より15日まで ドイツ・チェコ・オーストリア・ハンガリーに姉妹3人で行ってきました。10日間快晴でヨーロッパでは珍しく暑い日が続いたようでした。

新しくなった成田空港第一ターミナルに集合!34名での旅の始まりです。東西ドイツ分裂の地ベルリンに着きました。

ブランデンブルグ門 手前が西ベルリン、門の先が東ベルリンです。

 

ベルリンの壁 全長155キロで東西を別れさせてしまう。右の写真は原型のまま、高さ3メートル位この左側にも道路を挟んで同じ壁が二重になっていて真ん中に監視塔があって超えようとすると射殺されたそうです。

左は所々に残っている壁にらくがきが書いてあるところです。まだまだ東西の格差があります。

郊外にあるポッタムに・・・ここでボッタム宣言が行われたところです。

アメリカ、ソビエト、イギリスの首脳が揃って会議後日本に原爆が落とされました。日本がもう少し早く降伏していたら、歴史が変えられたけれど・・・考えて仕舞う場所でした。


クラス会

2006-06-02 22:16:38 | 旅行

20数年ぶりで高校のクラス会を田舎(信州)でおこないました。なんと16名も参加して温泉に泊まり語りあかしました。修学旅行、クラスマッチ、部活、のことなど私達の学年は〔9組まであり〕運動だけはいつもトップで賞をとったらしい。(すっかり忘れている私)なんと私はマラソンの選手だったらしく(山坂を走る)トップで下りてきたときはクラス中大騒ぎしたそうで7組(私のクラス)が1位になったらしい。

 

 いちご狩り 腰ぐらいの高さになっていて摘みやすくなっている。いちごのハウス。

 

 くりん草 山の麓の清流があるところに咲いている。赤い花はわかりません。

 

 山の中に咲いていた藤?の様な花       そのひと房

 


湯河原温泉にいく

2006-01-23 21:26:14 | 旅行

雪の東京を脱出して湯河原に行って来ました。曇っていましたが雪がなく (箱根の山は雪景色) 良かったです。舟盛りは、鯛、伊勢エビは動いて舌鼓をうちました。

翌日真鶴半島を遊覧しました。

遊覧船の後ろをかもめがついてきます。風もなく余り寒さが感じられません。今日はアニメが出来ませんのでこれまで・・

 


カンボジア2

2005-12-15 18:23:12 | 旅行

町の中心を流れるシェムリアップ川

広い川は雨期と乾期では川幅が違うので家がいつでも移動できるようにいかだの上に乗って浮かんでいるのです。今は乾期で道で子供達がはだしで遊びまわっていますが雨期になると道が無くなるそうです。

   ベトナムの子供                 カンボジアの子供 はだし

アンコール遺跡群の夕焼け

2枚目の写真は遺跡に座り夕刻の情景を見学

12月6日~11日迄の旅おわり。


カンボジア 

2005-12-14 20:58:08 | 旅行

クリック

ベトナムから1時間、カンボジアのシェムリアップに着きました。11月から2月迄は乾期で一番すごしやすい時期だというけれど夜なのにかなりの暑さです。

翌日待望のアンコールワットの日の出をホテルから車で30分見に行く。遺跡の向こうからの日の出はあっかんで言葉を失います。

朝日を受けた遺跡  クリック

 クリック

椰子の皮の民家

クリック

家の前ではヤシの実のジュースを煮詰めて砂糖を作っている。

2枚目の写真は手前の2個はヤシのみおす、めす籠に入っているものはヤシの皮

 

 

 

 

 


ベトナム2

2005-12-13 22:06:05 | 旅行

狭い水路を縫うようにしてボートはメコン河に入って行きます。クリック

 

夕方になるとメコン河の水に海流が入ってきて澄んできます。

二枚目の写真は日中は暑いので(36度)木陰でハンモックで休んでいます。


ベトナムの旅

2005-12-12 21:02:51 | 旅行

ベトナムのホーチミンに着きました。人口の多さとバイクに乗った人が車道一杯に津波のように走り回っているのに驚きました。

2枚目の写真は家族で載って居ます。 クリック

メコン川 生活の船

クリックしてね。

ベトナム料理 

ソフトボール位の米の粉を揚げたもの、奥のはメコン川名物エレハンとフィッシュの唐揚げ、生春巻き等。

 


八ヶ岳2

2005-10-25 07:13:22 | 旅行

秋空の元、清々しい風に頬をうたれながら散策をしました。今年は暖かくまだ山山は冠雪していません。富士山が3合目あたりまで冠雪していました。

 

前方に八ヶ岳を望む

 紅葉はまだまだ