ドナウ川の支流のエルベ・・別名東欧のフィレンツエ、ドレスデンへ中世の姿のままおとぎの国に迷い込んだようでした。
昼食は魚料理・・楽しみにしていたら何と鯉の唐揚げでした。やはり鯉は甘露煮が美味しいと思いました。その後4時間バスに乗りチェコへ国境の町は何処も寂しいです。一番のりしたにもかかわらず皆のパスポートを持っていき1時間近く待たされました。
ドナウ川の支流のエルベ・・別名東欧のフィレンツエ、ドレスデンへ中世の姿のままおとぎの国に迷い込んだようでした。
昼食は魚料理・・楽しみにしていたら何と鯉の唐揚げでした。やはり鯉は甘露煮が美味しいと思いました。その後4時間バスに乗りチェコへ国境の町は何処も寂しいです。一番のりしたにもかかわらず皆のパスポートを持っていき1時間近く待たされました。
9月6日より15日まで ドイツ・チェコ・オーストリア・ハンガリーに姉妹3人で行ってきました。10日間快晴でヨーロッパでは珍しく暑い日が続いたようでした。
新しくなった成田空港第一ターミナルに集合!34名での旅の始まりです。東西ドイツ分裂の地ベルリンに着きました。
ブランデンブルグ門 手前が西ベルリン、門の先が東ベルリンです。
ベルリンの壁 全長155キロで東西を別れさせてしまう。右の写真は原型のまま、高さ3メートル位この左側にも道路を挟んで同じ壁が二重になっていて真ん中に監視塔があって超えようとすると射殺されたそうです。
左は所々に残っている壁にらくがきが書いてあるところです。まだまだ東西の格差があります。
郊外にあるポッタムに・・・ここでボッタム宣言が行われたところです。
アメリカ、ソビエト、イギリスの首脳が揃って会議後日本に原爆が落とされました。日本がもう少し早く降伏していたら、歴史が変えられたけれど・・・考えて仕舞う場所でした。
20数年ぶりで高校のクラス会を田舎(信州)でおこないました。なんと16名も参加して温泉に泊まり語りあかしました。修学旅行、クラスマッチ、部活、のことなど私達の学年は〔9組まであり〕運動だけはいつもトップで賞をとったらしい。(すっかり忘れている私)なんと私はマラソンの選手だったらしく(山坂を走る)トップで下りてきたときはクラス中大騒ぎしたそうで7組(私のクラス)が1位になったらしい。
いちご狩り 腰ぐらいの高さになっていて摘みやすくなっている。いちごのハウス。
くりん草 山の麓の清流があるところに咲いている。赤い花はわかりません。
山の中に咲いていた藤?の様な花 そのひと房