goo blog サービス終了のお知らせ 

車えび料理専門 うすい山荘

昭和48年創業以来、県内外からのリピーターも多く
ご満足して頂ける事と思います。
TEL083-984-2426

【天然車えび料理伝説の始まり】天然車えび料理を全国へ ~「うすい山荘」を築き、本質を追求した当主 臼井博隆の物語~

2025-07-29 21:39:28 | うすい山荘ホームページ
第1回:【始まりのきっかけ】1300年の思いを乗せた、渾身のホームページ

皆様、こんにちは。「天然車えび料理専門うすい山荘」当主、臼井博隆でございます。

このブログでは、私がこれまで歩んできた道、そして「うすい山荘」に流れる歴史の物語を、皆様にお伝えしていきたいと存じます。

さて、最初にお話ししたいのは、今皆様にご覧いただいている「うすい山荘」のホームページが、どのようにして生まれたのかという、その始まりの物語です。

当時の「天然車えび料理」は、まだ世間にほとんど知られていませんでした。
お客様にその魅力を全国に伝えるにはどうすれば良いのか、手探りの日々が続いていた頃のことです。

そんなある日のこと、思いがけない方々が「うすい山荘」を訪ねてこられました。
ホームページ制作のプロフェッショナルの方々でした。わざわざ遠方、広島から7~8人もの大勢でいらっしゃったのです。

彼らは私に、熱心にこう勧めてくださいました。「うすい山荘様の魅力を全国に伝えるには、ホームページが必要不可欠です。ぜひ、私たちにお手伝いさせてください。」

彼らの真剣な情熱と、私たちの可能性を見抜く目に動かされ、私はホームページ制作を決意しました。

しかし、このホームページは、単に「お店の宣伝のため」だけに作ったわけではありません。

私には、1300年の時を超える臼井家の壮大な歴史――桓武天皇皇族から始まり、千葉一族、臼井一族、臼井城、原田一族、筑紫千葉、臼井家と受け継がれ、今この「うすい山荘」にまで連なる「いのち」の物語を、広く世に伝えたいという、もっと深い思いがありました。

ホームページ制作は容易な道ではありませんでした。

プロジェクトはまず広島のプロフェッショナルから始まり、その後、大阪市のチームでさらに練り上げられました。
そして最終的には、東京のプロの知見と、北海道のプロの持つ独創的なイメージを組み合わせることで、今の「うすい山荘」のホームページが形になっていったのです。

私は5歳からのどもりを抱え、話すことが普通とは違うため、自身の思いやこだわり、そしてこの深い歴史への思いを正確に伝えるには、言葉にならないほどの苦労が伴いました。電話でのやり取りも、何度も何度もやり直しを重ねました。それでも、最高のものを届けたい一心で、全国各地のクリエイターや関係者の皆様と連携し、時には困難な状況を乗り越えながら、渾身のホームページを作り上げていったのです。

このホームページが完成するまでには、およそ4年という長い歳月がかかりました。しかし、その時間と労力は決して無駄ではありませんでした。
それが、今皆様にご覧いただいている「うすい山荘」のホームページでございます。

このホームページは、単なる情報サイトではありません。私の思い描く「うすい山荘」のイメージを常に反映し、私自身がいつでも更新できるような仕組みになっています。
これにより、お客様へ「本物」をお届けする私の情熱が、常に最新の形で皆様に伝わるよう工夫されています。
このホームページが、その後の「うすい山荘」の運命を大きく動かすことになります。
次回は、このホームページがどのようにして、うすい山荘を全国へと広めるきっかけとなったのか、新聞掲載や大手旅行会社との提携の秘話をお話しさせていただければ幸いです。

うすい山荘 当主 臼井博隆