goo blog サービス終了のお知らせ 

『和菓子家族 のほほん日記』

日々の出来事.お弁当etc.
いつも「明るく 楽しく おだやかに」を
心掛けています♪《只今ブログ休憩中です》

緑茶の サーターアンダギーと 今年最初!!

2015年01月05日 07時24分14秒 | もなか流 お菓子♪

今年 最初です♪

明けまして おめでとうございます
(少し遅いです…!?)

あっという間に、
お正月休みも 終わってしまった…。

今年も よろしく お願いいたします




白玉と、 少し前に行った『リトルワールド』

「沖縄の家」で売っていた
サーターアンダギーを 食べて 美味しかったので

何度も、『作って 作って 』と言われていたけど


また 今度、 今度、今度・・・


でも

MOTATOSHIKAさんの
『サーターアンダギー』の 作り方を見て

私もやる気に!!
残っていた 緑茶の粉も 入れてみた



《材料》20コ分に しました♪

薄力粉 --- 240g
砂糖 --- 160g
卵 --- 2コ
緑茶の粉 --- 8g


生地は なかなか、 なめらかに混ざらなくて
途中で、 ベーカリーで混ぜてもらった…

後は 手順通りに

出来上がりは 大好評で、白玉も大喜び
『また、太っちゃう~』なんて言いながら
パクパク 食べていました!!

ごちそうさまでした~

かぼちゃパンと 模様替え

2014年12月23日 15時58分25秒 | もなか流 お菓子♪

22日の 昨日は【冬至】

冬至に、 かぼちゃを食べると
「風邪をひかない」らしい ので

『かぼちゃパン』を 作ってみた!!
(かぼちゃの生地に かぼちゃ餡入り)



《材料》

・強力粉 --- 280g
・水 --- 150cc
・砂糖 --- 20g
・塩 --- 2g
・マーガリン --- 20g
・ドライイースト
・かぼちゃ --- 30g

(かぼちゃ餡)
・かぼちゃ --- 1/4コ
・きび砂糖

子供達は 給食に
かぼちゃの味噌汁と かぼちゃのタルトが出た

あと、
『柚子風呂』に 入ると 良いらしく
柚子を浮かべて 入った♪



日曜日から
リビング ダイニングと、 隣の小部屋の
かなり大規模な『模様替え』を している

家具の配置を 変えただけで、部屋の中が新鮮

でも

毎日、掃除をしていても 家具の裏とか
ホコリってすごい量なんだね…。

重たい家具を 持ち上げたり
細かい物の 配置を変えたり したので
体の あちらこちらが 痛いし…。

今年は、年末の大掃除までに
ある程度 終わるように
少しずつ 掃除 頑張るぞぉ---

黒すぐりジャムぱん と 戻りました…。

2014年12月14日 12時16分32秒 | もなか流 お菓子♪

学校行事の お手伝いや、 何やらで
ここ最近 おやつの 手作りをしてなかった

今日は、雪のため
子供達の テニスは お休み

なので 久しぶりの 『おやつパン』



《材料》

・強力粉 --- 280g
・砂糖 --- 20g
・水 --- 180cc
・マーガリン --- 20g
・塩 --- 2g
・ドライイースト
・黒すぐりジャム (お土産)
・クリームチーズ

やっぱり 甘酸っぱいジャムと
クリームチーズは 合うね~


-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.

パソコンで 新しくブログを やってみよう!!

なんて はりきったけど
私には 無理だった、続かない・・・

お恥ずかしいですが
また、 こちらに 戻ってまいりました…。

おさわがせして ごめんなさい・・・

枝豆とコーンパン

2014年11月25日 06時25分27秒 | もなか流 お菓子♪

少し前に、図書館で借りてきた
本に 載っていたような・・・!?

返してしまったので
手元に無いけど 作ってみよう

(途中、具を乗せる
タイミングが 分からなくなってしまった)




《材料》

・強力粉 --- 300g
・牛乳 --- 180cc
・オリーブオイル --- 20g
・卵 --- 1コ
・砂糖 --- 20g
・塩 --- 2g
・ドライイースト
・枝豆.コーン.マヨネーズ.とろけるチーズ

生地は ベイカリーで
枝豆とコーンは、マヨネーズと混ぜておく



6等分にして、 マフィンみたいな 型にした♪



発酵した 生地の 真ん中を くぼませて
具材を 乗せて、チーズも 乗せた



卵を塗って
200℃で 15分ぐらい焼いたら 出来上がり!!



バターとか マーガリンが無かったので
オリーブオイルを 入れた。

牛乳と 卵も 入れたから、パンが 美味しかった

ピーナッツ クリームパン

2014年11月17日 19時47分37秒 | もなか流 お菓子♪

白玉と 私の身長が、 同じくらいに なり

鏡の前に みんなで 並んだら、あんこが
「マトリョーシカ みたいだわぁ---!!」って
(私だけ、雪だるま みたいだけど…)

子供達が 大きくなるのは 嬉しいね~


今日のおやつは『ピーナッツ クリームパン』



《材料》

・強力粉 --- 200g
・薄力粉 --- 80g
・きび砂糖 --- 20g
・塩 --- 2g
・水 --- 180cc
・バター --- 20g
・ドライイースト
・ピーナッツ クリーム

生地を ホームベイカリーで 作ってもらう



生地を伸ばして ピーナッツ クリームを 塗る



ロールにして、8等分にした
端っこは 小さいのに くっ付けた



発酵したので 200℃で15分



出来上がり!! 発酵が足りなかったかなぁ
プッくり 中心が膨らんでしまった



いつも、「太るの 嫌だから」って
あんこは おやつを ほとんど食べない

けど

焼きたてパンを 『2コ 完食』珍しい

ガトーショコラ!?

2014年11月13日 08時46分35秒 | もなか流 お菓子♪
あんこが、少し前の テストで 目標点数達成!!

『美味しいケーキ屋さん』へ 行く約束を
していたけれど、
予定が入っていて なかなか行けないので

お母さんが 作ってあげるよ

「ガトーショコラが食べたい」と
リクエストがあったので
今回も、いろんな レシピを 参考にして 作ろう!!



《材料》

・板チョコ --- 2枚 (100g)
・サラダ油 --- 50cc
・砂糖 --- 50g
・卵 --- 3コ
・牛乳 --- 20cc
・薄力粉 --- 50g
・ココアパウダー --- 大2

今回は、「ブラック チョコレート」



メレンゲは いい出来上がり!!



薄力粉と ココア も 入れる



湯煎で 溶かした 「チョコレート」投入!!



メレンゲを ふんわり 入れて
180℃で 33分ぐらい 焼く♪



出来上がり!!
でも、ひび割れが 無いわぁ…



「ガトーショコラ」と 言えば ケーキの上が
『ひび割れ』の はずなのに・・・。

あれも、これも、 欲張って 入れたからね

欲張っては いけないと 分かっていながら
ついつい 多めに入れてしまう…。

まぁ 「手作り」ならでは!? って事で

白玉が、『ココアケーキより 美味しい』って
板チョコ入ってるから 美味しいのよ…


さつまいもクッキー (失敗…。)

2014年11月08日 21時32分02秒 | もなか流 お菓子♪

さつまいもの 餡を作ったので
クッキーを 作ってみよう~♪

それも、ヘルシーなので!!



《材料》
・薄力粉 --- 200g
・砂糖 --- 20g
・卵 --- 1コ
・牛乳 --- 20cc
・バター --- 20g
・さつまいも餡 --- 200g

クッキーの生地を
麺棒で ちょっと厚めに伸ばす!!



いろんな 形で 型抜き♪



卵を塗って 黒ゴマも パラパラ。



出来上がり!!
220℃で 13分ぐらい 焼いた。



さつまいもの餡が 甘かったので、砂糖を 控えた
バターも、 ほんの少しにした。
ベタベタしてたので、薄力粉を 最初より 増やした

そしたら

全然美味しくない・・・

『すいとん』みたいな
ムチムチした クッキーになってしまった

きっと、ちゃんとした 分量だったら
すご---く 美味しいのが 出来上がっていた

はず・・・。





小さな豆乳パン

2014年11月07日 11時35分45秒 | もなか流 お菓子♪

今日は、水の代わりに
豆乳を使って、 卵も1コ 入れて作ってみる♪



《材料》
・強力粉 --- 300g
・きび砂糖 --- 30g
・塩 --- 2g
・バター --- 30g
・豆乳 --- 180cc
・卵 --- 1コ
・ドライイースト

生地と 1次発酵は、 ホームベイカリーで。



今日は、かわいらしく 『小さな丸』で



発酵したので
パンが、焦げないように 粉を振ってみる



190℃で 13分 出来上がり!!



バターと砂糖を、 いつもより 少し多く 入れた!!

きび砂糖と 卵が入っているので少し茶色

もっちりしてて 美味しいかった~♪

ほうれん草と 粒コーン パン

2014年11月05日 06時31分58秒 | もなか流 お菓子♪

ほうれん草を、 パンの生地に入れたいな~
なんて、 思い立ったので 作ってみる♪

ちょっと 青臭くなるかな!?

コーンを 入れて
とろけるチーズを 上から かけてみよう



《材料》

・強力粉 --- 280g
・水 --- 150cc
・砂糖 --- 20g
・塩 --- 2g
・バター --- 20g
・ドライイースト
・ほうれん草 --- 35g(茹でたもの)
・コーン --- 60g
・とろけるチーズ --- 適量


ほうれん草を茹でて
水気をかなり 取り みじん切りにする!!

パン生地を ホームベイカリーに 作ってもらう



粒コーンを 入れて こねる



コーンが 表面に出てると
焦げそうなので、 出ないように 丸めた
(よもぎ大福みたいで 美味しそう!?)



習い事の 送迎をしていたら、 膨らみすぎた!?
切り込みを入れて チーズ乗せる♪



200℃で10分・230℃で3分
焼いたら 出来上がり---!!



パンの中の コーンが、 食べてると プチプチして
チーズの味で ほうれん草の味はしなかった

パン生地に 何か混ぜるの 良いわぁ~

りんごパン (クリームチーズ入り♪)

2014年11月03日 21時04分50秒 | もなか流 お菓子♪

りんごが やわらかくて、みんな 食べない…

アップルパイとかは、みんな食べれるので
今回は、りんごパンに 挑戦する



《材料》

・強力粉 --- 300g
・砂糖 --- 20g
・塩 --- 3g
・マーガリン --- 20g
・水 --- 180 cc
・ドライイースト
・りんごの皮 --- 1/2 コ
・クリームチーズ --- 45g

(りんごの餡)
・りんご --- 1コ
・きび砂糖 --- 30g
・マーガリン --- 15g
・レモン汁 --- 10cc


パン生地に
りんごの皮を みじん切りにして 入れた



りんごを 細かく切って 煮詰めた



お気に入りの 巻きまき♪
クリームチーズを 切って 並べる



りんごを 上から たっぷり乗せる



今回は、ケーキ型に切った 生地を 並べる
小さいのは、切れ端…。



二次発酵をしたら ふくらんだ



出来上がり!!

「200℃で20分」・ 「180℃で10分」
途中で 焦げそうだったので
アルミはくを 上にかぶせて 焼いた!!



朝ごパンで 食べたけど『大好評』

「やわらかくなった りんご」も

『りんごの餡』を
作って パンにのせれば 食べれるね~