Koshi Inaba LIVE 2016 ~enIII~
約1年半ぶりの稲葉浩志ソロ活動!
行ってきました、enIII!
発表された時はこんなにも早くソロをやると思ってなかったからビックリ!
B'zでもソロでもこれだけ短期間でライブに行けることが純粋にうれしい。
2014年のen-ballがとっても楽しかったこともあり、
B'zとは一味も二味も違った稲葉ソロの世界観を、そしてあのバンドメンバーのグループ感を再び堪能できることがとても楽しみでした!
参加した公演は
1月30日 サンドーム福井
2月11日 日本ガイシホール
3月5日 日本武道館 (立ち見!)
最近の自分の傾向として3公演って少ない方なんですが、
客観的に見たらなかなか激しいですよね。笑
もうライブの歯止めが効きません。仕方ありません
今回もグッズとガチャガチャをそれなりに。笑

なんかひとつだけ足りない。オウ、イッツサタデイ。
日本ガイシだけガチャガチャでミニサインプレートが出ませんでした
各地での思い出!
福井での思ひ出

C'monで初めてサンドームに来て
次にポルノグラフィティ、
そしてEPIC NIGHTで二回と
実は5回目のサンドーム福井。
ここの会場はすごく好き!
そこまで会場が大きくないこととか、
駅からサンドームまでの散歩の感じとか
周辺が栄えていない田舎感が良い!
そして何より毎回アットホームな雰囲気を感じます。
福井県民の人柄からなのか、
5回も行って謎に愛着があるから勝手に自分が
そう感じてるだけかわかりませんが笑
そしてLIVEはツアーの中で初めて参加した公演だったので一番ドキドキワクワクした公演でした!
これからもツアーで来たい場所!
福井、大好きです!!
愛知での思ひ出

昨年まで愛知県民のわたくし。
しかし意外と久しぶりの日本ガイシホール。
ACTION以来8年ぶりかなぁ、
と思ったらそれからポルノグラフィティで2回くらい来てたことに気づきました!
そうです、実はけっこうポルノグラフィティ行ってます。笑
(2015年は行けなかったのが悔やまれる!)
この会場周辺の地区は実は高校生の頃にゆかりのあったすごく思い出の地区!
それ故に懐かしさに浸ることもできる大好きなかけがえのない会場。
なのにいっつもスタンドなんですけど。笑
今回もスタンドでした。
今回は木曜の祝日ということで関東からの弾丸LIVEでしたが
もう少しゆっくりしたかったなぁ
参加した公演は福井に続き2回目だったので隅々まで演出、曲をたっぷりと堪能することができました!
東京での思ひ出

武道館のライブは人生2回目。
前回は2011年のテレビ朝日ドリームフェスティバル。
あのライブもハイパー楽しかった!
4年ぶりに来たら当時を思い出してすごく懐かしさがありました!
今回は1か月ほど前に立ち見販売が決まって急きょチケットを取った公演。
やっぱりせっかく今関東圏に住んでるし、武道館という神聖な場所でLIVEを見たいんだもん!
ということで今回は一人でのライブ参加。
まさか稲葉さんのソロに合わせて自分もソロ活動するとは。笑
武道館の立ち見は初体験でしたが、
立ち見の場所が1人1人決まっていてなんとステージの真横!
しかしステージは手すりの一部に足をかけないと全く見えません。
その体勢が安定しないので踏ん張る必要があり、なかなか下半身を痛めつけるLIVEでした。笑
ちなみにステージ脇モニターはどう頑張っても見えません。
だけどステージを上から見下ろす形になるので
メンバーは今までで一番よく見えた!
やっぱり体制がキツイのとか正面から見えないのは残念でしたが、それでも参加してよかった!
充分武道館でのライブを堪能できました!
とは言うものの次の日本武道館はぜひ下半身を痛めない場所、
できたらアリーナ前方で見たいものです。笑
各公演のセットリスト
1/30サンドーム福井
01 Saturday
02 oh my love
03 Okay
04 不死鳥
05 くちびる
06 水平線
07 I AM YOUR BABY
08 念書
09 今宵キミト
10 ハズムセカイ
11 Seno de Revolution
12 BLEED
13 水路
14 Symphony #9
15 Receive You [Reborn]
16 SAIHATE HOTEL
17 正面衝突
18 Here I am!!
19 羽
-アンコール-
20 風船
21 遠くまで
22 CHAIN
2/11日本ガイシホール
01 Saturday
02 oh my love
03 Okay
04 photograph
05 くちびる
06 水平線
07 I AM YOUR BABY
08 念書
09 今宵キミト
10 ハズムセカイ
11 Seno de Revolution
12 BLEED
13 水路
14 Symphony #9
15 Receive You [Reborn]
16 SAIHATE HOTEL
17 正面衝突
18 Here I am!!
19 羽
-アンコール-
20 風船
21 遠くまで
22 愛なき道
3/5日本武道館
01 Saturday
02 oh my love
03 Okay
04 photograph
05 くちびる
06 GO
07 水平線
08 I AM YOUR BABY
09 念書
10 今宵キミト
11 ハズムセカイ
12 Seno de Revolution
13 BLEED
14 水路
15 Symphony #9
16 Receive You [Reborn]
17 SAIHATE HOTEL
18 正面衝突
19 Here I am!!
20 羽
-アンコール-
21 風船
22 遠くまで
23 愛なき道
Saturday
一曲目はSaturday!
20秒くらいのSEのあとステージは暗いまま「♪鮮やかな感情は~」
と曲が歌いだされます。
その直後、始まってまだバックステージにいる稲葉さんがモニターに映ります。
そこからイントロで歩いてステージへと稲葉さんが向かう様子が中継され、
ちょうどAメロ歌い出しくらいでステージへと現れます。
これぞ稲葉ソロのライブ!というスタートですよね。
B'zのときのドーン!と勢いあるスタートとは違うんですが、
最高に魅せられる演出です。
en-ballに参加した時に流れてから大大大好きなこの曲。
それを一曲目から演られて完全に満ち足りました。
なんかひとつだけ足りないって、もう何も足りなくないです。満足。笑
しかもサンドームと武道館では無事に(?)
土曜日に聴くことに成功しました。笑
oh my love
oh my love!
演るとは思ったけどまさか二曲目とは思わなかった!
イントロが長くてフッフーコールから通常のイントロへと繋がります。
そりゃ喜んでフッフーします。
Bメロでジュオンとコリーがステップを取りながら演奏してるのがとても微笑ましく、
一気に幸せになれる曲です。
Okay
ここまでSaturday、oh my love、Okay
となんだかen-ballを振り返ってるかのようなセットリストだなぁと感じました!
しかし、en-ballのOkayの哀愁をビンビン感じたのとは対照的に、
enIIIのOkayは疾走感のあるパワーをビンビン感じました!
曲順の影響なのか、アレンジの影響なのかは分かりませんが。笑
名古屋での公演だったかな。
イントロで稲葉さんが飛び跳ねながら両手を広げてクルクル回っていて完全にプロペラみたいになってました。笑
そんなところからも今までにない疾走感、パワフルさを感じ、
リリースされた当時から大好きなこの曲の魅力にまたひとつ気づかされました。
観客も大盛り上がりでこう思うとすっかり稲葉ソロの代表曲のひとつですね。
不死鳥
不死鳥!日替わり曲となっていたこの曲ですが、日替わりはもったいない!
福井で聴けてよかった!
ゾクゾク感のあるこの曲に生、LIVEならではの重圧感が加わってすごくかっこよかったです!
photograph
不死鳥との日替わり!
HadouとSinging Bird収録曲で
それぞれenIIとen-ball唯一の未演奏曲を日替わりにするというのは面白いですね!
心に響く暖かいメロディと切ない歌詞に引き込まれ、
心を奪われました
くちびる
稲葉さんがサングラスをかけて自分に向けられたカメラに向かって
カメラを自分で動かしながら(ようは自撮り棒の原理です笑)
「♪僕のインチキもイカサマも~」のフレーズをアカペラでセクシーに歌った後に曲が始まります。
サングラスは一番が終わったところで外してステージ後方にポーイ!!
武道館でその後のサングラスの行方を確認しましたが
後ろでスタッフがキャッチ。ナイスキャッチ!
そのあと入念にメガネふきでふいてました。笑
僕はenには行っていないので今回初めて聴けました!
なんだか、個人的に今まで感じていなかったキャッチーさ?に気づきました。
今回の公演で一気に好きになった!
GO
ツアー終盤で演奏し始めたGO。
しかも武道館では日替わりではなく一曲追加という形で演奏してくれました!
いやー、これだけでも武道館に行った価値があります。聴けてよかった!
図太く、ゴリゴリに歪んでいて
すごくかっこよかった!
水平線
イントロの「ポンポポポポポポン、ポンポポポポポポン」の時点で鳥肌。
ポンポポポポポポンの音はCDとちょっと違ってよりポンポンした音でした。笑
個人的には稲葉ソロの中で一番隙がなく、完璧な美しい曲だと思っています。
生で聴けて泣きそうになりました。美しいメロディと切ない歌詞に感動しました
最後の水平線を表す映像とライトがまた美しかった。
I AM YOUR BABY
稲葉さんがアコギを演奏。
この曲の前にはMCがあるのですが、武道館ではこの曲の説明がありました。
疾走感があり、聴いていて純粋に楽しい曲。かっこいい!
念書
時にマイクスタンドを傾けながら強く強く歌われていきます。
ラストはen-ball以上の激しい演奏の中、シャウトの連続。
そこに青赤白に激しく移り変わる照明の演出が合わさり、そのステージに観客は完全に圧倒されました。
めちゃくちゃかっこ良かった。
今宵キミト
MCの後、今宵キミト!
MCで観客に盛り上がることを煽ったあとに観客の手拍子に乗せて演奏スタート!
稲葉ソロの中でも個人的に大大好きな曲。
魂を震わされるようなこの曲。何となく今回演奏しそうな気がしてましたが聴けて嬉しかった!
この曲でのバンドメンバー、観客共に大いに盛り上がる様子はenIIがよみがえってきます!
そしてこの曲では1番サビ前にステージ両サイドのモニターが上昇!
するとそこに数名の観客が出現!
ソロではDuran、JUONがその観客の中に入って演奏!!
ステージに上がる人は抽選で選ばれたようですがめちゃくちゃ羨ましいんですけど!
ハズムセカイ
これまたenIIを思い出させる選曲。
enIIでこの曲を聴いたときはアンコールということもあってとても感動したなぁ
そんなenIIで改めて大好きになったこの曲はやっぱり素敵。
個人的には優しく包み込まれるような励ましソング。
再び聴くことができて今回も感動しました
そして武道館のとき上から見てたらイントロで
大島さんとSATOKOが激しく踊ってました笑
すごく微笑ましい
最後の「♪一緒にいてよ」ではステージ上の観客から
稲葉さんが一人の手を握って歌われます。セクシーすぎる!
しかしその割には演出直後にすぐ暗転してこの演出すぐ終わってしまうのが憎いところです笑
Seno de Revolution
ずっと聴きたかった曲!
純粋に聞いていて楽しい!心地良い!
Say NO!叫ぶのが楽しすぎる!
曲のアウトロでは稲葉さんは一足先に捌けて
サポートメンバーによる長めの演奏。
曲終わりにはSATOKOの「せーのっ!」の声で曲が終わります。
これがね、如何せんかわいい。笑
BLEED
BLEEDの前にはコリーのチェロ?に合わせて稲葉さんの録音された語りが流れます。
町外れの少し寂れた美術館のベンチでキスをするポエム。
ちょっとエロスなポエムが奏でるこそばゆい雰囲気は何回聞いてもちょっと笑ってしまいます
BLEEDはしっとりと力強く奏でられていきます。
これまでは龍が如くのイメージが強かったためか強い漢の中にある自分の内面を歌った歌というイメージでしたが、
美術館のエロポエムの後に聴くと
夕方から夜にかけて誰にでも訪れるふと寂しくなるシチュエーションに非常にマッチする曲だなぁと感じました!
水路
水路のように心に流れ込むように丁寧に歌われていきます。
BLEEDからの流れがまた良かった!
美しい曲です、水路。
Symphony #9
羽シングル曲3連続!
出だしの「♪止まないsymphony」ですでに水路の雰囲気から一転。
会場は力強いメロディとライトの演出で一気にこの曲の持つ熱気漂う雰囲気に。
稲葉さんに煽られひたすらウォーウォー叫けばされます!楽しかった!
Receive You [Reborn]
メンバー紹介の後JUONのギターからこの曲に。
イントロ、ラップ、サビどれもすごくかっこいい!SEGAの人ありがとう。
一番聴き慣れてない曲にも関わらず会場はすごく盛り上がり、
一部、特にコアな人たちがすごくノリに乗っていた印象です。笑
早くCD音源をreceive youしたいんですけど笑
SAIHATE HOTEL
ステージが七色のライトに!すごく美しい!
間奏にはLIVE-GYMさながらの「♪wow wow wow」のコールアンドレスポンスもがっつりあり、
ライトやコールアンドレスポンス始め、初演奏のこの曲はかなりCDとは違って明るく演奏され、会場も当然のように盛り上がっていた印象です!
個人的には今回無かったイントロの叫び声を含めて
この曲がもつ独特な奇妙さ、ダークさがビンビンに出たバージョンも聞いてみたいです
あと、この曲を聴いてから改めて歌詞について考えたのですが「クワガタみたい」というフレーズがどうも全く解釈できません。
なんかこんな解釈ができそうですよ!
というのあったらぜひ教えてください!
正面衝突
今回ももちろん衝突します。正面衝突!笑
完全に稲葉ソロには欠かせない存在。
圧倒的に盛り上がります。
「摩擦係数の妙!」叫ぶのとアーアーするのが相変わらず楽しすぎる!
「摩擦係数の妙」ずっと疑問だったんですが、「μ」と「妙」掛けてるのかな??理系としては気になります。笑
en-ballからですがBメロ出だしをJUONが担当するのかっこいい!
曲の最後には稲葉さんがステージから落下!
もはや正面衝突どころか垂直落下です。笑
単独事故。
武道館で垂直落下を上から見ることができたためシステムを把握できました。嬉しい笑
Here I am!!
正面衝突でステージから姿を消した稲葉さん。
この曲のイントロでニョキっとステージ下から飛び出します!
まさしくHere I am!!という演出!さすがです笑
この曲で思い出すは2010年。
enIIのライブが決まり、ライブ前に予習としてenを見よう!と思ったのですが、
我が家には自分よりもずっと先にB’zファンだった親が2004年発売当時に買ったビデオテープしかありませんでした。
そこでDVDディスクを買い直して僕は初めて稲葉ソロの映像をきちんとしたサイズで見ました。
そこで見た冷血~Here I am!!の流れには完全にやられました。
それまで変わった曲だなぁと思っていた冷血からロック調だなぁ程度にしか思っていなかったHere I am!!に繋がるのがまあカッコいい!!
なんだこのB’zにはない、なまめかしくてゾクゾクする感じは!となったのです
それ以来どハマりしたこの曲。僕が稲葉ソロに完全に目覚めた原点かもしれません。
そんなHere I am!!を今回聴けて本当に嬉しかった。
いつの日か冷血も生で聴きたいものです!
ちょっと自分語りが長くなりましたが、
それくらい思い入れがある曲なんです!
You won't be satisfied!
Can you see the light?
はもちろん全力!
楽しかった!
羽
「一緒に羽ばたこうじゃありませんかー!」
という稲葉さんの言葉からこの曲へと羽ばたきます。
イントロでは大歓声!
そりゃ最新シングル曲、めちゃくちゃに盛り上がりますよね!
ブルーとイエローのライトがまた綺麗でカッコよくてこの曲を一層盛り上げます!
歌詞含めてすごく元気が出て
背中をすごい勢いで押されるこの曲。笑
生ではそのまま吹き飛ばされるかと思うくらいのエネルギーをもらいました!
すごく盛り上がるし今後間違いなくenの定番曲になるんだろうなぁ!
本編はそんな羽で終了!
風船
アンコール一曲目は風船。
稲葉さんがアコギを座りながら弾き語りでスタートします。
語りかけるかのように歌われていく風船に完全に心を奪われます。
感動した!
遠くまで
風船のアウトロから遠くまでに自然と繋がります。
正面衝突と並んでこれぞen。圧倒的存在感。
何回聴いても毎回毎回、心がさらけ出されるように魅了される曲。
今回の遠くまではクライマックスがとにかくすごい。
パッと無数に星のようなレーザーが溢れて会場が神秘的な空間に。
その神秘的な空間から「遠くまでえぇぇぇ」のロングシャウト。
もう圧巻。本当に遠くまで行ってしまったかのような気分。笑
あんなに幻想的で重圧な空間を創り出すことができる遠くまでには毎回感動させられます。
CHAIN
楽しい時間はあっという間で最後の曲。
福井でのみCHAINを聴くことができました!
イントロのアレンジとか演奏の仕方はen-ballの時と似てたかな。
やっぱりこの曲は盛大に楽しい!
イントロでnananaするとこもCメロでCHAIN叫ぶとこも含め、
福井公演は最後に大きな一体感を感じて幕を閉じました!
愛なき道
こちらもenを見て以来大好きな曲。
名古屋でイントロ流れた時は嬉しすぎて泣きそうになりました!
そして武道館ではイントロに合わせて客電が点灯!
まさしくenの映像そのもので鳥肌が立つくらい再び感動しました
なんなんだろう、この客電つくのがすごくこの曲にマッチして感動する感じ!
なんだか感謝を現しているかのような演出ですよね。
そしてラストが本当に似合う曲だ!
「♪おまえのエンジン~みなのうなしてしまえよ」の所が最高に好き。
最後に大きく、大きく励まされ、名古屋、武道館は幕を閉じました!
毎度毎度つたない文章ですが
ざっくりと覚えているところで
ライブレポをお届けしました!
書いているとその時を思い出して(たまに思い出せない笑)
再びワクワクしてきますね!
今回は千秋楽公演がフルで配信されているので、
僕はなかなかまとまった時間がなくて
まだ見れてませんがぜひこれから懐かしみながらチェックしたいと思います!
enII、en-ballに続き、自分が参加した3回目の稲葉ソロツアーでしたが
やっぱりB’zとは一味違った心に直接問いかけられるような魅力をとても堪能しました!たくさんのエネルギーをいただきました!
スタッフのみなさん、エネルギッシュで笑顔になれるバンドメンバーのみなさん、稲葉さん、共に盛り上がったファンのみなさん、ありがとうございました!
次にソロ活動でライブをするのはいつか分かりませんが「Overture」とか「とどきますように」とかまだまだ聴きたい曲はたくさんあるし(今回演ると思ってた...笑)
この稲葉ソロの魅力を再び味わえる日を気長に待ちたいと思います
ということで、
enIII素敵で素晴らしいツアーでした!!
楽しかった3ヶ月だったなぁ!
end!
次は武道館で松本さんのLIVEだ!
と言いたいところですが
その前に初めて
ももいろクローバーZに行ってきます。笑
楽しみ!
約1年半ぶりの稲葉浩志ソロ活動!
行ってきました、enIII!
発表された時はこんなにも早くソロをやると思ってなかったからビックリ!
B'zでもソロでもこれだけ短期間でライブに行けることが純粋にうれしい。
2014年のen-ballがとっても楽しかったこともあり、
B'zとは一味も二味も違った稲葉ソロの世界観を、そしてあのバンドメンバーのグループ感を再び堪能できることがとても楽しみでした!
参加した公演は
1月30日 サンドーム福井
2月11日 日本ガイシホール
3月5日 日本武道館 (立ち見!)
最近の自分の傾向として3公演って少ない方なんですが、
客観的に見たらなかなか激しいですよね。笑
もうライブの歯止めが効きません。仕方ありません

今回もグッズとガチャガチャをそれなりに。笑

なんかひとつだけ足りない。オウ、イッツサタデイ。
日本ガイシだけガチャガチャでミニサインプレートが出ませんでした

各地での思い出!
福井での思ひ出

C'monで初めてサンドームに来て
次にポルノグラフィティ、
そしてEPIC NIGHTで二回と
実は5回目のサンドーム福井。
ここの会場はすごく好き!
そこまで会場が大きくないこととか、
駅からサンドームまでの散歩の感じとか
周辺が栄えていない田舎感が良い!
そして何より毎回アットホームな雰囲気を感じます。
福井県民の人柄からなのか、
5回も行って謎に愛着があるから勝手に自分が
そう感じてるだけかわかりませんが笑
そしてLIVEはツアーの中で初めて参加した公演だったので一番ドキドキワクワクした公演でした!
これからもツアーで来たい場所!
福井、大好きです!!
愛知での思ひ出

昨年まで愛知県民のわたくし。
しかし意外と久しぶりの日本ガイシホール。
ACTION以来8年ぶりかなぁ、
と思ったらそれからポルノグラフィティで2回くらい来てたことに気づきました!
そうです、実はけっこうポルノグラフィティ行ってます。笑
(2015年は行けなかったのが悔やまれる!)
この会場周辺の地区は実は高校生の頃にゆかりのあったすごく思い出の地区!
それ故に懐かしさに浸ることもできる大好きなかけがえのない会場。
なのにいっつもスタンドなんですけど。笑
今回もスタンドでした。

今回は木曜の祝日ということで関東からの弾丸LIVEでしたが
もう少しゆっくりしたかったなぁ

参加した公演は福井に続き2回目だったので隅々まで演出、曲をたっぷりと堪能することができました!
東京での思ひ出

武道館のライブは人生2回目。
前回は2011年のテレビ朝日ドリームフェスティバル。
あのライブもハイパー楽しかった!
4年ぶりに来たら当時を思い出してすごく懐かしさがありました!
今回は1か月ほど前に立ち見販売が決まって急きょチケットを取った公演。
やっぱりせっかく今関東圏に住んでるし、武道館という神聖な場所でLIVEを見たいんだもん!
ということで今回は一人でのライブ参加。
まさか稲葉さんのソロに合わせて自分もソロ活動するとは。笑
武道館の立ち見は初体験でしたが、
立ち見の場所が1人1人決まっていてなんとステージの真横!
しかしステージは手すりの一部に足をかけないと全く見えません。
その体勢が安定しないので踏ん張る必要があり、なかなか下半身を痛めつけるLIVEでした。笑
ちなみにステージ脇モニターはどう頑張っても見えません。

だけどステージを上から見下ろす形になるので
メンバーは今までで一番よく見えた!
やっぱり体制がキツイのとか正面から見えないのは残念でしたが、それでも参加してよかった!
充分武道館でのライブを堪能できました!
とは言うものの次の日本武道館はぜひ下半身を痛めない場所、
できたらアリーナ前方で見たいものです。笑
各公演のセットリスト
1/30サンドーム福井
01 Saturday
02 oh my love
03 Okay
04 不死鳥
05 くちびる
06 水平線
07 I AM YOUR BABY
08 念書
09 今宵キミト
10 ハズムセカイ
11 Seno de Revolution
12 BLEED
13 水路
14 Symphony #9
15 Receive You [Reborn]
16 SAIHATE HOTEL
17 正面衝突
18 Here I am!!
19 羽
-アンコール-
20 風船
21 遠くまで
22 CHAIN
2/11日本ガイシホール
01 Saturday
02 oh my love
03 Okay
04 photograph
05 くちびる
06 水平線
07 I AM YOUR BABY
08 念書
09 今宵キミト
10 ハズムセカイ
11 Seno de Revolution
12 BLEED
13 水路
14 Symphony #9
15 Receive You [Reborn]
16 SAIHATE HOTEL
17 正面衝突
18 Here I am!!
19 羽
-アンコール-
20 風船
21 遠くまで
22 愛なき道
3/5日本武道館
01 Saturday
02 oh my love
03 Okay
04 photograph
05 くちびる
06 GO
07 水平線
08 I AM YOUR BABY
09 念書
10 今宵キミト
11 ハズムセカイ
12 Seno de Revolution
13 BLEED
14 水路
15 Symphony #9
16 Receive You [Reborn]
17 SAIHATE HOTEL
18 正面衝突
19 Here I am!!
20 羽
-アンコール-
21 風船
22 遠くまで
23 愛なき道
Saturday
一曲目はSaturday!
20秒くらいのSEのあとステージは暗いまま「♪鮮やかな感情は~」
と曲が歌いだされます。
その直後、始まってまだバックステージにいる稲葉さんがモニターに映ります。
そこからイントロで歩いてステージへと稲葉さんが向かう様子が中継され、
ちょうどAメロ歌い出しくらいでステージへと現れます。
これぞ稲葉ソロのライブ!というスタートですよね。
B'zのときのドーン!と勢いあるスタートとは違うんですが、
最高に魅せられる演出です。
en-ballに参加した時に流れてから大大大好きなこの曲。
それを一曲目から演られて完全に満ち足りました。
なんかひとつだけ足りないって、もう何も足りなくないです。満足。笑
しかもサンドームと武道館では無事に(?)
土曜日に聴くことに成功しました。笑
oh my love
oh my love!
演るとは思ったけどまさか二曲目とは思わなかった!
イントロが長くてフッフーコールから通常のイントロへと繋がります。
そりゃ喜んでフッフーします。
Bメロでジュオンとコリーがステップを取りながら演奏してるのがとても微笑ましく、
一気に幸せになれる曲です。
Okay
ここまでSaturday、oh my love、Okay
となんだかen-ballを振り返ってるかのようなセットリストだなぁと感じました!
しかし、en-ballのOkayの哀愁をビンビン感じたのとは対照的に、
enIIIのOkayは疾走感のあるパワーをビンビン感じました!
曲順の影響なのか、アレンジの影響なのかは分かりませんが。笑
名古屋での公演だったかな。
イントロで稲葉さんが飛び跳ねながら両手を広げてクルクル回っていて完全にプロペラみたいになってました。笑
そんなところからも今までにない疾走感、パワフルさを感じ、
リリースされた当時から大好きなこの曲の魅力にまたひとつ気づかされました。
観客も大盛り上がりでこう思うとすっかり稲葉ソロの代表曲のひとつですね。
不死鳥
不死鳥!日替わり曲となっていたこの曲ですが、日替わりはもったいない!
福井で聴けてよかった!

ゾクゾク感のあるこの曲に生、LIVEならではの重圧感が加わってすごくかっこよかったです!
photograph
不死鳥との日替わり!
HadouとSinging Bird収録曲で
それぞれenIIとen-ball唯一の未演奏曲を日替わりにするというのは面白いですね!
心に響く暖かいメロディと切ない歌詞に引き込まれ、
心を奪われました

くちびる
稲葉さんがサングラスをかけて自分に向けられたカメラに向かって
カメラを自分で動かしながら(ようは自撮り棒の原理です笑)
「♪僕のインチキもイカサマも~」のフレーズをアカペラでセクシーに歌った後に曲が始まります。
サングラスは一番が終わったところで外してステージ後方にポーイ!!
武道館でその後のサングラスの行方を確認しましたが
後ろでスタッフがキャッチ。ナイスキャッチ!
そのあと入念にメガネふきでふいてました。笑
僕はenには行っていないので今回初めて聴けました!
なんだか、個人的に今まで感じていなかったキャッチーさ?に気づきました。
今回の公演で一気に好きになった!
GO
ツアー終盤で演奏し始めたGO。
しかも武道館では日替わりではなく一曲追加という形で演奏してくれました!
いやー、これだけでも武道館に行った価値があります。聴けてよかった!
図太く、ゴリゴリに歪んでいて
すごくかっこよかった!

水平線
イントロの「ポンポポポポポポン、ポンポポポポポポン」の時点で鳥肌。
ポンポポポポポポンの音はCDとちょっと違ってよりポンポンした音でした。笑
個人的には稲葉ソロの中で一番隙がなく、完璧な美しい曲だと思っています。
生で聴けて泣きそうになりました。美しいメロディと切ない歌詞に感動しました

最後の水平線を表す映像とライトがまた美しかった。
I AM YOUR BABY
稲葉さんがアコギを演奏。
この曲の前にはMCがあるのですが、武道館ではこの曲の説明がありました。
疾走感があり、聴いていて純粋に楽しい曲。かっこいい!
念書
時にマイクスタンドを傾けながら強く強く歌われていきます。
ラストはen-ball以上の激しい演奏の中、シャウトの連続。
そこに青赤白に激しく移り変わる照明の演出が合わさり、そのステージに観客は完全に圧倒されました。
めちゃくちゃかっこ良かった。
今宵キミト
MCの後、今宵キミト!
MCで観客に盛り上がることを煽ったあとに観客の手拍子に乗せて演奏スタート!
稲葉ソロの中でも個人的に大大好きな曲。
魂を震わされるようなこの曲。何となく今回演奏しそうな気がしてましたが聴けて嬉しかった!
この曲でのバンドメンバー、観客共に大いに盛り上がる様子はenIIがよみがえってきます!
そしてこの曲では1番サビ前にステージ両サイドのモニターが上昇!
するとそこに数名の観客が出現!
ソロではDuran、JUONがその観客の中に入って演奏!!
ステージに上がる人は抽選で選ばれたようですがめちゃくちゃ羨ましいんですけど!

ハズムセカイ
これまたenIIを思い出させる選曲。
enIIでこの曲を聴いたときはアンコールということもあってとても感動したなぁ

そんなenIIで改めて大好きになったこの曲はやっぱり素敵。
個人的には優しく包み込まれるような励ましソング。
再び聴くことができて今回も感動しました

そして武道館のとき上から見てたらイントロで
大島さんとSATOKOが激しく踊ってました笑
すごく微笑ましい

最後の「♪一緒にいてよ」ではステージ上の観客から
稲葉さんが一人の手を握って歌われます。セクシーすぎる!
しかしその割には演出直後にすぐ暗転してこの演出すぐ終わってしまうのが憎いところです笑
Seno de Revolution
ずっと聴きたかった曲!
純粋に聞いていて楽しい!心地良い!
Say NO!叫ぶのが楽しすぎる!
曲のアウトロでは稲葉さんは一足先に捌けて
サポートメンバーによる長めの演奏。
曲終わりにはSATOKOの「せーのっ!」の声で曲が終わります。
これがね、如何せんかわいい。笑
BLEED
BLEEDの前にはコリーのチェロ?に合わせて稲葉さんの録音された語りが流れます。
町外れの少し寂れた美術館のベンチでキスをするポエム。
ちょっとエロスなポエムが奏でるこそばゆい雰囲気は何回聞いてもちょっと笑ってしまいます

BLEEDはしっとりと力強く奏でられていきます。
これまでは龍が如くのイメージが強かったためか強い漢の中にある自分の内面を歌った歌というイメージでしたが、
美術館のエロポエムの後に聴くと
夕方から夜にかけて誰にでも訪れるふと寂しくなるシチュエーションに非常にマッチする曲だなぁと感じました!
水路
水路のように心に流れ込むように丁寧に歌われていきます。
BLEEDからの流れがまた良かった!
美しい曲です、水路。
Symphony #9
羽シングル曲3連続!
出だしの「♪止まないsymphony」ですでに水路の雰囲気から一転。
会場は力強いメロディとライトの演出で一気にこの曲の持つ熱気漂う雰囲気に。
稲葉さんに煽られひたすらウォーウォー叫けばされます!楽しかった!
Receive You [Reborn]
メンバー紹介の後JUONのギターからこの曲に。
イントロ、ラップ、サビどれもすごくかっこいい!SEGAの人ありがとう。
一番聴き慣れてない曲にも関わらず会場はすごく盛り上がり、
一部、特にコアな人たちがすごくノリに乗っていた印象です。笑
早くCD音源をreceive youしたいんですけど笑
SAIHATE HOTEL
ステージが七色のライトに!すごく美しい!
間奏にはLIVE-GYMさながらの「♪wow wow wow」のコールアンドレスポンスもがっつりあり、
ライトやコールアンドレスポンス始め、初演奏のこの曲はかなりCDとは違って明るく演奏され、会場も当然のように盛り上がっていた印象です!
個人的には今回無かったイントロの叫び声を含めて
この曲がもつ独特な奇妙さ、ダークさがビンビンに出たバージョンも聞いてみたいです

あと、この曲を聴いてから改めて歌詞について考えたのですが「クワガタみたい」というフレーズがどうも全く解釈できません。
なんかこんな解釈ができそうですよ!
というのあったらぜひ教えてください!
正面衝突
今回ももちろん衝突します。正面衝突!笑
完全に稲葉ソロには欠かせない存在。
圧倒的に盛り上がります。
「摩擦係数の妙!」叫ぶのとアーアーするのが相変わらず楽しすぎる!
「摩擦係数の妙」ずっと疑問だったんですが、「μ」と「妙」掛けてるのかな??理系としては気になります。笑
en-ballからですがBメロ出だしをJUONが担当するのかっこいい!
曲の最後には稲葉さんがステージから落下!
もはや正面衝突どころか垂直落下です。笑
単独事故。
武道館で垂直落下を上から見ることができたためシステムを把握できました。嬉しい笑
Here I am!!
正面衝突でステージから姿を消した稲葉さん。
この曲のイントロでニョキっとステージ下から飛び出します!
まさしくHere I am!!という演出!さすがです笑
この曲で思い出すは2010年。
enIIのライブが決まり、ライブ前に予習としてenを見よう!と思ったのですが、
我が家には自分よりもずっと先にB’zファンだった親が2004年発売当時に買ったビデオテープしかありませんでした。
そこでDVDディスクを買い直して僕は初めて稲葉ソロの映像をきちんとしたサイズで見ました。
そこで見た冷血~Here I am!!の流れには完全にやられました。
それまで変わった曲だなぁと思っていた冷血からロック調だなぁ程度にしか思っていなかったHere I am!!に繋がるのがまあカッコいい!!
なんだこのB’zにはない、なまめかしくてゾクゾクする感じは!となったのです

それ以来どハマりしたこの曲。僕が稲葉ソロに完全に目覚めた原点かもしれません。
そんなHere I am!!を今回聴けて本当に嬉しかった。
いつの日か冷血も生で聴きたいものです!
ちょっと自分語りが長くなりましたが、
それくらい思い入れがある曲なんです!
You won't be satisfied!
Can you see the light?
はもちろん全力!
楽しかった!
羽
「一緒に羽ばたこうじゃありませんかー!」
という稲葉さんの言葉からこの曲へと羽ばたきます。
イントロでは大歓声!
そりゃ最新シングル曲、めちゃくちゃに盛り上がりますよね!
ブルーとイエローのライトがまた綺麗でカッコよくてこの曲を一層盛り上げます!
歌詞含めてすごく元気が出て
背中をすごい勢いで押されるこの曲。笑
生ではそのまま吹き飛ばされるかと思うくらいのエネルギーをもらいました!
すごく盛り上がるし今後間違いなくenの定番曲になるんだろうなぁ!
本編はそんな羽で終了!
風船
アンコール一曲目は風船。
稲葉さんがアコギを座りながら弾き語りでスタートします。
語りかけるかのように歌われていく風船に完全に心を奪われます。
感動した!
遠くまで
風船のアウトロから遠くまでに自然と繋がります。
正面衝突と並んでこれぞen。圧倒的存在感。
何回聴いても毎回毎回、心がさらけ出されるように魅了される曲。
今回の遠くまではクライマックスがとにかくすごい。
パッと無数に星のようなレーザーが溢れて会場が神秘的な空間に。
その神秘的な空間から「遠くまでえぇぇぇ」のロングシャウト。
もう圧巻。本当に遠くまで行ってしまったかのような気分。笑
あんなに幻想的で重圧な空間を創り出すことができる遠くまでには毎回感動させられます。
CHAIN
楽しい時間はあっという間で最後の曲。
福井でのみCHAINを聴くことができました!
イントロのアレンジとか演奏の仕方はen-ballの時と似てたかな。
やっぱりこの曲は盛大に楽しい!
イントロでnananaするとこもCメロでCHAIN叫ぶとこも含め、
福井公演は最後に大きな一体感を感じて幕を閉じました!
愛なき道
こちらもenを見て以来大好きな曲。
名古屋でイントロ流れた時は嬉しすぎて泣きそうになりました!
そして武道館ではイントロに合わせて客電が点灯!
まさしくenの映像そのもので鳥肌が立つくらい再び感動しました

なんなんだろう、この客電つくのがすごくこの曲にマッチして感動する感じ!
なんだか感謝を現しているかのような演出ですよね。
そしてラストが本当に似合う曲だ!
「♪おまえのエンジン~みなのうなしてしまえよ」の所が最高に好き。
最後に大きく、大きく励まされ、名古屋、武道館は幕を閉じました!
毎度毎度つたない文章ですが
ざっくりと覚えているところで
ライブレポをお届けしました!
書いているとその時を思い出して(たまに思い出せない笑)
再びワクワクしてきますね!
今回は千秋楽公演がフルで配信されているので、
僕はなかなかまとまった時間がなくて
まだ見れてませんがぜひこれから懐かしみながらチェックしたいと思います!
enII、en-ballに続き、自分が参加した3回目の稲葉ソロツアーでしたが
やっぱりB’zとは一味違った心に直接問いかけられるような魅力をとても堪能しました!たくさんのエネルギーをいただきました!
スタッフのみなさん、エネルギッシュで笑顔になれるバンドメンバーのみなさん、稲葉さん、共に盛り上がったファンのみなさん、ありがとうございました!
次にソロ活動でライブをするのはいつか分かりませんが「Overture」とか「とどきますように」とかまだまだ聴きたい曲はたくさんあるし(今回演ると思ってた...笑)
この稲葉ソロの魅力を再び味わえる日を気長に待ちたいと思います

ということで、
enIII素敵で素晴らしいツアーでした!!
楽しかった3ヶ月だったなぁ!
end!
次は武道館で松本さんのLIVEだ!
と言いたいところですが
その前に初めて
ももいろクローバーZに行ってきます。笑
楽しみ!