goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしの「いとをかし」

~「趣がある・見事だ・美しい・興味深い」の記録~

昨日の山散歩~昆虫~

2025年05月14日 | G山散歩
昨日の山散歩、お花だけでなく昆虫も少し見つけました。
朝晩が冷え込むので、虫たちもあまり出てこないのでしょうか。
それともやっぱり我らの見る目がない?

カワトンボ  1匹だけ見つけました

ベニシジミ  
たくさん飛んでいたのですが、モデルになってくれたのは、翅が傷み貫禄のあったこちらのお方だけでした。

ニワハンミョウ  
帰り道、駐車場を目指して歩いていると、舗装道路を道案内してくれました。
背中の斑紋と口を頼りに図鑑で種名を調べました。合ってるかな?



昨日の山散歩~植物~ 

2025年05月14日 | G山散歩
昨日はお天気が良かったので、午後から近場の山を友達と散歩しました。
紫外線対策がたりなかったのか、夜は顔が少しばかりヒリヒリしました。

ギンリョウソウ   とてもきれいに咲いていました。

テンナンショウ属   木漏れ日のスポットライト


ハイノキ   控えめに咲く花がきれい


コツクバネウツギ  どの木も蕾ばかりで、やっと見つけた一輪。

数メートル先だったのでズーム、小さな虫が5匹写り込んでいました。
(左の咲きかけの花に2匹、その右上に1匹、中央の花に1匹、右端にボケボケの1匹)

スイレン 
日が傾き始め山影になった池は、モノクロ写真のようでした。
その中に、ぽつぽつと咲き始めたスイレンです。
鯉が飛び跳ね水紋ができているところをきれいに撮りたかったのですが、
思うように撮れませんでした。(粘らないので撮れないのは当然ですね。)

お日様に誘われて

2025年04月04日 | G山散歩
子守に忙しく先月はお山の散歩ができませんでした。
今日もやらねばならないことがあったのですが、もう我慢できなくなって
ご近所の山(G山、標高約600m)を2時間ばかり歩きました。(1年ぶりくらい。車で。)
麓の桜は満開なのに、お山の桜(植栽)はほとんど固い蕾のまま。
ウグイスは、ホ、ホケキョと下手くそに鳴く1羽のみ。頭上ではヒガラやヤマガラなどの声はすれど写真に収めることができませんでした。

池ではミシシッピアカミミガメが日光浴中

風が強めの尾根の遊歩道では、頭上の木の葉がざわめき、歓迎の挨拶のよう。
遊歩道には雪で折れたと思われるソヨゴと赤松の枝(直径5㎝以上のものばかり)と倒木が何本もありました。この山の楢の木もほとんど立枯れ。
嬉しかったのはタムシバの花が咲き始めだったこと。

尾根を少し外れたところでブンブン飛び回る小さな虫が何匹もいました。
イノシシが掘り起こした跡の枯れ葉によく止まっていました。
イノシシ独特のにおいがするからでしょうか。
写真に撮れた虫を図鑑で調べました。毛深くて春先のハチのようです。
ビロウドツリアブ


毛深い体、可愛い目、こん棒のような触角
シロスジヒゲナガハナバチ?


ナワシログミと思いますが、遠目に茶色いものがたくさんくっついていたので何だろうと思い近寄ってみました。これは新芽?


大輪のタンポポ。西洋タンポポではありません。
雌しべがとても可愛らしいです。

このほか、日当たりのよいところで、咲いていたのはスミレ2種類、蕾がほころびそうだったのはシロモジ。気温が低いので、春爛漫までもう少しかかりそうです。