この前の日曜日。



タヌキの交通事故防止ですって!


2階の家族のためのお使いをした。😆
車検に出した車の引き取り。🚙
いつもモヤモヤくすぶる不満をまず吐き出させてもらうと~😁
「どこにも出かけないあいつのペースに合わせることに慣れてしまったまま老人になり本当に出かけられなくなるのがこわい」
「他の家族からあいつと一緒に見なされてどこにも出かけない人と思われるのがいやだ」
「自分が1円も出してない車だから様子のわからない場所に行って何かあってはいけないから行けないのでつまらない」
(今までだって1円も出してないけれど、今までは子供の送迎絡みが多かったからほぼ私の車だった)
😆😅😱😓😂
で、車の引き取り。
なるべく楽しくするため、ふだんは乗らないバス路線の時刻を調べて、この冬はなかなか履くチャンスのないロングブーツで出発。
こどもの国前のバス停に行くには歩道橋を渡る。
歩道橋には·····😲😲😲
「タヌキのトンネル」



タヌキの交通事故防止ですって!
いつできたのかな?
2階の家族情報では「かしの木山公園」前の道にもあるのだとか。
私の癒しスポット💕
「こどもの国」正門

最近行っていない。😢😢😢
入園料大人600円、ずーーーっとこの値段だけど。値上げはしてないと思うけど。駐車場は一度上がった👛と思うけどうちは近いから。
入園料大人600円、ずーーーっとこの値段だけど。値上げはしてないと思うけど。駐車場は一度上がった👛と思うけどうちは近いから。
たいてい新聞屋さんに貰ったチケットで行ってたけど、最近は貰えなくなった。先日、夕刊配達の人つかまえて催促してみたけどダメそう。
😆😆😆
そして、バスに遅れそうで明るいうちに撮れなかったロングブーツ写真!
マスク顔が恐ろしい。😱
共に育った家族C(3歳児時点)が見たら絶対泣く。😂

晴れていて気持ちいい日ですね!
先日ついに走行中の「ひつじでんしゃ」を目撃できました!
popraさん どうもです。
40数年前
中学校の卒業式を終えたその日に仲間となぜか訪れた場所。
いまだに なぜ 子供の国なのか解らない。
しぇふ
神奈川県下隅々まで知り尽くしていらっしゃるのですね🎵こどもの国は町田市にもかかっていますが。
開園当時の入り口ゲートだったという「イサムノグチ」のオブジェが、他のイサムノグチ遊具と共に残っています。
子供向け遊具が、常にアップデートさるています。
小さい子供を放し飼いにできるので、やはりあそこは「こどもの国」だと思います!
しぇふ様が訪れた頃は、「こども免許」というものが発行されて、子供が自動車を運転できるスペースがあったのではないでしょうか?
狸のトンネルですか
行政もなかなか粋なことやりますね
獣道になってるとこに道ができてしまったのですね
こちらの高速道路も高架じゃなく田んぼの中を走ってるので獣道が寸断されて朝の出勤時毎回同じ場所でひかれてます
細くて羨ましいメタボのおじさんは狸みたいな腹になってます(笑)
毎日同じ所で轢かれているなんて、痛ましいです。
緑のネットを使ってトンネルにしてありますけど、トンネル状態をタヌキが察知、認識して、うまい具合にそこを通るのだろうかと疑問がわきました。
としちゃんさんのブログに登場する「先輩」さんは、わりとスマートな紳士に見えますけど?😊
今日も1日お疲れさまでしたm(__)m
こどもの国、2回ぐらい行ったことがあります。
すいぶん前だけど💦
たぬきの為に作ったの?
たぬきも喜んでいますね(⌒∇⌒)
意外といろいろな所に住んでいるから
バッタリと見かけると、こちらの方が驚いたりする💦
タヌキが歩道橋端の緑のネットトンネルをきちんと通るのかなと疑問なのですが。
学術的に、あのようなトンネルを獣道として使うことが検証されているから、作られたのでしょうか?
とまとさんがタヌキさんと遭遇したら、すかさずナイスショットなんだろうなぁ🎵
何時か狸に出会えることの有る道なのですね。
私は赤城で狸の赤ちゃん4匹、固まっているところに出くわしました。
でも、山なら未だしも、どうしてこんな街の中に出てくるのでしょう。
それが不思議ですね。
「こうして狸のために作ったのよ」という人間の心を分かってくれたのかな!
タネキのトンネル
そういうの、いいですね😆🎵
タヌキが通ってくれているところ
見てみたくなりますね😄
タヌキ警戒心が強いから
実際には難しそうな気がします😅
popraさんのブーツ姿も
とっても素敵😆✨🌸
マスクに注目しちゃうと怖いかも?
だけどスタイルいいから、
カッコいいですよ😆✨🌸