今日
娘がB型作業所へ行き
相談事業所さんの終了のサインを
書類にする。
そして6月までに新しい相談事業所さんに
変わる。
娘がまた6月以降
今のB型作業所へ行くか行かないか
まず新しい相談事業所さんに繋がって
もしかしたら相談事業所さんと言う
方との出会いで何か良い結びつきが
あればいいし。
私達親の側が
子供の心に寄り添える事が
まずは大事な事で
今までの私は
思い通りにしようとする雰囲気があった
事が私の反省であり
夫は無関心もしくは逃げと言う
そもそも親としてここまで生きて来て
妻任せだった子供の教育問題が
大きかったように思う。
娘は夫に似ていて
もともと高校も行きたくなくて
B型作業所でも働きたくないと
言う気持ちが強かった。
そこにはやはり父親としての
娘に対しての関わりが全く無かったと
言えるのは
夫のこれまでの経験などを
ほとんど息子にも娘にも
私にも話してこなかったと言う事が
とても大きいように思う。
どう死んで行くのかは
どう生きて行くのかの裏返しである。
もう時間はない。
67歳の夫がどんな風に死んでいきたいのか
無関心や逃げは辞めて
しっかり向き合ってほしいと思う。
それこそが娘のこれからの生き方を
大きく左右する根本であるから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます