goo blog サービス終了のお知らせ 

The Long Walk

帰国後もロング ウォーク

RHS Exhibition

2014-10-21 16:35:53 | イベント
RHS(王立園芸協会)の秋のイベントがロンドンで今日と明日の2日間開催され ボタニカルアートの作品も多数展示されるというので行ってきました。


園芸に関するもの全てが大きなホール2つに展示、出店されています。

ボタニカルアートはこちら








他の絵に比べ派手さはないけれど とても細かい繊細な絵を真剣に見ていたら偶然その絵の作者が来られました。とても優しく笑顔の素敵な女性です。


写真では詳細が分かりにくいのですが細かい葉脈の1本1本が綺麗に白く残されています。拙い英語であれこれ聞いてみるとボタニカルアートの基本、ウェットオンウェットの技法は使わず水彩絵具を細い丸筆を使ってドライブラシで描いているそうです!そして1センチ四方描くのに1時間以上かかるということです。気が遠くなる作業です! とても勉強になりました。

こちらは日本の盆栽、アメリカでも人気でしたがイギリスでも大変人気があるそうです。



一見ボタニカルアート風?の写真展もありました。



この後 地図で見るとすぐそこに (ここも前から気になっていた美術館) テートブリテンがあるので思わず寄り道しました。

つづく


投票率がすごい!

2014-09-19 23:41:42 | イベント
独立反対55%賛成45%で今回のスコットランド独立キャンペーンはNO!に終わりました。





17日発表の複数の世論調査によると、
賛成は47~49%、反対は51~53%と拮抗していて
態度を決めていない5~9%の有権者の動向がカギを握る、と言われていました。
なのでイングランドの人たちにすると意外とポイント差があったね、
というのが率直な感想だそうです。

経済、社会福祉、医療 など独立後の方向付けが今ひとつ具体性が無く
不安に思った人が多かったのでは?というのが独立キャンペーンの敗因らしいですが。。。

この選挙 (住民投票) で驚いたのは投票権が16歳以上からということ!
それから国籍を問わずスコットランドに住んでいれば
だれでも選挙権を与えられるということ、そして投票率が85%というのも驚きです。

ともかく今回はユニオンジャックはセーフです。
ウィンザー城周辺のお土産屋さんは何事もなかったかのように
今日もユニオンジャックの商品を売っていました(^ν^)

モンマルトルでまさかの、、、

2014-08-20 10:27:57 | イベント
クリニャンクールを後にしモンマルトルの生地屋街に来ました。
おしゃれな生地がたくさん売ってます。






さすが本場、カルトナージュに使えそうな生地も
日本より安い価格で種類もたくさんあります。

もちろん洋服にすればステキな生地も!
以前 何かの番組で見たのですが
おしゃれなフランス人は安く生地を買ってそれをテーラーに持ち込み
シャツやドレスを作るのだそうです。合理的ですよね!
洋裁の腕もお抱えテーラーも無い私は何も買わず。。。
娘の買い物が終わるのを待ちました。子供服の生地を買って帰るそうです。

せっかくモンマルトルに来たのでサクレクール寺院に。





パリ市内が見渡せて気持ちいい場所です!

気分良く記念撮影をしていましたが、、、



この写真を撮っている時娘が背後で ゴソゴソと物音と気配を感じ振り向くとフェンスの向こうに座ってる男性の手がうちの買い物袋にしっかり入っています( ̄O ̄;)
アップにすると



オーマイゴッドです!

娘が「何してんの⁉︎」とフランス語で、いえいえ関西弁で叫び
袋を取り上げると男性は慌てて何処かへ逃げて行きました。
パリはスリが多いと聞いていましたが本当でした(ーー;)

faire attention !気をつけないと(~_~;)



葉っぱのテント

2014-08-07 18:46:57 | イベント
2~3回ランチに行ったことがあるテムズ川沿いのレストランの横に
舗装もされてない細い道があります
プライベートオンリーと思ってたら親子連れが出て来たので
あれっどこかに続いてるの?
と恐る恐る進んで行くと小さな橋があり 渡ってどんどん進むと



川の中州がいい感じの公園になっていました
公園と言っても遊具があるわけでなく
ベンチがポツン、ポツンとあるだけ
クリストファーロビンがプーさんを連れて歩いて来そうな公園です!
大木が枝を四方八方に広げ 葉っぱがぎっしり
木の真下はまるで葉っぱのテントに入った感じです
にわか雨も凌そうな緑の屋根



手入れがされてないような大木たち
でも芝生はきれいに刈り込まれています



葉っぱのテントから見るテムズ川
どっちが川上か分からないくらいゆっくり流れています

UKにはいろんな公園がありますがどれも遊び心があって
来る人が笑ったり驚いたりするのを公園スタッフが何処かで見てるんじゃないか?
なんて思ってしまいます

ただ、、喉がかわいても日本のように自販機や水飲み場はどこを探してもありません
それを不便と思うのは日本人だけなんでしょうか(^_^;)








コモンウェルズって?

2014-07-29 14:05:36 | イベント
7月23日から、スコットランドのグラスゴーで、
コモンウェルスゲームズが開催されています。



コモンウェルスゲームズ (Commonwealth Games) は、
イギリス連邦に属する国や地域が参加して4年に一回開催されるスポーツ競技大会です。
ここで えっイギリス連邦って何?と思われた人は少なくないと思います。私も思いました。
なんと大英帝国時代 支配下にあった国々が現在も「緩い括り」で
イギリス連邦に属しているということらしいのです。そして4年に1度のスポーツ大会が連邦国のいずれかの地域で開かれエリザベス女王が開会式で宣言をします。
テレビ中継されてたグラスゴーでの開会式は2年前のオリンピックを
思いだすくらいの規模と盛り上がりでした。
その昔 植民地として支配されていた国に 今だに「緩い括り」といっても属している
たくさんの国々、、、とても不思議な気がします。

ちなみに今のところメダル最多国はオーストラリアです。




大会期間は10日間、今年は71カ国(そんなに!)が参加し22種目が行われているそうです。


大会とはまったく関係ありませんが大英帝国つながりで

ロイヤル エアフォース ミュージアムです。





イギリスはもちろん世界中の軍用機が所狭しと展示されています。

コモンウェルズ大会やこのミュージアムを含めた数多いミュージアムを見るにつけ
なんだか今だに自国をグレートブリテンと呼ぶのが分かるような気がします。

残念ながら主人のお目当て日本のゼロ戦は(最近まであったそうですが)ありませんでした(。-_-。)