今日も、朝、7時からジョグ。
今日は、向野まで、車で行き、公園外周を。
そんでも、10キロがやっとこ。
帰宅して、瑞記が起きていたので、ご飯食べて、かあちゃんは実家へ。
瑞記は、旦那とお出かけするって事で、久しく別行動。
夜は、姉の家へ、帰省中のいろはにお土産を届けに。
2時間程、いろはに遊んでもらい(笑)、帰って来ました。
今日も、朝、7時からジョグ。
今日は、向野まで、車で行き、公園外周を。
そんでも、10キロがやっとこ。
帰宅して、瑞記が起きていたので、ご飯食べて、かあちゃんは実家へ。
瑞記は、旦那とお出かけするって事で、久しく別行動。
夜は、姉の家へ、帰省中のいろはにお土産を届けに。
2時間程、いろはに遊んでもらい(笑)、帰って来ました。
盆休み3日目に、やっとこ走りました。
朝、わんこの散歩をし、ごはんをあげ、その後、自宅から、ウエストポーチにお水を刺し出発。
が、暑い。
日陰を探して、向野まで。
向野外周を2周して、1周歩いて、遠回りして帰宅。
もう、帰宅途中で嫌になりました。
走行距離13キロ。
20キロ位って思ったけど、とっても無理無理。
帰宅してから、暑さのダメージ有。
だけど、盆様のお迎えに。
今日は、それで1日終了となりました。
上州太田八王子丘陵ファントレイルの24キロに参加して来ました。
参加メンバーは、4人。
去年、単品でハーフの部に参加し、単品での参加がとってもつまらなかった経験から、今年は、まる夫妻に声かけし、一緒に参加してもらう事に。そして、偶然に、同じ大会に単品でエントリーしている事がわかった、ウルトラマラソンランナーのJちゃんも同行となりました。
やっぱり、皆と一緒が良い。
太田なので、アクセスは良く、あっと言う間に到着。
支度をして、スタートです。
スタートは、それぞれのペースで。
まるさん、奥殿、私、Jちゃん。
いつものように、奥殿には付いて行けず・・・・・あっと言う間に、とーーくに行ってしまいました。
自分のペースで走っていたんだけど、入りの2キロは、今の私には速過ぎた。
そう。
5キロで、足が終わってしまった。
なんてこったい・・・・・・
朝ごはんのロールパン1個のカロリーはすでに消費し、腹ペコだったので、エネルギー切れ・・・だったのか、焦った。
バームと柚子ピール(皮の砂糖漬け)をもぞもぞ補給し、凌いでみた。
やっとこさ進んでいると、見覚え有る後ろ姿が!!
奥殿!!発見!!
下りになると、奥殿はスピードアップして追いつけないので、のぼりのうちに追い付こうとダッシュ。
最近の合言葉
「お待たせ!!遅くなってごめんね。」
そこから、ずーーーーっと、二人で漫才トレイル。
おばちゃんは、足は動かなくても、口は元気なんです。(笑)
上りは奥殿が腰痛で下りは私が足指痛で、お互いが励ましあって歩いたり走ったり。
そうしているうちに、Jちゃんが追い付いて、
「はい!行って行って!!」
と、おばちゃん二人に応援され、マイペースで顔色一つ変えずに消えていきました。
本当に、まあ・・・・
さすが、富士5湖の118キロを走り切るウルトラランナー。強いです!!
一番へなちょこな私。奥殿と一緒じゃなかったら、途中棄権でした。
足指が痛すぎて、下りで着床できず。そんでも、どうにでもなれ!!爪が1~2本死ぬだけだ!!って思って走り切れたのは、奥殿のお陰。
そんで、二人で仲良く並んでゴール。
順位はどうでも良いんです。
走り切れた事が自信。
走り終わった後の塩タン串焼きと佐世保バーガーは絶品でした。
顔程に大きいバーガー、女子3人完食でした。(笑)
来年も、きっと参加するんだと思います。
きっと、ロング。(笑)
懲りないね。
まる殿、いつも運転ありがとうございます。ともに、奥殿、Jちゃん、お疲れ様でした。
また、関係者の方々、ありがとうございました。
帰宅して靴下を脱いだら、笑っちゃう位、足が真っ黒!!
そして、風呂に入ったくらいじゃ、取れない爪の間の汚れ(''◇'')ゞ
予想通り、両親指は血豆で真っ黒。人差し指と薬指は、ただ今変色中でありました。
頑張った勲章かな。
ここは、瑞記と親子マラソン2キロで走った以来のエントリーでした。
当時はあまりの暑さに、クラクラ。
もう二度とここは走らない!!って思ったんだけど、あれから何年経ったんでしょう。
かあちゃん、まだ5キロをガチで走る勇気が無くて、お楽しみです。
結城の待機場所にお邪魔して、アップも無し。
スタート地点に移動し、スタート!!
走り出しは、良いペース。
周りの流れに乗って走っていました。
時計をみたら、1キロ5分20秒ペース。
当たり前だけど、ちょっとずつペースは落ち、2キロ地点でキロ6分10秒。
でも、頑張ってる!!歩くと言わない。顔は赤くなってて、きついんだろう。
給水で止まってゆっくりスポーツドリンクと水を飲んだ。
途中、K先輩が見つけてくれて、kさんが写真を撮ってくださいました。
ありがとうございました。
4キロが過ぎ、ダラダラの上りになったけど、歩かずに頑張る。
リズムをとっていたら、「おかあさん、黙るよ」って怒られ(笑)、最後の上りも、難なく走って行く瑞記。
上り終わってゴールまでの数十メートルは、二人でダッシュ。(笑)
31分きって無事ゴールとなりました。
ガチレースじゃないけど、こんな思い出作りのレースもこれからもやって行こうと思います。
次は、6月のメロンメロンラン5キロです。3年連続になるんだけど、楽しもうと思います。
瑞記と5キロのジョグを楽しみました。
だって、さつきマラソンにエントリーしていたらしく、封筒が届くまで忘れていました。
とりあえず、5キロ、移動できればそれでよし!!
って事で。(笑)
瑞記をお仕事へ送り、かあちゃん、向野へ。
次のトレイル大会が23キロだから、30キロぐらい走った方が良いのか??
なんて考えながら居たんだけど、結局15キロでギブアップ。
ペースも、6分きって走るのがきつい。
足が速く動きません!!
よってペースもあがらんのです。
どうにかしないと!!って事で、流しを3本入れてみた。
少しずつだけど、積み重ねて行こうと思います。
して、帰宅してから、わんこ(柴犬)のぶるをお風呂に。
浴槽に湯を張って、私も足湯状態で、ゆっくり温めてあげました。
ぶる、もう14歳。
耳も聞こえ辛くなってきてるし、足腰弱っています。
皮膚も。
なので、キレイにしてあげようと
が、出てからが大変。
換毛期のぶる。部屋中毛がぽわぽわ。抜けております。コロコロでずっと取りっ放し。
だけど、綺麗になったから、良いとします。
これで、GWひとつ、やりたいことが片付きました。
そうそう。
今日は、午後から、とある神社へ。
目的は、恋しい、ふくろうさんに会いに。
実は、かあちゃん、ふくろうが好きで、フクロウカフェに行きたくって仕方がなかった。
ついでに、猛禽類が好きで、ピーヒョロヒョロヒョロ~♪って鳴いて飛んでるトンビを目で追ってしまうのです。
ふくろうは、親切な宮司さんが双眼鏡で見せてくれて、良くみえました。
幸せ感たっぷりなかあちゃん。
今年のGWは、これで満足です。はい。
4月21日
まる殿と奥殿と3人でもろやまトレイル参加して来ました。
私は初参加。
だけど、会場に向かう途中で見覚え有る風景にテンションあがりました。
もう何年前になるんだろう。
みきゃんちゃんがまだ元気で走ってる頃。
師匠のFっちの奥武蔵ウルトラマラソンの応援で、単品行った運動公園でした。
懐かしかった~
奥殿とアップで外周走ってる時も、あの時も、私は単品でグルグルジョグして、ロード応援に行ったんだなあ~って思い出して走った。
スタートした後は、1年ぶりのトレイル大会に、またまた淡々と。
↑奥殿、赤い帽子。私、中央付近の紫のTシャツ。
奥殿は、最初のロードであっと言う間にいなくなったΣ(゚Д゚)
さすが!!
途中、おったまげーな岩場の崖上りもあり、思い出すのは、その崖上りだけ(笑)
後半、奥殿に追いつき、一緒に走る事に。
が、ラストの下りで、奥殿、力全開!!
すっ飛んで行ってしまった( 一一)
私も一生懸命走り、なんとか1分・・・・・1分もあいた。けど、奥殿の次の順位でゴール。
着替えて、まる殿を待ち、途中、バームクーヘン屋さんでお土産を買い、帰路につきました。
走ってる途中、右足のモートン病の手術跡の麻痺周辺が痺れて痛かった。
クッションが厚めの靴にしないと負担かかっちゃうのかも。。。。。
終わってみれば、かなりの場所で、楽しくて笑いながら走ってた。
結局、山が好きなのかな。(笑)
全くと言っていい程、走れていません。
ウルトラの後遺症は無いに等しいです。不具合は無し。が、体がカスッカスです。
筋肉も、骨と骨のつなぎも、すり減ってしまったかのように、ギスギスしています。
そりゃあ、今までに無い位ゆっくりでも走ったからねえ。
ゆっくり回復を待つとします。
で、
今日は、雨巻山へ遠足に行って来ました。
久々なので、歩いたり時々走ったり。
でも、楽しんで行って来れたので良かった。
気のせいか、体もギシギシも回復してる感じ。
下山後は、お楽しみの、“かぼちゃ庵”でランチ。
つかの間の避暑地のバカンスを楽しんませて頂きました。
同行頂いたまる殿、奥殿、母殿、ありがとうございました。
おはようございます。
朝、5時に起床。
昨日は、スタートした時間だ・・・・・と布団の中で考えた。
ここに一人で寝ました。なんて贅沢。
起きて、そのまま大浴場へ。
昨日は入る気力が無かったので‥‥
そして、単品で化粧して散歩へ繰り出しました。
なんていい天気。昨日と雲泥の差・・・・・・
向こうの灯台がゴール地点の野島崎灯台。
1時間ほど景色を堪能し、ストレッチして、ホテルに戻り、Kさんと合流して、朝食。
お土産を買い、高速バスから電車で帰宅しました。
走り自体は楽しかったのか・・・・わからないけど、2泊3日のラン旅は、とっても楽しかった!!
Kさん、ありがとうございました。
帰宅したら、瑞記をお迎えに。大荷物の2泊3日の短期入所から戻ってきました。
楽しかったようで、洗濯したとか、ご飯の様子とか、色々教えてくれました。
こんな事でもなかったら、きっと短期入所もまだまだ利用していなかったんだろうと思う。
タイミングが合った。
人生って、タイミング・・・・・・大事だよね。
瑞記も、かあちゃんの趣味に付き合ってくれてありがとうね。
これで、半年にわたっての計画が終わりました。
暫く体を戻すために休息します。
新たな目標は、ゆっくり考えるとします。
3月23日
朝5時前。
ホテルのロビーには、ランナーが溢れています。
開会式を終え、スタート。
ご近所様はまだ夢の中な暗い街を、ヘッデン点けたランナーが蟻の行進のように、ぞろぞろと進んでいてなんだか、異様な風景。この中のひとりになっている。
1キロ位進んだあたりで、Kさん達100キロ組とお互いの健闘を願ってお別れに。
私たち、いきなりの山越えに苦笑い。
昨夜ウルトラランナーの女子に教えてもらった、“上り坂は歩く”作戦を決行。
途中、公衆トイレを発見したので、大事を取ってトイレタイムな私。出てきたら、ほぼ最後尾??
グループで参加している若い女子たちに紛れてしまい、しばし、聞こえてくる会話から情報収集。
以外にも、シリーズの大会に数回参加しているらしい。私よりウルトラ歴長いって事だ・・・・
薄暗く視界が開けて来たころには、眼下に広がる太平洋。
気持ちよく、深呼吸しながら走ります。
小高い山を登って下って階段上って下りて・・・そしたら、エイド。
朝ごはんを食べていなかったので、ここで、一口大のおにぎりを2個手に取り、1個をパクリ。
もう一つは、手に持ちながら。結果、バックにしまい込んで、後半で私の胃袋におさまる事に。
また、スタート地点のホテル三日月を通り越し、ひたすらロードを走ります。
ペースは、7分ちょい。
練習では、6分半で50キロまで走れたけど、大事をとって、無理せず。
大体、単品で走る事が多い私。
気付くと、やっぱり単品・・・・・
ちょっと不安なので、目で追える範囲までランナーを追って、安心材料確保。
途中、足元に注意を取られてたら、道を間違えた・・・・(;^_^A
後続のランナーさんに声かけ謝って被害は最小限に。
なんだか、HPでは、平坦なコース・・・とあって安心して参加したけど、進む前方には、山とトンネル。
山の間のロードを走り・・・・・
時々、海。しかも、眼下。時々砂浜。
途中、後ろで“ドタ!!”と。
振り向いたら、女子ランナーが、側溝に足を取らて、転倒。
周りの女子たちと対応。応急処置をしようにも、出血が止まらん。バンダナでグルグル巻きにして、丁度通りかかったスタッフの車に声かけて、対応を任せました。
気付くと、この中の女子が、風呂で盛り上がった女子。
しばし二人で盛り上がり走り、お互いの健闘を称え、ゴールでね!ってそれぞれのペースで別れた。
そっから、また単品で淡々と。
海岸線に出て、海岸にもそれぞれの顔が有る事に気付く。
夏場は多くの人で賑わうであろう穏やかな波の海水浴場。漁業の船着き場があって、網や船や小屋が隣接している海岸。サーファーがいっぱいの波の高い海岸。ヒジキ業?で、皆で採っている岩場の海岸。漁業市場がある海岸。花々がきれいに栽培されて、花摘みが行われている海沿い。
当たり前だけど、地域の方々の生活がほんのちょっと見れて、なんだか感銘を受けたりして。
そんなこんなを考えながら走っていたら、50キロ付近で雲行きが怪しくなり、雨ですわ‥‥
そう。私の天気予報的中。
このために準備してました!!
だけど、どっちを着るか??
赤いブレーカーとビニール袋。
Kさんは、雨合羽を持参してるから大丈夫だ。良かった。備えあれば患いなし。
なんて心配して安心して。
考えた結果、ブレーカーは腰に巻いたままで、雨が上がってからの冷え防止に取っておくことにして、ビニール袋を着る判断をした。
しかし、寒い。めっちゃ寒い。
手袋や袖。足が濡れてしまい、かじかんで来た。
以前、姐さんや兄さんが、冬の練習時に手がかじかんで靴ひもが解けない・・・・・って言ってた。そんな中でも私は大丈夫で、どれどれ・・・って解いた事も有ったなあ。なんて思い出した。
こんなにも動かないものか‥‥体験してみないとわからない。
って、こんな時に、私の“やる気スイッチ”がオン!になってしまい、ペースアップ。
抜くわ抜くわ…
そして、途中、海岸線を走っているとき、突然、お腹が急降下!!かあちゃん、一大事発生!!
左は海。右は、堤防。その右は道路。民家はその向こう。
走りながらの腹痛は、初めてかも・・・・・・・
最悪民家に駆けこもうと思うも、堤防を越える所がない!!
途中、チャリダーの2人組をみつけ、慌てて聞いたんだけど、地元じゃ無いらしく。
周りを見渡したら、遠くに、コンビニの看板が!!
(笑)
ダッシュ。1キロ弱。必死。
ビニール袋を被ったずぶ濡れの婆ちゃんが飛び込んできたら、そりゃあびっくりするだろうよ。
そんでも、にっこりとトイレを貸してくれた店員さん、感謝です。
手ぶらで出る事に心苦しく思い、何か食べたいか考えたが、何もない・・・・緊急時用に塩にぎりのおにぎりを1個買って店を出た。
おじちゃんが声かけてきて、しばし現状の説明を。ぶったまげても、頑張れ!!って励ましてくれたおじちゃん、ありがとうございました。それを聞いてた関係ない男子、笑ってたよ。
すっきりして良い調子で少し走ると、ノースリーブと半パンで何も持っていない女子ランナーが前に。
こんな寒い中、凍えるんじゃないか・・・と心配になり、ブレーカーを貸そうか迷った。
が。
準備もレースのうちだろう。
って考えを変え、そのまま抜いた。
気持ちよく雨の中を走って、雨が上がった頃の57キロのエイドでビニールを脱ぎ、ブレーカーを着込み、走り出した。
体は大丈夫。冷えも解消してる。
こっからは、距離との戦いとなってきた。
段々と飽きてきた。体の痛みは、左ひざの内側と、右足の甲。
ごまかしながら暫く走っている。
練習時と違った場所に痛みが出ているのは、予想外。結構痛い。
心配していた靴のあたりと、両腰の脇は、我慢できる。
練習できつい思いをしていたから、本番はこんなんで済んでいるんだって思った。
距離表示のある5キロ毎の数字と記念撮影して気晴らし。
後で見ると、距離ごとに老けていく(笑)
70キロ時点では、生気が抜けてる(笑)
そんな中、4~6キロ毎にあるエイドが元気のもとになってくれた。
エイドの間は、とおーーーーーく前を走るランナーを探し目で追い、コースが間違わないように淡々と走る。
そのうちに、ゴールの野島崎灯台が見えてきた!!!!!!!!!
って思ったら、時計の充電が残り少ないって表示。
時計をセイコースーパーランナーに変えたけど、(笑)(笑)距離わかんない(笑)
最後のエイドを出てから残り4キロ位で、またスイッチオン!!
だって、ここまで、心肺機能は全く負担かかっていない。
少しは、ゼーゼーしたいじゃない!?
なんて考えが出てきて。
ラスト1キロで、野島崎におれた。
「ナイスラン!!」て声かけてくれた男性が居て、嬉しくてダッシュ。
だけど、途中でコースに不安になり立ち止まり、後続ランナーを確認してまたダッシュ。
10時間57分でゴール!!!!!
完走メダルを貰い、完走証を貰い、荷物を受け取った。美味しいカニの入った磯汁を食べたが、寒気が半端なく、会場でKさんを待つのは無理なので、ブレーカーを着込み、震えながらホテルへ。
チェックインして、部屋であったまった。
1時間後、Kさんを迎えにゴール付近に。
体がバッキバキで動かない!!固まってしまった。ちょっと辛かったんだけど、歩いて応援に。
残り1キロの所で待っていると、暗い中、Kさんが!!
頑張って走ってきました!!
100キロ、ゴールの瞬間を撮影。
凄い、ウルトラランナー誕生です!!
磯汁食べて、2人でホテルまで歩いて行き、Kさんチェックイン。
すぐ、食事にしたけど、Kさん、疲労困憊であまり食べれず。
私は、歩いたお陰で筋肉疲労が軽減。食欲もある。
25キロ差は結構あるんだなあと思った。
そんでも、無事のゴールを祝って、乾杯し、翌日の時間を打ち合わせし、それぞれの部屋でおやすみなさいとなりました。
私は、珍しくアルコールを頂いたので、シャワーがやっと!!で、ベッドに倒れこました。
終わったよ。
エントリーしてから、自分で練習考えて、ひとりでロング走までやって。
やればできるんだなあ~って思った。
だけど、楽しかったか??と問われたら、う~ん・・・・・・・
すでに、他人事に近い。
本当に75キロ走ったのか??
って感じ。
翌日に続く