美術を志した人たちにとって心惹かれた美は!
何故?そのような作品を創ることが出来たのかとか 疑問は湧かないのでしょうか?
時々出向いた 東京国立博物館で めったにない心躍る作品に 出逢ったとき
私は全身の細胞が活性化されるかのように旋律を覚えます!
何故? どうして? こんなに美しい作品が存在するのだろうかと
納得するまで 作品の前で 自分なりの感動感はどこから来るのだろうかと・・・・
文房四宝の魅力に はまっている私にとって 創られた時代背景・文房四宝との関わり(線・墨の伸び・色・・・・・そして応援者など!
先日 家に来てくれた 若き人が 日本画専攻で 自分の好きな日本画の模写をしていたら 先生が
そのような古いやり方をする必要がないとのことで 日本画を止めたとのこと ず~と昔 近くにある筑波大学で日本画を教えていた講師の先生からも 水墨画を古い画だと言われたことがありますが
即座に 画けたらすぐ見せて下さいと 言って何年もたちますが 未だに水墨画を見ていません。
水墨画が古い? 墨の色で 見る人に色を感じさせる水墨画を古い?
品格ある水墨画ほど 私は 素晴らしい作品はないと思っています?
ボストン美術館の日本美術コレクションの伊藤若冲先生の 十六羅漢図に出逢った途端 私の考えは正しいと 確信したのです!(NHKでは 雲龍図を紹介しておりました。)
初めてであった伊藤若冲先生の水墨画 凛とした線・透き通った墨色・・・・・彩色の作品の色の美しさを知っているだけに 出逢うべきして出逢えた作品だと 感謝しました!
せ