生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

百済川から石津川

2022年10月10日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


百済川沿いです。

ナナホシテントウです。

ベニシジミです。

シロオビノメイガです。

セスジスズメの幼虫が結構いました。




新諏訪神橋の上流側です。

ヤマトシジミです。


イチモンジセセリです。

カメノコハムシです。

ニクバエです。


津久野大橋の辺りです。

ミツバチです。



家原橋の上流側です。

ミツバチです。


テントウムシです。



ミツバチです。


平岡大橋の上流側です。

カメノコハムシの幼虫です。

川沿いには、結構と緑があって、ムシが集まっています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百済川沿い~津久野町から神... | トップ | 大和川自然観察会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事