山梨県立大学国際政策学部:吉田均

吉田研究室の活動紹介のブログです。
ゼミの自慢は、活動的で優秀な学生です。まずは活動実績からご覧ください。

「全国異業種グループネットワークフォーラム第9回全国大会in甲斐の国」に参加しませんか?

2008年10月19日 00時12分08秒 | 告知
各位

1、山梨で、下記の全国レベルでの異業種交流会:「全国異業種グループネットワークフォーラム第9回全国大会in甲斐の国」が開催されます(添付資料を参照)。部分参加も可能です。下記の理由により、皆さんに参加をお勧めします。
(1)第4分科会(テーマ:創造していく観光:地域らしさの情報発信)のパネリストの「莫邦富」は非常に有名な国際ジャーナリストです。また「丹沢良治(㈱タンザワ社長)」「舩木上次(萌木の村㈱社長)」も、山梨きっての有名人で、観光関連での多くの開発を手がけた伝説的人物です。こんなメンバーでのパネルはめったにありません。
(2)会場にいる一般参加者の半数近くが、中小企業の社長さんや幹部と思われます。就職活動の際、最終面接に出てくるような方々です。今のうちに感じをつかんでおくとよいと思います。
(3)参加費8000円が学生の場合、無料となります(ただし無料の場合は、最後の懇親会には参加できません)。


2、申し込み方法
(1)チラシと申込用紙は吉田研究室(B館210号室)の前にあります。申し込み方法は、以下の2通りあります。
A)自分で申し込み先にFAXする。
B)申込書を私に渡す場合は、研究室前の記入後のグリーンの記入済みファイルに入れてください。

3、概要
□日 程:平成20年10月24日(金)
□場 所:甲府富士屋ホテル
Ⅰ.【ビジネスマッチング】10月24日 10:00~13:00
Ⅱ.【フォーラム】 10月24日 14:00~19:00
(1) 開会式[大会実行委員長・上原勇七甲府商工会議所会頭]
(1) 基調講演(14:15~15:15)
立教大学大学院教授・哲学者
 内山 節 氏「新たな多数派としての中小企業」
(2) 全体討議(15:30~16:30)
 コーディネータ:駒澤大学教授 青木茂樹 氏
 テーマ「伝統知を創造知へ ~風林火山からの発信~」
(3)分科会(16:40~18:30)
①第1分科会
テーマ:農工商連携で食の新たな価値創造
~FOOD(風土)を活かして未来を築く~
コーディネーター・パネリスト
C田中 繁夫、(有)ティップ・リサーチ 社長(神奈川)
P1三澤 茂計 中央葡萄酒株式会社社長
P2向山 茂徳 黒富士農場代表
P3向笠 千恵子、スタッフドオリーブ 社長(東京)
P4天野 新一郎、(有)トゥーシェ カフェラトゥーシェ社長
P5菅原 悦子、岩手大学教育学部教授(岩手)

②第2分科会
テーマ:地場伝統的産業の未来は如何に!
~風土、文化、地域の潜在力でグローバル価値を創造する。~
コーディネーター・パネリスト
C池田  章 中小企業基盤整備機構 Pマネージャー(東京)
P1出澤 忠利 ㈱印伝屋上原勇七 取締役
P2向山 孝明 ㈱石友 常務取締役
P3山崎 泰洋 ㈱山崎織物 社長
P4小林 一夫 小林研業 代表(新潟) 
P5鈴木 艶子 夢らく商事(株) 社長(金沢)
P6鈴木 統夫 ㈱アイアクト 社長
P7田崎 博司 (有)田崎エンジニアリング 社長(愛媛)

③第3分科会
テーマ:山梨発日本をリードする環境ビジネス
~水・県民の森・山・農地・燃料電池を活かす~
ゲストスピーカー:鈴木 嘉彦氏(山梨大学教授)
コーディネーター・パネリスト
C秋山 高広 秋山経営技術研究所 所長
P1鈴木 嘉彦 山梨大学大学院 教授
P2坂本 昭 ㈱ひまわりニューエネルギー 社長
P3中桐 秀晴 山梨県森林総合研究所 指導員
P4向山 邦史 向山塗料㈱ 取締役相談役
P5堀口 紘邦 ㈱アスクテクニカ 常務取締役

④第4分科会
テーマ:創造していく観光:地域らしさの情報発信
コーディネーター・パネリスト
C今井 久 山梨学院大学 教授・学部長
P1莫 邦富 博報堂スーパーバイザー  
P2丹沢 良治 ㈱タンザワ 社長
P3舩木 上次 萌木の村㈱ 社長
P4吉田 聡子 ㈱桐光クリエイティブ 社長(札幌)
P5小川 薫 岩手大学地域連携推進センター 准教授(岩手)

⑤第5分科会
テーマ:本格的ブロードバンド時代における小規模企業のICT戦略
激変する市場環境に対応する情報力の探求(収集・分析・発信)
コーディネーター・パネリスト
C伊東 洋晃 山梨学院大学 准教授
P1西山 正盛 山梨県市川三郷商工会 振興課長
P2脇坂 真吏 ㈱NOPPO 社長(東京)
P3手塚 伸 山梨県商工総務課 総括課長補佐
P4上野 政巳 上野電子㈱ 社長
P5小川 秀人 マイクロソフト㈱ 業務執行役員 (東京)

⑥第6分科会
テーマ:「無駄なカネをかけない、活きたIT活用を実現するために」
~IT投資の利回りと、情報活用の5Sを考える
コーディネーター・パネリスト
C宮下 孝夫 クオリカ(株) WebLight室長(神奈川)
P鶴田 賢一 ユニプリント㈱ 山梨・東京支店長

(4)懇親会(18:35~21:00)(山梨の地酒をご用意いたします。)
分科会報告(18:35~19:00)
あいさつ[山梨県商工会連合会竹井会長]
乾杯[梨大学佐野副学長]
懇談
閉会[山梨県廣瀬商工労働部長]







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JICAジュニア地球案内人プロ... | トップ | 塚田さん・川本さんの日本学... »

告知」カテゴリの最新記事