山梨県立大学国際政策学部:吉田均

吉田研究室の活動紹介のブログです。
ゼミの自慢は、活動的で優秀な学生です。まずは活動実績からご覧ください。

本物の観光政策を書いてみませんか?

2010年02月23日 02時06分07秒 | 告知
1、貴方の意見を政策にしてみませんか?笛吹市観光ビジョンの報告書に対するパブリックコメントの緊急募集が、笛吹市よりありました。2月24日までですが、時間の許す学生諸君は是非応募してみてください。

2、応募された「観光振興ビジョン」へのパブリックコメントは、もし採用されれば2010年度策定される「笛吹市観光基本計画」に反映されます。パブリックコメントを書く際の書き方は添付の資料のとおりです。とても良い経験になりますので、観光および政策立案に関心のある学生諸君は、奮ってご参加ください。

3、詳細は、下記の笛吹市のホームページのアドレスにアクセスしてご覧ください
http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisei/koukai.php?id=199


4、パブリックコメントの書き方のポイントは下記のとおりです。ご参考ください。

<ポイント1>
1、意見は、1枚に1件づつ分けて書くこと。
⇒意見は、短くても構わない。紙を節約するより、相手に対するわかりやすさを重視すること。

<ポイント2>
2、「意見」の部分は、必ず<該当箇所>と<意見内容>の2つの部分に分けて書くこと。
⇒理由は、上記と同様。

<ポイント3>
⇒今回の報告書は、ビジョン(報告書の方針に関する抽象的部分)に過ぎない。2010年4月以降に、具体的な施策を検討する委員会が開かれ、そこで具体案が検討される。
A)白地に黒文字の部分を修正する。
B)内容は抽象的で構わないが、市民にわかりやすくするため、代表的な、もしくは大切な事業名を、例示として入れることが望ましい。
C)文章がわかりにくい、もしくは誤字脱字がある場合は、それも指摘することが望ましい。
D)紫地に黒文字部分の「策定委員・検討委員会での意見」は、同委員会に委員として参加した者だけが修正すること。

<ポイント4(「意見」部分への記入例)>
<該当箇所>
 8頁1行~2行目、「ユニバーサルな情報のデザイン」の項目の「笛吹市情報……ユニバーサルデザ
インの視点は不可欠です」という文章の前に下記の文章を挿入。
<意見内容>
1、挿入文
「ユニバーサルデザインは、観光分野においても、福祉同様、ハードおよびソフト面での全面的な導入が望まれています。それにより健常者はもちろん、老人や子供、社会的弱者、外国人観光客にも優しい観光地の形成を目指すことができるためです。」
2、理由
次の2点を明示するため、上記の文章の挿入が必要と考える。
1) ユニバーサルデザインの導入目的を明確にすること。
2)観光分野においても、情報分野のみでなく、ハードおよびソフトで、全面的な導入が望まれており、それが全国的な趨勢であること。

以上

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <祝>県大卒業生 全国ニュ... | トップ | 吉田ゼミの履修者(合格者)... »

告知」カテゴリの最新記事