山梨県立大学国際政策学部:吉田均

吉田研究室の活動紹介のブログです。
ゼミの自慢は、活動的で優秀な学生です。まずは活動実績からご覧ください。

ゼミ生による行政公設委員会への参加者

2009年10月25日 22時59分27秒 | 告知
ゼミ生の行政の公設委員会への参加者

今回の(1)任命も含めると、2009年度にゼミ生・自主ゼミ生より、計6名の学生が地方自治体により設置された政策立案のための公設委員会に参加することとなりました。指導教官として、誇らしいとともに、凛とする思いです。


<これから任命される学生>

(1)「笛吹市観光振興ビジョン検討懇談会」

先週私から、伊藤瞳(山梨県立大学国際政策学部3年)、羽山千尋(同上)、小栗萌(同1年)、久留飛雄己(同上)の4名を、同懇談会メンバーとして笛吹市へ推薦いたしました。
下記の者は、今後本物の政策作成過程に直接関与することになります。地域の将来を思い、しっかり自分の意見を述べ、楽しんでてきてください。また最終懇談会終了後、小澤学部長に諸君の活動を報告できるよう、知力を尽くし頑張ことを期待します。

A)主催:笛吹市 観光商工課
B)期間:2009年度
C)学生数:伊藤瞳(国際政策学部3年)、羽山千尋(同上)、小栗萌(同1年)、久留飛雄己(同上)。計4名
D)目的:笛吹市での観光振興ビジョン作成のための検討懇談会に参加し諮問に応じること。


<すでに任命されている学生>

本年度、すでに公設委員会の委員として活動中の学生は以下の通りです。

(2)平成21年度やまなし女性の知恵委員会委員
A)主催:山梨県知事政策局
B)期間:2009年度
C)参加学生数:角田貴子(国際政策学部2年)、計1名。
D)目的:女性の知恵と感性を県の施策へ活かすために公設委員会。

(3)平成21年度北杜市次世代エネルギーパーク・ビジョン策定員会
A)主催:北杜市
B)期間:2009年度
C)参加学生数:小澤麻衣(国際政策学部3年)、計1名。
D)目的:北杜市の太陽光発電など自然エネルギーとその付帯政策に関するビジョンを策定するための公設委員会


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「平成21年度日中韓青年交流... | トップ | <祝>県大卒業生 全国ニュ... »

告知」カテゴリの最新記事