
柚須原から三郡山に行く渓流コースはとっても綺麗でした。

コースは
1日目
柚須原(射撃場)~谷コース~三郡山~仏頂山~宝満山~宝満山キャンプセンター(テント泊)
2日目
宝満山キャンプセンターから下山~羅漢道~宝満山~仏頂山~河原谷分岐~奥の滝~谷コース~柚須原(射撃場)

12:57
射撃場から出発。
朝8時から10時まで近所の「ミゾさらい」だったので、遅めの出発です。
ミゾ掃除の時は雨まじりの曇天でしたが、午後には晴れて来ました。

木漏れ日がきれいです。

川沿いを登っていきます。

前回は「尾根コース」だったので、「谷コース」をチョイス。

すごくきれいです。

んが、岩場が多く、歩くのが困難。
滝の右側にロープが見えます。
4メートルくらいかな、滝を登る。

昨日の雨で増水してるのか、びちょびちょで滑ります。
19キロくらい担いでいるのでバランスが取りにくい。

登ったと思ったら、大きな岩盤の滝はまだまだ続きます。

枯葉もあるので滑りやすい。

対岸までロープが張ってあります。
慎重に向こう岸までザブザブ行きます。
ロープがなかったら滝に落ちてたかも。
ちょっと冷やっとしました。

土があって一安心。

「川中島」という名前の場所。
両側は川で、中洲になっています。
山では珍しいですね。

「尾根コース」と合流。

沢を渡るのは楽しい。

登り始めて1時間。
14:00
ここでお昼ごはん。

この景色を見ながらのマルちゃん正麺は最高です。
スープは捨てれないので、頑張って飲み干しました。
コッヘル(鍋)はキッチンペーパーで拭いて片づけます。

雷でも落ちたのかな?
木が割れてます。

まだ半分ぐらいか?

炭焼き窯の跡。

新緑が眩しい!

谷の終わりは急坂と相場は決まっているので、もうすぐ尾根か?

綺麗な林を抜けると、

尾根の道路に出ました。
前回は雪で踏み跡がわからず、赤テープもなくて迷ったのですが、
赤テープが増えてて分かりやすくなっていました。

ドームの方へ向かいます。

三郡山の頂上は建物の奥にあるので前回はわかりませんでした。

今回は大丈夫。

15:53
三郡山に到着~(^^)

いい眺めです。

記念にセルフタイマーで自分撮り。

遠くに見えるのが仏頂山。
その影に今夜の寝床の宝満山。
ここからは歩きやすい縦走路なので気分が楽になります。
で、ここまで誰とも会いませんでした。(ーー;)
その2に続く~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます