
友人を誘い、息子を入れて3人で二丈岳に登りに行きました。
10:55
西日本短期大学の近くから出発
11:03
登山口に到着

深江から二丈岳に登り、下りは真名子を抜け二丈渓谷を通り、加茂ゆらりんこ橋の駐車場がゴールです。
↓クルックで拡大


標高差が661メートルもあるので、牧の戸からの久住山よりも登りがいがあります。

木漏れ日の中で森林浴。

若い芽が出てきています。

けっこう急坂が続きます。

耳!?

春で森が元気です。

じんわり汗が出てきました。
子供が一番元気です。

おっ!山頂か!?
えっ?標高1996.56メートル???
と思ったら後10分の杭。
標高ではなく、日付でした。

ちょっと休憩。

急坂ですが、文句も言わず登ります。
成長したなぁ(遠い目)

芸術的に蔦が絡まってる。

12:50
山頂に着くと、まさかの雪!!!

奇岩&巨石がいっぱい。

腹が減ってヘロヘロ。

素晴らしい眺めです。

PM2.5がなければもっと綺麗なのになぁ。

さっそくラーメン!

デザートは「たい焼き」
友人に食後のコーヒーをプレスしてもらいました。
美味しい~(^^)

登山歴3回目の友人は、初めて山ガールを見たと喜んでました。(笑)

食後は皆で岩に登って遊びました。




雪が冷たいと喜んでます。

14:01
のんびりゆらりんこ橋を目指して下ります。

分校の跡地。

石川五右衛門が切った岩っぽい。

楽しそうで何よりだ。

14:47
この神社の横を通り抜けると二丈渓谷遊歩道。

渓流でテンションが上ります。

美しい!
滝の上部です。

下から見上げると大迫力の「明神の瀧」!

やぶ椿も綺麗でした。

「家の石」
昭和30年代には分校へ行く道で、この岩の下で雨宿りをしていたそうな。
こんな急坂が通学路って・・・。

渓流を眺めながら下ります。

下り始めてすぐに「ゆらりんこ橋は? まだ? もうすぐ? どれくらい?」と
しつこく聞かれていた橋にやっと到着。

いくらゆすっても全然ゆれません。
ちょっとガッカリ。

15:35
ゴールの駐車場にはサクラが咲いていました。
コーヒーでも飲みに行こうと思ってたら、、、子供は車に乗って3分で寝てしまい、カフェに行けずじまい。
でも、男三人で楽しいハイクとなりました~(^^)
ストレス解消で、美容室の仕事が頑張れます!
この日の夜。息子は筋肉痛で「ふくらはぎが痛い」、「久住山よりキツかった」と言っていました。
あははは。
海も見えて気持ちよさそうです♪
本当はもっと上から登れるんですが、林道は工事中だし、駐車場も無さそうなので下から登りました。
どうせなら海から登って、SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)に挑戦すれば良かったです。
(^^)/
頂上でお昼寝したくなりますよ~
>Aoyanさん
今度は井原山とか行きたいね~
キャンプにもいきたいね!
春休みだしね!
すっごいイイ眺めですネ~
自然のなかでの食事って、何でも美味しく感じるのが不思議です・・・w
自分は大盛りどん兵衛でしたが
ちょっと生煮えでした。
お湯入れて5分の間にどんどん外気で冷えたせいかな。
でも、外での食事はサイコーですね!
この山頂でねこやさんのグライダーを飛ばすと最高そうですよ~(^^)