goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロブログ

とりあえず、てきとーに。方向性はそのうち決めます。

時代の趨勢とブッシュの存在意義①

2007年03月20日 00時45分10秒 | 坦々麺(単短編)
ブッシュ大統領。
もちろん、話はパパブッシュではなくて
ブッシュJrこと、ジョージ・ブッシュのことである。

そろそろ2期8年の任期を終えて、慣例に従い
大統領を退任するブッシュである。

彼はこの、混沌とする時代において
何を残したのだろうか。

イラク戦争。
京都議定書の否認等の環境無問題。
ネオコンといわれる、超高圧的な対外政策。

ブッシュ任期中に

エンロンは破綻した…
911に代表されるテロリズムが起きた…
狂牛病が猛火をふるった…

そして、ブリトニースピアーズはボーズになった。。

真相はイラク戦争同様、闇の中だが
何でも、子供の養育権を得るために、
麻薬を吸っていたことを隠すためにバッサリ切ったそうだ

そういえば、ブッシュも学生のとき、大麻を吸っていたことが
1期目の、大統領選のときにとりざたされていた。

フセイン元大統領が、逮捕されたときの映像も
麻薬漬けにされたのではないかというほどに、
虚ろな表情をしていた。

思い返さば、ブッシュは当選のときからして
疑惑つきの当選だった。


そうブッシュとは、いわくつきの男なのである。

影のある男はモテるというが

ブッシュはどうだろうか。


つづく





戦うフリーター②

2007年03月18日 01時07分14秒 | 坦々麺(単短編)
例えフリーターだとしても、試合した時点でプロだろ。

姉歯さんに、日興コーデ、政治家の浄水器とか
知っててやったとか、隠蔽したとかいろいろあるけど、

明らかに試合出るために作ったプロモーションで

戦うフリーターって。。


これってよっぽど意図的に仕組まれた
詐欺だったりして。。。





それとも何か、
かれはアマ契約で、毎試合してるのか。
ファイトマネーはもらっていないのか。

そうだったら、
尼さんも、びっくりの邪念のない人間だ。

そして、あまーい男だ。

スピードワゴンもびっくりである。


とにかく彼が、戦うフリーターかどうかは
極めていかがわしい。。





そういえば、友人の山田聡(仮名)がいっていた。

「俺だって戦わないフリーターだ」

…。

2秒ほど、言っている意味がわからなかったが
ようは、単なるフリーターだ。

そもそも、彼は借金と戦っている。

というかフリーターという時点で、

親や社会や、正社員、そしてお金

多くのものと戦っている


何も、社員だけが戦っているわけではない

24時間戦っているのは、ジャパニーズビジネスマンだけ
ではないのだ


フリーターをバカにしてはいけない


人は戦っているのだ




未来という名の扉をこじ開けるために

王様天国 日の丸JAPAN③

2007年03月17日 17時10分24秒 | 坦々麺(単短編)
そして、誰が、風間八宏が解説者として
あそこまで、上り詰めると想像しただろうか。

引退後のあり方として、

若乃花のアメフト進出。

曙の総合格闘技。

そして、ガッツ石松のポディション。
(これは想像できたかも…)


誰もが想像しなかった、方向へと進出していった。


けれども、風間八宏だけはホントにびっくりだ。


彼が、現役の選手だったと知っている人は何人いるのだろうか。

彼はなぜ、選手褒め続けるのだろうか。

彼はとにかくすごい。

昔、ローマ時代のナカタが負け試合で後半40分に出場したときでさえ

「ナカタの出番ですね。監督もまだ諦めていないということですよ」

なんて、すごいセリフをはいていた。

パルマ時代だって、

出番がなくても、監督を非難したり
ムトゥ(選手)を批判したり
アドリアーノ(選手)を批判したり

絶対ナカタを悪くいわなかった。


何がいいたいかというと。。。



カズはスゴイってことだ!

日本にいる唯一のキング。

プラチナプレーヤーのキング。


キングよ、永遠に




王様天国 日の丸JAPAN②

2007年03月13日 10時40分12秒 | 坦々麺(単短編)
カズの所属する横浜FCの監督は高木琢也氏だ。

高木といえば「アジアの大砲」の異名を持ち、
アジアで暴れまくった、大型FWだ。

当時サンフレッチェ広島は、高木、森保、風間という
3人の日本代表クラスの選手がいたが。

あの当時、ジュビロ磐田はまだJリーグに所属しておらず、
僕はなぜ、Jリーガーでないゴン中山が日本代表に呼ばれる
わからなかった。

本気で、日本代表にはチームを活気付ける「お笑い枠」があるのかと
思った。


話がそれてしまったが、カズはプラチナプレーヤーであり、
王様だ。

そして、高木はそんな王様を指示する監督だ。


それにしても、あの時代のサンフレッチェ広島。

日本代表の、高木、森保、風間。

誰が、高木が監督としてカズを指示することを想像しただろうか。
誰が、高木がとんねるずの企画で、坊主にすると思っただろうか。

森保は今、一体何をしているのだろうか。


そして、誰が、風間八宏が解説者として
あそこまで、上り詰めると想像しただろうか。





王様天国 日の丸JAPAN

2007年03月11日 14時00分14秒 | 坦々麺(単短編)
日本には王様がいる。

えっ、いないよ、歴史を勉強しろ。
ひいて、いうなら「天皇さま」ならいるけれど。。

そんな声が聞こえてきそうだが、間違いなく
日本には王様がいる。



その名は「キングカズ」。



王様に対して、「カズ」なんて呼びつけは失礼だが
この際、気にしない。

ついさっきまでは
「キングナカタ」なんていわれていたけれど、

やっぱり日本の王様はカズだ。



カズって細木数子じゃないよ。

三浦和良だよ。

フジテレビのアナウンサーでもないよ。。。


いつだろう、カズを人が王様と形容するようになったのは。

岡田監督の名言は、耳を離れない。

そんな、王様が「現役で40歳の誕生日を迎えた」そうだ。

カズ本人は
「プラチナプレーヤーだよ」
といったそうだ。

なにがどうプラチナかは不明だ。


とにかく、王様はプラチナプレーヤーなのだ。


プラチナという貴金属を形容詞に

自ら使う

確かに、カズは王様だ


つづく





雨降って地固まる(徒然日記)

2007年03月09日 16時07分32秒 | 坦々麺(単短編)
昔、ボキャブラ天国で「雨降ってジジイが溜まる」ってネタが
出て、みんなウケていた。。

確か、くりーむしちゅー(元海砂利水魚)ってボキャブラ内で
邪悪なお兄さんって言われていた。

最近、細木数子のせいで、改名ブームだけど
「おさる」→「もんきっきー」はまったく当たってない。。

改名で当たるのは、ウッチャンナンチャンだ。
「くりーむしちゅー」も、「さまーず」もウンナンの
番組で対決に負けて(たしか、ビーチバレーかバトミントン)
改名して、その後、バカ売れ。

ウンナンは命名神だ。

話は戻って、雨降って時固まる。

ガッツ石松が、
「植木鉢にタバコの吸いカスを捨てると木が育つ」と
テレビでいっていたので、マネしている。

今日いつものように、植木の砂にタバコの吸いカスをさそうとしたら
土が固くて、ささらなかった。。

雨降って地固まるって、こうゆうことか。。
と長い人生で、ことわざってものを実感した。

ガッツ石松のテレビを見ていなければ、
このことわざも意味が分からなかった。

今じゃ、道路はアスファルト。
いつでも硬いのだから。






まおぅ!

2007年01月09日 16時01分01秒 | 坦々麺(単短編)
井上真央とか浅田真央とかいうじゃなーい



でもアンタ



マオ、マオ、マオって

「魔王」って聞こえて、全然かわいくないから



残念



おとーさん、おとーさん、聞こえないのー

(日本語訳 byしゅーべると)

キリー
(貴理子ってキリに改名したってホント!!!)


↑_中世の魔王vsカエルは関係なし

新卒ジャック!

2006年04月09日 11時51分28秒 | 坦々麺(単短編)
落ち込んでばかりもいられないんで…

「日常茶飯事」とか「ランチ」とか途中のままですが…
そのうち更新します!

そういえば来週、例の彼女の誕生日!
別に何が起きるってわけでもないけど…


そういえば最近新卒君をよく電車でみますね。
この時期は新卒より、「マスクマン」の方が多いはずなのに…

なんで新卒をこうも多く見かけるか推測してみました。

①研修のため都内に全国新卒君が集合する
②新しいスーツを着ていると新卒に見えてしまう
③ネクタイ&シャツをしっかりとしめていると新卒に見えてしまう
④花粉症マスクマンが少ないので相対的に新卒君が目に付いてしまう
⑤就活組みを新卒にカウントしていまう
⑥おどおどしている人をみると新卒に見えてしまう
⑦配置転換などで、新しい部署に移った、猫かぶりさんを新卒と
 間違ってしまう
などなど

すごいのは新卒の勢い!
花粉症は一度かかったら直らない不治の病!
年々増加していくはず。

しかし新卒はその年だけ!
それなのに対等にはりあうとは…

話変わってそういえば、新卒がマスクをしているってこと
あんまりないですよね。
やはり敵同士が手を組むってことはないのか。

まあ数年たったら新卒組の大半は
マスク陣営に寝返るのだけれども…


毎春行われる、新卒VSマスクマン ~春の陣~

電車ジャック!


春の電車で繰り広げられる、幾多の名戦!


あなたは今、歴史の目撃者になる!!!!!!!!!




つづく?



豆腐!? いやいや抱負です。②

2006年01月05日 19時31分47秒 | 坦々麺(単短編)
新年の抱負ってことで、真面目に。


前回の「空」から言いたいことは、
どこにでも学ぶことができる。

人間は捉え方によってどうにでもなるのです。

つい甘い方に怠けてしまうあなた。
変わるのは今がチャンスかもしれません。


ってことで、格言。

世間には、大志を抱きながら大志におぼれて、
何ひとつできない人がいる。言うことは立派だが実行が伴わない。
世の失敗者にはとかくこういう人が多い。


(K.Matsushita)


不遇はナイフだ。刃をつかめば手を切るが、把手をつかめば役立つ。

(Melville)


現在の能力をもって可否を判断しては新しいことなどできるはずがない。  

(K.Inamori)


成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはならない。    

(Shakespeare)


自分一人で石を持ち上げる気がなかったら、
二人がかりでも石は持ち上がらない。

(Goethe)


世の中には幸も不幸もない。ただ、考え方でどうにもなるのだ。      

(Shakespeare)


捉え方は自分次第です。


まあ、ブロブログ風に締めるならば、
「K.Matsushita」って書くと誰?って感じですが、
「松下幸之助」って書けばおわかりですよね。


まあ、見方によって同じものもかわるんですね。


新年、気合入れてがんばりましょう。