思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

切手を飾る。

2008-05-14 | 自然からの贈り物
母の日。
夫は息子と二人で出かけてくれました。
私はひとり、家でのんびりしたり
好きなことをして過ごしました。
こんなプレゼントもありですね。
貴重なひとりの時間をゆっくり楽しみました。

お土産はスタバのバニラシロップ。
不味いノンカフェインのインスタントコーヒーを
少しでもおいしく飲ませてあげようという優しい心遣い。
狙いは当たり。ほんのりフレーバーがつくだけで、
おいしくなるから不思議です。紅茶にも合います。

二人が出かけた先は、「梅小路蒸気機関車館」。
息子は蒸気機関車が大好きなのです。
働く車が大好きな彼は、電車に関しても好みは同じ。
ディーゼル機関車、貨物列車、蒸気機関車がお気に入り。新幹線よりも、特急よりも。
この一貫性がおもしろい。
青梅鉄道公園へ何度も遊びに行き、秩父鉄道の蒸気機関車C58に2回も乗り、
昨年10月にオープンした大宮の鉄道博物館へも行った息子。
やはり、梅小路蒸気機関車館には行っとかないと、と。
(ちなみに夫は決して、てっちゃんではありません。)
案の定、大喜びだったよう。
帰ってくるなり、興奮してすごい勢いでいろいろ報告してくれました。

写真の切手は、
シンガポールの切手博物館を訪れたとき、
そんな蒸気機関車好きの息子にせがまれて買ったもの。
最近 フト思い出し、引越しの荷物から引っ張り出したのです。
せっかくだから、流木でフレームを作り、飾ることにしました。

流木は東京に住んでいたときに、多摩川で拾ったもの。
切手だけでは締りがなかったため、
この切手を買ったときにもらったレシートを切り張りしました。
買った日付、切手博物館の名前と住所。
外国のレシートの飾りけのなさが好きで、
海外旅行でもらったレシートは残しておくことが多いのです。
こんなところで使えるとは。

この切手フレームは、トイレに飾っています。
自分たちで漆喰を塗った壁に、
素朴な流木がよく似合い、いい感じです。


●以前に紹介した、
 流木で作ったフレームはこちら↓ 新居にもしっかり飾っています。
 2007-09-10 子どもの絵をかざる。
 流木で作った楽器はこちら↓ どこに吊るすか思案中。
 2007-01-24 棚と、ついでに楽器も。

●下記ランキングに参加中。応援クリックよろしくお願いします。
 人気blog ランキング