思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

ウォークマンのレザーケース

2007-01-14 | 生活
昨年末に夫がウォークマンを買いました。
iPod nano、SONY WALKMAN、Panasonic D-snapの3つから
悩みぬいてSONYのWALKMANにしたそうな。
ipodにしないあたりが、ちょっとひねくれモノ?
私自身 企画デザイン会社に勤めていたころは、正真正銘(?)のMac派でしたが、
転職してコピーの仕事をはじめてからは、PanasonicのLet's note派。
今はW2が愛用マシーンです。
で。昔はアップルってかっこいい♪ だった私も近頃は日本企業を応援したい心持ち。
夫の選択も「お、そうきたか~!」って感じでした。
(デザイン的にはアップルがやっぱり一番、なんですけどね^^;)

SONY WALKMAN(NW-S603)をうれしそうに買って帰った日。
いそいそと音楽を詰め込みながら、
「首から下げられるケースが欲しいんだけど、作れる?」
「売ってあったのはね、ぴったりとした革で、
 操作できるようにココが出ててね、首からブラ下げられるんだけど」
ふんふん。了解。できるかも。

早速 トーカイへ皮生地を買いに行ったものの、合皮しかなくて。
東急ハンズなんてステキなモノは近くにないし・・・
悩んで閃いたのが、得意の日曜大工センター。
きっと磨いたりする作業用のセーム革なんかがあるはず、と思ったのです。
確かにありました、セーム革。でも大きくて高い。
小さくて安いもの・・・と探して目を付けたのが、豚皮の作業用グローブ。
色もグリーンがかったグレーでいい感じ。

早速 買って帰り、布として使えるように解体しかけて
おお~っ! こ、これはイケるかも~!と閃いた。
ドキドキしながら、グローブの指にウォークマンを入れてみます。
ぴ、ぴったりかも。
すごい感動です。こんなのってちょっとうれしい♪

一番 フィット感の良い薬指だけをグローブから切り取り、
ウォークマンを入れたまま、周りを少し詰めて縫って微調整します。
次に操作部が見えるように表面を形に合わせてカット。飾り縫いしてデザイン処理を少し。
最後にハトメリングを付け、革紐を通して完成。
革は切りっぱなしでいいから、作るのがラクです。

気になる夫の反応は?
「あ~、こんな感じ、こんな感じ」とのこと。
毎日 愛用してくれています。
本当はクリスマスプレゼントにしたかったのに、
間に合わなかったのだけが残念でした。

ちなみに。手袋の指部分だってこと、
黙っていようかと思ったけど、大発見がうれしすぎて、即効 バラしてしまいました^^


●一昨年に作ったクリスマスプレゼントはこちら
 2005-12-28 クリスマスプレゼントに手織りマフラーを

●クリックしていただけたらうれしいです。
 人気blog ランキング