思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

アンティーク風 乗馬のおもちゃ

2006-06-12 | 木のおもちゃ
ヨーロッパの子ども部屋が多く掲載された
インテリアの雑誌を見ていて気づいたことがひとつ。

かなりの頻度で乗馬のおもちゃがあるということ。
時には2~3本あったりも。
アンティークなものから、手作りっぽい素朴なもの、
カラフルなもの、形の凝ったものなど様々です。

日本ではあまり見かけないコレ、
実はとても面白いものかもしれない・・・。
思いついたら、作りたくなって。

作り方が分からないまま、
馬の頭に棒さえついていたらよいに違いない! といざ制作へ。
ちょうど2×4の端材があったので利用することにしました。

ところが馬の顔と頭を連結したところで問題発生。
接続用の丸棒を差し込む穴が歪んでいてピッタリくっつかない!
しかも木槌でガンガン打ち込んだので、引き抜こうにも
歪んで接合したままウンともスンとも動かない・・・(^^;)
困ったなぁと途方に暮れたのも束の間、すぐさま得意の開き直りです。
アンティークぽく仕上げたら、これはこれで有りかも、と。

そこでペイントはグリーンとアイボリーの重ね塗り。
途中、紙やすりで磨いて風合いを出しました。
タテガミには麻紐を使っています。

「ぱっぱかぱ~だ~」と興味津々で寄ってきた息子に、乗り方を指導。
面白そうにしばらく走り回っていたと思ったら、
引きずって戻ってきて一言。
「これおもい~」
うーん。2歳には大きすぎたか・・・。
少ししゃべれるようになって、
なかなか厳しいコメントをするようになりました。

もう少しおあずけ。
それまではインテリアとして飾るかな・・・?


●以前に紹介した端材を利用したおもちゃはこちら
 2005-05-31
 おもちゃより本物。部品好き!

「スティック*スティック」販売中。残り1個です。
 ご希望の方はお急ぎください! 

●下記ランキングに参加中。クリックしていただけたらうれしいです。!
 人気blog ランキング