Ambiguous Delivery Service

Take a Pleasure Seriously

ノルウェイの森

2010-02-26 12:13:47 | cinema
こちらで知ったのですが、
村上春樹『ノルウェイの森』の映画化をしている、
トラン・アン・ユン監督のインタビュー。

とても興味深いです、
期待も高まります。

以下転写↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

原作者との出会いは。

「村上春樹さんと初めて日本で会った時、彼はジムで運動をした後で、 
 首にタオルを巻き、汗をかいていた。
 私は『ノルウェイの森』を読んだ後、その感動に余分な情報で影響を
 与えたくなくて、作者について調べず、彼のことは何も知らなかった。
 だから『運動する作家、走るインテリがいるのか』と非常に驚き好感を持った。
 日本やパリで何度も会ったが、とてもまじめで細部に気を払う人だ。」

フランス在住のベトナム人監督が日本の小説を映画化することについて。

「伝えたいことは感情で、それは日本人と外国人で違うのではなく、
 一人一人で異なるものだ。
 観客は自分の経験と重ね、照らし合わせる行為を楽しむ。
 まだ編集作業中で、作品を客観視することができないが、
 筋が通った強い作品を作ったとは思う。」

音楽や衣装はどうなるのか。

「音楽はレディオヘッドのジョニー・グリーンウッドに頼んでいる。
 舞台は40年前の日本だが、当時の曲でもあまり有名でないものを多く使いたい。
 だれもがわかる曲だとある意味、美化されたノスタルジーになってしまうが、
 傷口がまだ開いたままであることを表現したい。」

golf practice

2010-02-25 12:42:31 | Weblog
とにかくゴルフが下手で、
スポーツセンスの無さをこの歳になっても痛感。

もちろんスポーツなんて、
プロじゃないし楽しめばいいんですが。

楽しむためには練習が必要で。。。

ゴジラ松井の手のひらはマメだらけなのに対し、
イチローや巨人高橋のような選手にマメは一切ないらしいです。

ぼくはどちらかと言えばマメができるタイプで、
それを美徳と少し感じる自分が少し好きでなかったりもします。

安倍晋三

2010-02-24 19:11:16 | Weblog
昨日、
安倍元総理の講演を聞きました。

その会のテーマに無理やり話を持っていった感はありましたが、
「教育の大切さ」や「憲法改正」についての話は、
総理時代に話の曖昧さ(「美しい国」…)で非難されていた姿とは違い、
実際に詳しく話を聞けば具体性をもったストーリーを描かれていました。

もちろん総理にまでなる方だし、
才能もあればいろんなアイディアもあるだろうし。

ただ、
もちろん講演の冒頭には民主党批判。

国を背負う位置にいる政治家は、
当然ぼくらとは違い頭の回転も速く知的ストックも相当あるはず。
でもこの現状。。。
なんとか力を合わせて、
ブレイクスルーがないものですかね。

もしくは劇的な変革を期待せず、
みんな力を合わせて一つの方向にコツコツ努力するような、
何か。

yesterday, cat day

2010-02-23 12:36:31 | Weblog
昨日はネコの日だったらしいですよ♪
2/22...ニャンニャンニャンかな。

昨日偶然、
ネコの絵を描いていたぼくは、
このことを知った今、
とても幸せな気分になりました!

特訓するねこ。