散歩の時に見つけた!

東京都内を散策しますが、こんな所にこんなものがと再発見します。写真を添えて紹介します。

真田神社(長野・上田市)

2018-07-31 14:28:28 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

 

 

  上田城本丸跡に鎮座し、真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を

御祭神としています。しかし、もともとは松平家御先祖をお祀りする御宮であ

り゛松平(しょうへい)神社と称していました。松平家は真田氏、仙石氏のあと、

江戸時代中期から明治の廃藩に至るまで、七代百六十余年の長きにわたる

上田城主でした。

 明治維新の廃藩置県の中、旧上田藩士や領内有志により旧藩主松平氏への

法恩のため、史跡として後世に残したいという声がおこり、松平神社創立願いが

でて、これを長野県より許可されて、明治12年(1879)に創立れたものです。

(写真Mr麹町)


小諸市動物園(長野県)

2018-07-30 15:22:52 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

 

 

小諸城祉懐古園内にあって、1926(大正15年)開園で長野県最古

だそうです。明治15年の上野動物園(東京)、大正4年の大阪動物園、

大正7年の東山動物園(名古屋)などに次ぎ、非常に古い歴史ある動

物園です。

 最初は日本ザル1種の飼育でしたが、現在はライオン、ポニー、イグ

アナなど、86種の動物を飼育しているということです。(写真Mr麹町)


キッコーマン・御用蔵

2018-07-27 10:36:09 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

 

  

 キッコーマンの御用蔵は、伝統的な製法で しょうゆの醸造を行っています。

 原料には厳選した国産の大豆、小麦、食塩を用い、自然の気候のなかで、

杉の木おけを使って一年をかけて もろみをじっくりと発酵・熟成させています。

 江戸時代から続く醸造技術は、御用蔵によって守られ、戦時中物資不足のた

めに「戦時の品質規格」が定められるなか、皇室御用達として丸大豆を用いた

しょうゆづくりを続けました。

 伝統的なしょうゆ醸造技術を途切れさせることなく継承し、現代のしょうゆづくり

に継承しています。(写真Mr麹町)


清水公園・千葉県野田市

2018-07-23 10:46:19 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

 

 

 清水公園は28万平方mの広さを有する自然公園です。明治27年茂木家の

先人が建設した庭園を町の人々に解放した民営の公園で、その後、昭和4年

に林学の大家東京大学名誉教授本多静六博士の設計に基づき、拡張開園

されて今日に至っています。

 

 園内にある慈光山今乗院は、室町幕府の足利義持の時代、応永5年(1398)

に京都・醍醐寺の修行僧であった有秀上人によって開山されました。園内には

樹齢140年にも達するソメイヨシノがあって、一番早く開花する桜です。皆さんは

この桜の開花を毎春楽しみに待っているようです。(写真Mr麹町)


東京駅・銀の鈴

2018-07-22 13:33:10 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

 

 東京駅の数ある待ち合わせ場所のなかで、一番有名なところと言えば

何といっても「銀の鈴」でしょう。これは、東京駅エキナカ商業施設グラン

スタのエリア内に設置されています。

 2007年10月25日、東京駅地下一階エキナカ商業施設の開業に併せ

て、4代目となる銀の鈴が誕生しました。今年5月8日には、初代から数え

て50周年となったそうで、おめでとうですね。これからも沢山の人々の

待ち合わせに大いに役立ってくださいね。