Digital Photo Gallery by ZEISS Ⅱ

四季折々の表情を見せる写真を公開します。

北鎌倉紀行(2)

2009年12月16日 | 史跡・名所
東慶寺にて・・・(2)
 (1)

 東慶寺を訪れた人は一度は見たことがある小さな石仏です。
 大銀杏の先、右側の岩壁の前に安置されている可愛らしい石の仏様は何とも微笑ましい存在です。
 東慶寺を訪れて、この石仏を見るとほっとしますね。

 撮影地:神奈川県鎌倉市山ノ内1367「東慶寺」(共通)
 撮影機材:キャノンEOS7D EF24-105mm F4.0L IS USM(共通)
 撮影データ:ISO100 f/4.0AE(SS1/50秒) -1.7EV 105㎜(168㎜相当)
 撮影年月日:2009年12月8日(火)



 (2)

 大銀杏のちょうど真下にある石仏ですが、ここでの撮影は実に冷や冷やしました。
 熟した銀杏が頭上に降って来るのですから・・・身体に当たったらエライことになります。
 帰りに電車に乗れなくなってしまいますよぉ(笑)

 撮影データ:ISO200 f/10.0AE(SS1/40秒) -2.0EV 32㎜(51㎜相当)


 (3)

 これは三門の近くにあるもので、まるで早朝に撮影したかのような印象となりました。
 でも、撮影時間は11時近くなんですよね。
 この東慶寺は山際に近い所に建てられているせいか、冬は陽が射すのがどうも遅いようです。

 撮影データ:ISO100 f/4.0AE(SS1/40秒) -0.7EV 47㎜(75㎜相当)


 (4)

 銀杏の黄色い葉が地面を覆っていて、まるで絨毯のようでした。
 奥には小さめの大仏が・・・(あっ、大きいから大仏と呼ぶのかな、小さいのははて?)あることに気付きますね。

 撮影データ:ISO200 f/16.0AE(SS1/60秒) -0.7EV 24㎜(38㎜相当)


 (5)

 では、その大仏をアップにしてみましょう。
 膝元に銀杏の葉が降り積もっているのが印象的でした。
 何だか団体さんも入ってきて、境内がだんだんと騒々しくなってきました。 
 さて、そろそろ鎌倉五山第二位の円覚寺へと向かうことにしましょうか。

 撮影データ:ISO200 f/5.6AE(SS1/250秒) -1.0EV 84㎜(135㎜相当)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
5枚目 (どりさま)
2009-12-16 22:13:54
素敵なご尊顔ですねー。一番のお気に入りです。
シャープ!!! (hitatinotono)
2009-12-17 18:15:10
素晴らしい立体感・・・最高ですね!
ご無沙汰していました。 (すうすう)
2009-12-17 19:19:46
こんばんは♪

晩秋の鎌倉、良いですね。
古刹の仏様たち、お顔が穏やかで素敵です。
5枚目はイチョウの落ち葉がなんともいえない良い雰囲気を醸し出していますね。
陰影 (@ひろちゃん)
2009-12-17 22:05:40
こんばんは^^

石仏と黄葉の佇まいが静寂を感じさせて
これぞ日本の風情って感じがいいですねぇ~
木漏れ日が陰影を演出して心が和みます^^

特にローアングルの銀杏の落ち葉の雰囲気が
とっても素敵ですねぇ~

いつもROMってなかなかコメント残せずすみません<(_ _)>
どりさまさんへ (ZEISS)
2009-12-19 12:08:18
ありがとうございます。
昨年も撮影していますが、コニカミノルタA200での撮影
でしたから、今ひとつの出来栄えでした。
そこで、今年リベンジしてみました。
hitatinotonoさんへ (ZEISS)
2009-12-19 12:10:40
ありがとうございます。
オリジナルからリサイズすると、どうしてもシャープさ
に欠けてしまいます。
ですから、ソフトウエアのアンシャープマスクを使って
おります。
すうすうさんへ (ZEISS)
2009-12-19 12:13:17
こんにちは。

復活おめでとうございます。
記事は拝見しておりますが、なかなかコメントが
残せずに失礼しています。

鎌倉は平日に訪れるのがいいですね。
たまたま日曜出勤がありましたので、それの振替で
急遽おやすみを貰って行きました。
紅葉は昨年よりも早く終わりましたが、やはり古都の
佇まいはいいものです。
@ひろちゃんへ (ZEISS)
2009-12-19 12:17:38
こんにちは。

人身事故の影響で湘南新宿ラインがストップしたため、
一枚目はベストの光線が得られませんでした(涙)
でも、まぁ、辛うじて弱々しい光が残っていました。

>特にローアングルの銀杏の落ち葉の雰囲気が
・・・
ありがとうございます。
種を明かせば、銀杏の絨毯は一段高い場所にあるため、
労せずしてローアングル風に撮影でいたんですよ。
膝でもつこうものなら銀杏の実の異臭が・・・(笑)

>いつもROMってなかなかコメント残せずすみません
それはお互い様ですから気になさらずに。
私も年内一杯は余裕が全くありません。
Unknown (ななごう)
2009-12-21 00:48:58
おはようございます。

はじめまして。
私はブログは有りませんがコメントのみさせて頂きたいと思いますがいかがでしょうか?

鎌倉周辺だと皆さん有名な所に行ってますが一度隠れた名所、佐助稲荷周辺にも足を延ばしてみて下さい。
知られざるこんな所が有ったんだーときっと思いますよ。
ななごうさんへ (ZEISS)
2009-12-22 12:43:43
こんにちは。

こちらこそ初めまして。
コメント大歓迎ですので、どうかご遠慮なく。

佐助稲荷!
行ったことありますが、かなり前のことです。
年明けにも鎌倉は再訪しようかな?と思って
おりますので、候補の一つに入れておきます。

アドバイス、ありがとうございます。