グループZAZA

「君が代」不起立処分大阪府・市人事委員会不服申立ならびに裁判提訴当該15名によるブログです。

2・11全国集会 ~ 賛同と協力をお願いします ~

2012-11-14 06:00:48 | 2.11集会
※2.11全国集会実行委員会事務局からのお知らせとお願いです。

2012年11月9日
私たちは黙らない!2・11全国集会実行委員会
代表 黒田伊彦

『日の丸・君が代』強制ええんかい!『競争』『強制』の教育でええんかい!
私たちは黙らない!2・11全国集会
~ 賛同と協力をお願いします ~


 昨年6月の大阪府議会での「日の丸・君が代強制条例」を皮切りに、今年にかけて、
大阪府・大阪市で「大阪維新の会」が強行成立させた教育関連条例は、
教育への政治の介入を禁じている憲法や教育基本法をあざ笑うかのような内容です。
2月議会では、すべての子どもたちに、
首長と議会多数派が決めた教育目標が押しつけられようとしています。
「学校選択制」「学校別の学力テスト成績の公表」など、
子どもたちを今よりもさらに過酷な競争環境に追い込み、競争に負けた「責任」は、
すべて子ども自身と保護者に引き受けさせる政策が次々と打ち出されています。
3年連続で定員割れとなった高校の統廃合(廃校)、
小中学校での「学校選択制」を利用した統廃合(廃校)の促進は、
いやが上にも教職員と子どもたちを徹底した学校間競争の渦の中にたたき込むものです。
障がいのある子どもは、「効率」をあげるために、
その「競争」の枠組みから排除されようとしています。
熾烈な「競争」の世界に引き込んだその次は、教育内容への全面的な介入です。
「ピースおおさか」や「リバティーおおさか」への介入を手始めに、
子どもたちの歴史教育や人権教育の内容を政治が指図する挙に出ようとしています。

教育の内容も方法も政治家の言うとおりにさせるためには、
教育委員を従わせるだけではできません。教職員も保護者も従わせなければなりません。
「人事評価が2年連続最低評価で免職」という前代未聞の条例は、
教職員や公務員に首長への絶対服従を強いるものです。
2013年度から強行されようとしている子ども・保護者による「授業評価アンケート」は、
「低評価」と「給与格差」、「不適格」など脅しと管理によって
教職員を服従させる政策に子どもと保護者を巻き込むものです。
脅してもなお、命令に従わない教職員は、「職務命令違反5回
(同一命令3回)で免職」という規定で、不当解雇や「教壇に立たせない」
(不適格者として研修)という究極の手段でねじ伏せようとしています。
その筆頭候補に、「君が代」起立の職務命令に従わない教職員や「入れ墨アンケート」など
不当な命令には従わない公務員が立たされています。
また、橋下市長、松井知事らは労働組合、教職員組合に対する執ような弾圧を繰り返しています。
7月27日に大阪市会で可決した「職員の政治的行為の制限に関する条例」は、
政治的行為どころか、いついかなる場所でも政治権力の意向に沿わない言論
・表現も戒告から懲戒免職に至る懲戒処分の対象とされます。
街頭での意見表明やビラまきも署名活動も、演劇も音楽もダンスも、
ブログやメールも、そして授業内容さえも、
その表現が政治権力者の「意向」に沿わないと「断定」されれば、
いつでも懲戒の対象とされ、公務員職から追放する根拠とされる可能性があります。

 もう我慢なりません。これは大阪だけの問題ではありません。
できるかぎり広く広く手をつなぎませんか。下記のような集会の開催を軸に、
職場や地域の具体的な取り組みを相互に情報発信し、
さらに新たな職場や地域に取り組みが広がっていくような
取り組みについても議論を進めたいと思います。
また、さらに、集会後も継続的に取り組みを進めるために
全国的なネットワークをつくることもめざしたいと考えています。

■集会は、「集会賛同人・賛同団体」を募る形で集会参加と共同のネットワークを
広げたいと考えています。賛同いただける方は、下記事項に記入の上、
郵送、メール、FAXなどでお送りください。
また、知人・友人にも広げてくださるようお願いします。
■また、集会は「参加チケット(1枚1000円)」と「カンパ(1口2000円何口でも)」
の収入を持って準備・運営します。
チケット販売・配布とカンパ拡大へのご協力をお願いいたします。


1.集会の趣旨
(1) 憲法に違反する教育への政治介入に反対し、教育関連条例や職員基本条例の撤回を求める。
(2) 競争主義や自己責任の押しつけに反対し、教育に対する子どもたちの権利の保障を要求する。
(3) 府・市教委による卒業式・入学式への「君が代」起立強制通知、職務命令に反対する。
不起立処分を認めない。被処分者の処分撤回闘争への支援を呼びかける。
(4) 教職員による運動、子ども・保護者による運動、労働組合の運動、
市民運動などが互いに連携しあうことを呼びかける。

2. 全国集会の名称・期日・会場・次回実行委員会
(1) 全国集会の名称 「『建国記念の日』反対!
 『日の丸・君が代』強制ええんかい!『競争』『強制』の教育でええんかい!
私たちは黙らない!2・11全国集会」

(2) 全国集会の期日と会場
・期日 2013年2月11日(月) 午後1時~4時(開場12時)
・場所 大阪市天王寺区民センター・ホール(地下鉄・谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」)

(3) 次回実行委員会
・集会の趣旨に賛同していただけるどなたでも参加できます。ぜひ,ご参加ください。
  12月11日(火)18時30分~21時 エルおおさか701(本館7階) 天満橋駅より5分


連絡先:〒540-0038  大阪市中央区内淡路町1-3-11 シティコープ上町402 号
「市民共同オフィスSORA」気付 2・11全国集会実行委員会
FAX:06-4793-2444     E-mail:imae@shore.ocn.ne.jp
TEL:090-6918-1172(井前)

カンパ振込:郵便口座:「2.11実行委員会」 口座番号:00980-3-255528


(賛同用紙を、切り取りかコピーして上記に郵送、FAXまたはE-mailでお送りください。)
***********************************************

■2・11全国集会の賛同人・賛同団体になります。

お名前or団体名(             )  肩書き等(任意)(             )

お名前と肩書きのホームページ等での公表 ( 可 ・ 不可 )← 丸印をお願いします。


※連絡先(チラシ・案内・取り組み内容の送付、メールによる集会や取り組みに関するお知らせ等)

〒番号(     ) ご住所(                           )

メール(                 ) 電話(            )

集会チラシ必要枚数 (      枚)
 送付先(賛同者住所と異なる場合:〒                          )

集会チケット必要枚数(      枚)← 1枚1000円(精算方法は、別途連絡いたします。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~君が代は千代に八千代にも... | トップ | 「不起立」の思いーどうか聴... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2.11集会」カテゴリの最新記事