goo blog サービス終了のお知らせ 

La vie en rose

食べログ化している元ロリバンギャのオタブログ

映画「WOOD JOB! 〜神去なあなあ日常〜」

2014-06-26 09:05:14 | 映画
火曜に髪を切って来ました!
パーマが残っている毛先が傷みまくってたんです。
もうトリートメントでもどうにもならない状態で。

首がちくちくするだけならまだしも、ちょっと汗ばむと
痒くなって赤くなってしまうんですよ。
悪化する前にひと思いに切ってしまいました。

せっかくかけたデジパーだし、これがあれば忙しい朝でも
多少ぐしゃっててもどうにかなるので楽だったんですが。
限界でした。

襟足にかかるくらいばっさり行きました。
すっきり楽ちん。
乾かす時間も短縮。
前髪ぱっつんにしたかったけど、縮毛矯正が必要だから据え置き。

ちくちくに耐え兼ね、6時過ぎにもう今日切ってやる!と決断。
ホットペッパービューティーで7時くらいに予約入れて
7時半から行って来ましたw
こういう時の行動力www




さて。
21日に「WOODJOB」を観て来ました。







原作が三浦しをんかつ監督も良かったので観たのですが、
まあまあだったなー
もっと爆笑という意味で面白いのかと思ってた。

都会っ子が観たら驚く場面が沢山あるのかもしれなけれど、度合は違えど、
私の実家も大概田舎だったもので。
電車の本数が少ないとか、家に鍵をかけないとか。
1日片手で数えるほどではないにせよ、昼間は1本逃すと
30分くらい待つ羽目になるし。
鍵に関しては子供の頃だけだよ。


特に好きな役者が出てなかった点も大きいかな。
伊藤君は好きだけど、キャラとして彼に求めるところと違った。
彼は気のいい大型犬がいいんだ。
粗野な無駄に漢らしさを振りまくガチムチじゃないんだ。


後半のふんどし男祭は何なんだラッセーラ
誰に対するサービスだ。
言わずもがな?





大卒の俺が工場に就職した結果wwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8420461.html

映画「闇金ウシジマくん Part2」

2014-06-18 09:14:05 | 映画
6/1にRIKUさんとウシジマ君2を観て来ましたー







偶々この日会う約束になって、特に1stDayを狙った
訳ではなかったんですが、重なってしまって。

いや、安く観られるのはありがたいのですけど、激混みでした。
ネットで予約して正解。

通常1Fの端末を使ってチケットを買えるのですが、
その日は既に予約しているチケットの発券のみ。
購入の人は全て映画館まで行って下さい、
となっておりエレベータ前の時点で大混雑。

確かに1Fの端末前ってかなり狭いから、
そこに列が出来てしまったら困るもんね。


久しぶりのロリ着ようずwwwと、お揃いで持っているものの、
着る機会が一度しかないBABYの何やらを引っ張り出したのですが、
真夏か何かか、と絶望するような気温…
長袖ブラウスの予定が…









まあそんな迷惑な装いでほぼ満席のウシジマ君
の劇場にぶっ込んで来たのでした。

感想。
相変わらず上手く出来てる。
複数の話を一つにまとめ、更に原作と異なる展開や登場人物に
なっているから、原作を読んでいても楽しめたのではないかと思います。

マサルの立ち位置が変わってましたね。
仲間にはならないのか。
原作の仲間になりつつも、下剋上を狙っているのも
悪くないと思うのですが。
高田の過去が別のホストになってたり、彼に入れ込む
女の子についたストーカーは「フーゾクくん」編に登場した
キャラを持って来たりと盛り沢山。



元々戌亥君が好きなんですが、綾野剛ということでwww
綾野剛の顔立ち好きなんですよねー
相乗効果だった。
元々ウシジマくんのキャスティングは素晴らしいと思います。


小百合ちゃんはもっと可愛いキャラでも良かったような。
何故こういうところで働いてるの?っていうギャップが良いのにー
こういうタイプ

それ言ったらウシジマ社長の潔癖症とか兎飼ってるだとかいう
ギャップも描かれてないよね。
そう言えば。
そういうギャップがいいと思うのは、私がギャップ萌だから?



前回の劇場版はヒロインに大島を据えたせいか、あまり
ゲスい展開には出来なかったんでしょう。
今回の方がやりたい放題出来ていた印象。
個人的に「フーゾクくん」の話が好きなのですが、
映像化は難しいんだろうな…









帰りにトンカツ食って帰って来ましたwww
この格好でwww
キャベツ、味噌汁、ご飯のお代わり可能だなんて最強すぐるwww
デブが捗ります。










「【閲覧注意】ハムスターがヒヨコ食べてるグロ画像…」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4094436.html

映画「ヴィオレッタ」

2014-05-30 12:37:22 | 映画
ヴィオレッタ観てきたよー








エヴァ・イオネスコの写真を見た事があり、うおおおお美少女ロリ
えろおおおと興奮しました(最悪

写真のみで撮られた背景は知らなかったんです。
モデルになった少女が監督というのも惹かれたポイント。

イメージフォーラム単館というのもポイント高いね。
好きなミニシアターです。
レイトショーでBL映画を上映することが多々あるのですが、
誰の意思なんでしょうねえ(ゲス顔


内容についてなのですが。
まあ、女性監督が作ったんだなーという感想。
衣装や小物がねー
あとV系というか、フェティッシュな要素が
好きな女性にも受けそうですね。

当時はこれが男性目線のエロスだったのでしょうが、
今観るとレトロな雰囲気でむしろ女性にウケそうだと思いました。

当時は児ポが緩かったし、芸術のカテゴリで済んでいたのかと思いきや、
やはり問題視されていたんですね。
おばあちゃんが骸骨のオブジェなどを見ただけで嫌悪感を示していたので、
まだ宗教が生きていた時代だったんだなあと。


孫とひ孫、とくにヴィオレッタは子供ですから、悪い道に
入らないようやきもきしていて、気の毒に思ったものの、
お金を渡すと態度が軟化する辺りがいい感じにゲスかったですね。
あると思います。

おばあちゃんの死因が分からん。
卑猥な写真に反対する人達から襲撃を受けたのかと思ったのだが…
口の端から血を垂らして屋外で仰向け。
周りに人がいないって、どういう状況なのか。



肝心のヴィオレッタですが。
放置気味の母親に構って貰うために言いなりになる
パターンがあるある過ぎて。
次第に反抗していく訳ですが、だったら普段ビッチ服
着なきゃいいじゃね、と思ってしまう。

普段は普通の服を着ていたと思っていたのですが、
実際どうだったんでしょう。
映画だけの演出なのかなー

化粧をして顔は大人びていたけれど、胸とかウエストのくびれが
やはり子供のもので、写真ならまだしも普段着は違和感があったなあ。


ラストも結局施設に入ったようだけれど、
具体的にどうなったか名言されておらず。
後々女優にはなったみたいだが、
何処までがフィクションなんでしょう。

いまいちすっきりしなかった。
事実に基づき、当事者本人が監督を務めていることを加味すれば
いいと思うけれど、仮に創作だとしたらいまいちだなあ。
女の子は可愛かったけどね。



映画の後、近くのタイ料理屋さんでご飯。









空前のトムヤムクンブーム!
パッタイから移行しました。

トムヤムクンのスープの中にフォーが入っています。
魚介類たっぷり、フクロダケも入っていて美味しかった~

このお店、メニューが豊富。
ガパオ風の味付けのパッタイもあったよ。
色々試してみたい~

だけどイメージフォーラムに来る用事でもない限り、
なかなかここまでは来ないだろうなあ。





「白菜を抱っこしてあやしてたら朝になってた 」
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-4583.html


映画「テルマエ・ロマエⅡ」

2014-05-09 12:42:15 | 映画
テルマエ2観て来たよー


相変わらずお金がかかっている…
バックにフジと角川がついているからか?
セットは勿論、エキストラの数も半端ないですね。

基本1話完結の話を繋げるのは大変だとは思うのだけれど、
やっぱり1話完結の方が面白いんじゃないか…
ギャグ作品って短い時間でまとめた方がテンポがいいよねー
長い時間観てるとだらだらするか、詰め込み過ぎて疲れてしまう。


今回前半の1話完結の部分はテンポ良くて面白かったのだけれど、
後半、話を壮大にし過ぎてだらっとした印象を受けました。

1時間くらいの1話完結形式が本来の形に近いので
合ってると思うんだけど。
ドラマになってしまうとそこまでお金かけられ
なくなっちゃうから、仕方ないのかな。
そいや作者に収益が入らない件は解決したのだろうか。


1にもあったけれど、ホモォエピソードを
加味してくれるのは嬉しいねッ
阿部さんの尻が狙われてたwww


観てると日本には色んなお風呂があることに気付かされる。
温泉行きたくなってきたよー

ルシウスがタイムスリップする時に登場する謎のおじさんが
健在で何となくほっとした。
妻子まで出て来て笑った。


それにしても上戸彩の谷間は見せないのに、阿部さんの尻は
惜しみなく晒すあの心意気なんなのか。

万民受けする作品を作るとなると、否が応でも恋愛要素を
盛り込まなくちゃならないのだろうか。
実写だと尚更。
テルマエにはそういう要素を求めてないのになあ。

言葉の壁があるので、ルシウスのモノローグだけでは弊害があるから、
マリちゃんの存在は必要だとは思うんだけどね。
途中から日本語に切り替えたのは笑ったw

一番笑ったのはクマーでした。
いいのかあれ。
ブラック過ぎる。
演じている本人がいいならいいのか…。




あの終わり方だともう続編はない雰囲気?
どうなんでしょうね~
連絡も終わってるし…







「子リスのご飯タイム(GIF+動画あり)」
http://hamusoku.com/archives/8360445.html


映画「白ゆき姫殺人事件」

2014-04-23 17:27:54 | 映画
行きたい展覧会メモ。


ザ・ビューティフル 英国の唯美主義1860-1900@三菱一号館
石田徹也展@ 平塚市美術館
ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館華麗なる
貴族コレクション@Bunkamura ザ・ミュージアム



ザ・ビューティフルはもうすぐ終わってしまうからはよせな。
石田徹也は未開の地(個人的に踏み入れたことのない地)だから
行くのが億劫。
でも行きたい。




この前の日曜に「白ゆき姫殺人事件」観て来ました~
時間があったら観られればいいかな、くらいの
スタンスだったのですが、案外面白かった!

湊かなえということで、女同士のどろどろした関係を
描いているのだろうと思ってたら案の定でした。
女性作家ってこれが苦手なんだよ…
本で読む気はしない。


珍しく美人が性格の良いパターンかと思ったら、全然違ったwww
よくあるパターンだったwww

しかも地味子をいじめた理由ってのがまた泣ける。
直接何かした訳ではないのに。

城野の幼少時代といい、いじめの描写はクるものがある…
ほんとどうでもいい事がきっかけだよね…


twitterで噂が拡散されていく展開は面白かった。
でもこういう展開ってどちらかと言えばtwitterというより
匿名掲示板じゃない。
ソースがtwitterってことはあり得ると思うけど。

この時代ならではの要素を取り入れた点は興味深いけれど、
今時キボンヌを使ってたり(発行されたのもそんなに前では
なかったはず)「うp」って書いてあるのに、「アップ」と読んでいたり、
細かい違和感が。

ワイドショーの再現が笑えたw
生瀬さん良いキャラしておるwww
インタビューされた一般人口調や、コメンテーターの妙に
神妙な表情とか、あるある過ぎたw



逐一不幸な城野さんの唯一の希望が百合要素で余は満足じゃ。
いやー、まさかの百合展開でしたっ。


それにしても仕事後に遠征し、その間に事件が起きるって恐ろしいですね。
一番のホラーはそこ。





映画の前に久しぶりにタカノへ行きました。






さくらももいちごのパフェを食す!
枇杷のパフェも美味しそうでしたが、
まずはいちごを押さえておかなきゃねっ
他のいちごとの差異は良く分からない貧乏舌ですが、
兎に角美味しかったです(感想になってない)









「しまじろうのエロ画像なんて持ってないよな? 」
http://vipsister23.blogspot.jp/2014/04/blog-post_3802.html

しまじろうのパパが縛られているのを描いたのは、「何と奇遇な」の人
だと分かってしまう自分が嫌だ。

映画「THE NEXT GENERATION パトレイバー」

2014-04-21 09:30:14 | 映画
GWから観たい映画が目白押しな音猫です。
こんにちは。

個人的メモ。

4/26 相棒、テルマエ
5/2 ネイチャー
5/10 神去なあなあ、ヴィオレッタ
5/16 ウシジマ2
5/24 オーファーザー
5/30 モンスターズ
5/31 どうしても触れたくない






相棒、テルマエは確実に観る。
神去も出来れば。

ウシジマはRIKUさんと観に行く予定。
いつ行きましょうね。

ヴィオレッタとどうしても~は単館?
後者はレイトショーなので行けるかどうか…

ヨネダコウ原作のBLなんですよー
フジミの実写もまあまあだったので期待してもいいのかな。
奇しくも同じ映画館でレイトショーという扱いなのですが、
そういう映画館でしたっけここ…






パトレイバー観て来たよー。

次章公開までスパンが短い自覚はあったのだが、
よもやまさか4/18で終了してしまうとは…
20日に観に行く予定だったのですが、急遽レイトショーで観て来ました。

アラフォーのおっさん達にまみれていた。
レイトショーだから?
昼間ならリアルタイムで知らない若者もいるのだろうか。

かくいう私も放映時は子供だったので、記憶が朧。
実写化は違和感がつきまとうので、先入観がない方が逆に良かったのかも。
特に復習もせず鑑賞しました。

ああ、そうだ。
次の代の話で既存のキャラは出て来ないんだっけ…と、
劇場版の基本設定すら失念していたよ。

ただ有名声優さんが起用されていたので、声だけは鮮明に覚えている…笑


千葉繁全開でした!笑
こんなに千葉さんの声を堪能出来る作品は早々ない気がするぞ!
0章はもう千葉さんの独壇場でした。



個人的に後藤隊長のキャラがツボなんですけど、
筧さんだとちょっとキリリとし過ぎかな。
あの眠そうな目とのほほんとした口調の印象が強いのでね…
筧さんは好きなんだけど。


古き良き?ロボットものっていいなーレイバー乗りてぇ…という感想でした。
0章と1章なので本当に触りだけって感じ。
人物紹介と設定を説明したところで終了という印象でした。


今後に期待。
次の話には竹中直人が出る様子なので気になってます。








「田舎でよく聞こえる「クークーポポー」って音なんなの????」
http://alfalfalfa.com/archives/7216575.html

映画「アナと雪の女王」

2014-04-16 14:06:26 | 映画
先週からお腹の調子の悪い音猫です。
こんばんは。

ようやくサブカルビチグソ女(サブカルいらん)から回復したと
思いきや、昨日は糞詰まりで、今日はビチグソリターンズ…
途中下車するレベル。
この年で漏らす訳にはいかんでしょ。

結構な頻度でお腹の急降下を経験しているけれど(寝不足からの
早起きは効果覿面。学生時代苦しみました)、漏らした事はないんだからね。
勘違いしないでよね><

腹を下した時は、全ジャンルの受に懺悔することにしています。
あんな箇所をとんでもない事に使ってごめんね。
今後とも宜しくお願いします。




さて。
12日土曜日にレイトショーで「アナと雪の女王」を観てきました。
子供映画はレイトショーに限る。
まあ、時間が取れないせいもあるんですけどねー
前の職場は遅番がメインだったので、退勤後に何かする余裕はなかったのですが
現職はレイトショーを観る程度の余裕があるのはありがたいかな。

あまりに遅い時間帯だと翌日が辛いので、金曜の夜に行くようにしてます。
乞食ホイホイで水曜(レディースデイ)に行きたいとも思ってるんだけど、
なかなか。



元々「雪の女王」という童話が好きだったんです。
後からナルニアから引っ張った話だと知りました。
幼心に季節を操るって面白いなーと思ったのですが、
よくよく考えると中二全開な特殊能力ですよね…


出来れば字幕で観たかったのですが、近くでは何処もやってない。
吹き替えの評価が高いせい?


ミュージカル要素を含んでいるという点が気になり観たのですが、
まあまあかなー
期待ほどではなかった。

アナの尻軽ビッチぶりにちょっと引いた。
今時の女の子のイメージなんだろうか?

それによりお姉ちゃんの孤独が引き立って良かったとは思うがそれにしたって。
お姉ちゃん可愛いよお姉ちゃん。

会って1日も経ってない野郎と結婚を決意するばかりか、
国まで預けちゃっていいの?と真顔になったのですが、実際屑でしたね。

身分がないからいい人で終わりそうなメンズが
報われる形になってほっとしたよ…
しかしヒロインとくっつく相手の要素に「臭い」があるってどうなんだ。


王子様のキスでヒロインが助かってちゃんちゃん、かと思いきや、
まさかの姉妹愛という点は良い意味で予想を裏切ってくれました。
最終的にお姉ちゃんの力を抑え込むために孤独に
耐えたのは逆効果だったという…
え…報われねえ…

しかしお姉ちゃんの特殊能力(魔法と言え)の描写が綺麗でしたー
見どころは歌よりこちらだと思います。

あと雪だるまが可愛かった!
良いキャラしてた。
声がピエール瀧だったとは…





「【え!?】ゴミ箱にとんでもないものが詰まってるwwwwww」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4046056.html

映画「魔女の宅急便」

2014-04-04 11:04:31 | 映画
魔女の宅急便観てきたよー









レイトショーで観たかったんですが、公開されてから時間が経って
いるためか、上映時間が限られてしまい、遅い時間の上映はありませんでした;

この手の映画は昼間に観ると子供が多くて嫌だからさ;
夜観たかったんだけど…
思った程子供天国ではなくてほっとしましたー
春休みに突入したらまた別だったのかもしれないですね。


ポスターなどを見る限り、キキが妙に気が強い雰囲気になっていたのが
気になったのですが、ジブリの作品中では一番好きで、
原作も読んでいるので観て来ました~

トンボのリア臭とキキの喪臭がポイントのはずがそこが全くなかった…
ぱっと見オタとはいえ、自分に興味を持って愛想良く話しかけてくる
様子にほだされたものの、実際はリア充でしたうっわ今のなし!っていう
キキの心情が、喪心に響く訳です。

それがちょっと意地悪で素直になれない無愛想今時のメンズだったよあのトンボが…
魔女子さーん!なんて言わなかったよ…


このパイ嫌いなのよねからのびしょ濡れ→パーティ行けないの流れが
結構えぐられるのですが、そこがなかった…



私はウルスラが好きなのですが、ウルスラもいなかったショボン。
キキを励ますのは専らオソノさんの役目でした。


しかしパンは美味そうだった。
宅急便の看板がパン製ではないのは寂しかったが。

原作にはない、洗濯物を乾かすシーンも綺麗だったと思う。
魔女に対しての偏見も現代風にアレンジされていて、ぐさっときた。

この作品で最も悲しいのはジジと話せなくなってしまうことなんです。
飛べるようにはなったものの、ジジとは話せないままじゃないですか…
ハッピーエンドのテイだけれど、そこが個人的にモヤっとするポイントでした。
映画ではジジとは最後まで話せてほっとしたよー


ついジブリと比べてしまうけれど、これはこれで上手く出来ていたと思う。
子供も大人も楽しめるんじゃないかな。
動物がCGなのはちょっとアレでしたけど…
あと飛行シーンのCGも…








「【画像あり】スタバ期間限定のバナナをまるごと1本使った
バナナ&チョコレートのフラペチーノが超絶うまそうな件wwww」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4036168.html

美味そうなんだが、何故若干寒い時期に出すのか。
真夏にバナナも辛いか…

映画「グランドピアノ ~狙われた黒鍵~」

2014-03-22 15:22:49 | 映画
脱毛のジェルの冷たさに震えが止まらなかった音猫です。
こんばんは。
おねーさんは軽やかな営業声で営業トークを続けているのに、
私は叫び出したくて仕方なかったよ…

ようやく塗付されたものが除去されたと思ったら
「冷やしますね~」
と更に冷たいもの乗せられたわ…何たる拷問。

思ったより時間がかからないんですねー
部位が少ないせいもあるのだろうけど。

次回予約を行ったものの、先過ぎて空いてるか分からんわ…





さて。
件の脱毛の前に映画を観て来ました。
「グランドピアノ」です。










全然ノーマークだったのですが、近くの映画館でやっていて、
あらすじを読んだら面白そうだったので。
サスペンスにあたるのだろうか。


ステージで失敗した事により、舞台恐怖症になった天才ピアニストが
5年ぶりにステージに上がったところ、難曲を一度でも間違えたら殺す
と脅されるという、これって簡単な曲でも間違えるレベルのプレッシャじゃね
自分、人前に立って何かするのがそもそも好きじゃないので、
果てしない恐怖を感じたよ…

脅しが開始するのもまさにステージに立ってからっていう、
全ての事件がコンサート中に起こり終了するって凄いな…
つかそもそも私だったら、素直に間違えないようにして命を永らえさせるわ
犯罪に加担することになったとしても、自分が一番可愛いわw


ステージにいるのに、ピアノの出番がない間席を立って楽屋に行ったり、
事情を知らない観客はさぞ不審だろうと些末なことばかり考えてしまった…



途中からまあ、そんなところだろうなーと脅しの根拠に関しては察しが付きました。
冒頭はオカルトじみていたけれど。
その辺は映画「鑑定士~」もそうだったし、オカルトとミステリ
orサスペンスは近しいところにあるんだろうな。


理由はオカルトじみたものではなく、俗的だった訳ですが。
隠し財産なんて言っても結局ガッカリイリュージョンなんでしょ、
演奏だって成功しちゃうんでしょ、と壮大なオチには期待して
いませんでした。

予想は裏切られ、演奏不可能と言われた小節は演奏されず、一応ぶっ壊れた
ピアノで弾いたものの、ガタガタいうだけで実際どんなフレーズなのか分からず終い。

更に一体どのような隠し財産があったのかも不明のまま終了。
個人的には後味の悪い終わり方が好きなので、全てがつまびらかになり
ちゃんちゃん、より個のみの展開ではありましたが、
嫌な人は嫌だろうなあすっきりしなくて。









「【画像】この猫のしおり欲しいwwwwwwwwwwwww」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4026274.html

映画「キック・アス2 ジャスティス・フォーエバー

2014-03-14 14:21:55 | 映画
グランドピアノ(映画)が気になっている音猫です。
こんばんは。
面白いのかなー
取り敢えず魔女宅としゅららぼんを観るぞ。




大分経ってしまいましたが、レイトショーでキックアス
観て来ました~
公開初日の22日に行ったのですが、遅い時間帯のためか
あまり混んでる印象はありませんでした。
都内で観たらまた違うのかな。

ヒットガールたんが成長してしまった事にショックを
隠せなかったのですが、まだまだ十分ロリロリしておったよ。
良かった良かった。

父親やリーダーの死により、決意を固めるパターンは
王道だけれどいいですね!
王道のヒーローものを踏襲しつつも、下世話なネタを盛り込む
ことにより単なるいい話にならないところがまたいい。


前作で主人公に彼女が出来たんじゃなかったっけ…
めっちゃ影が薄かった。
ヒットガールたんの尻追いかけまくってた。

まあ、それはヒーロー関係でなんだけれど、
それを誤解した彼女含むクラスメイトが
「1年を追いかけてるなんてロリコン!」
と謗られており、2~3歳の年齢差でロリコン呼ばわりされる事に
動揺を隠せませんでした。
そういうものなの…


彼女がいつつ、ヒットガールに惹かれつつも
ナイトビッチとヤりまくるシーンの連続。
気弱なオタク何処行った。
鍛えてガチムチになってたし。




ヒットガールが普通の女の子になってしまうのかと思って冷や冷やしたよー
そこからまた何のきっかけによって正義のヒーローに戻るのかと思った。

女怖ェ!
教室カーストは海外にもあるのですね…

ゲロゲリ棒の下りは最高でした。
てっきり腹黒発言を校内放送で流すのかと思ったら、
そんな生ぬるい応酬ではなかったwww
あの棒欲しいです。


もっとヒットガールが暴れるところが見たかったー。
戦闘シーンで一番好きなのはチンピラをぶちのめしてからの、
バイクで帰宅するところです。

保護者の刑事さん(名前忘れた)より先に帰宅しないと学校を
サボっていた事がバレてしまう!と競って家に向かうシーンが、
理由がアレなんだけど(笑)、緊張感があって好き。



主人公をさらった車に張り付いて銃撃戦を繰り広げるシーンも
好きだったけれど、ヒットガールの衣装着てないからなー
あくまでヒットガールが好きなんです…


主人公のお父さんまで殺されるとは思わなかったよ…
ヒットガールのお父さんが死んじゃったのもショックだったけれど、
殺されたチームのリーダーといい、あくまで死ぬのはヒーローだけで、
一般人は殺されないかと思ってた。
しかし父親の敵!っていうのは王道ですね。



マザーロシア怖ぇ!
2で最強だったのは間違いなく彼女。
ヒットガールもヤクがなきゃ勝てなかった訳だし。
彼女の一番の見せ所がヤク使用っていうのがちょっと…なんですよ。
だったらチンピラを一方的にぶちのめすシーンの方が好きー。



マザーファッカーは潔く死を選んだと思ったら、予想外の鬱エンドが待っていたwww
死んだ方がマシだったと思うのだけれど、制作側何を思ってこうしたwww
コミカルに描かれていましたが、結構な鬱ぶりだよー。


刑事さんは降格どころの騒ぎじゃないよなあってところがちょっと気になりますが、
ヒットガールが町を去り、まあ、次回作が作れないでもない終わり方をしたと
思うのですが、続編はあるのかなー
作って欲しい!





「画像】ダノンヨーグルトついに詰む・・・」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4018576.html