goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



年明けに大山に行って以来、寒さに負けたり都合が悪かったりでなかなか出掛けられないでいたが、
ようやく行くことができた。
先日の雪降りで奥多摩や丹沢でもかなり積った模様。
降った後すぐ行けばきれいな雪景色を見られたものを・・・。
一人の場合、もし他に歩く人がいなければ一人でラッセルをしなければならないと思うと
ちょっと躊躇してしまったところもあります。
でもいち早く山に入る人もいっぱいいたようで、そんな心配はいらなかったようです。
なんだかんだ言って行かない言い訳にしただけなのかも~。

昨日も朝早く目覚ましを掛けていたが、
布団の中で『どうしようかな~、寒いな~』とぐずぐずしている自分。
こんなんではいつまでたっても行かれない、と頑張って起きる。
丹沢に行くことにしたのも奥多摩より近いということが理由。
年のせいでだんだん気力が衰えてきたみたい・・・。

今回も当然のようにタクシーで二俣に行き、鍋割山~塔ノ岳のコースを考えていたのだが、
電車で行く道々考えた。
雪が残ってて凍りついてタクシーが入らなかったら?
バスで大倉に行かなければならない。
そしたらどこから登るか?
これまで大倉尾根はいつも下りに使い登ったことはない。
今後更に年をとったら絶対にこの尾根を登ることはないだろう。
それならこの際、あの『バカ尾根』を登ってやろうじゃないの~!
雪道なら登りも楽だろう~。

と、何を血迷ったか?大倉尾根を塔ノ岳ピストンすることに決定。

しかし・・・。
ほんとにしんどい山登りでした~。
しかも、もっと雪が残っていると思っていたのがバカだった。

雪は途中から道の脇に残る程度で登山道はカラカラ。
掘山の家辺りからは日に照らされ雪解けの状態でぐちゃぐちゃだったりぺちゃ雪だったり。
快適に歩けたのは花立山荘の上、金冷シの辺りだけだった。

花立山荘はまだか~?!
階段が続くバカ尾根。

数歩歩いては見上げ、また数歩歩いては見上げ。
つらい登り。まるで罰ゲームみたい~。
『もう絶対に塔ノ岳には登らない!』と思いながら登った。
山頂まで登らず花立山荘で引き返そうかと思ったが・・・。

花立山荘から相模湾。


花立山荘に着くと、まだ時間もあるしもう少し行ってみようか~と・・・。
ここからアイゼンを付け登ります。

しかし、山頂がまだあんなに遠い~!

今度は金冷シまでと頑張る。

朝のうち快晴だったが、登り始めてから雲が湧いてきた。
この辺りが一番快適。


金冷シに着けば、せっかくここまで来たんだからもう少し頑張ろうと。

そして山頂到着~。

富士山の山頂は雲に隠れていました。
西側は雲が多く、南アルプスも八ヶ岳も見えず。

表尾根と大山。

表尾根も一度は歩かねば。

山頂は北西からの風が強く寒くて寒くて長く居られませんでした。
軽く食べて、下の花立山荘でゆっくりしようと15分ほどで下山。

大丸、小丸から鍋割山への稜線。
この稜線歩きが好きです。
富士山の雲が取れかかってきました。


花立山荘と富士山。


帰りは急ぐ必要も無いのでゆっくり下ったが、けっこう疲れた~。
快適スノーハイクを期待していたが、もう1週間も過ぎてはさすがに遅かった。
何だか一番悪いコースを歩いた気がする。
でも時にはこんな訓練のような山登りも必要かも~。

久しぶりに少しずつ筋肉痛が押し寄せてきています。





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 先取りプレゼント キャンプイン »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お元気ですね (閑人kazu)
2012-02-01 20:36:55
連日の寒さの中お元気なことで感心しています。
ちょっと思惑が外れたようですが・・・
それでも気持のよいスノーハイクが出来ましたね。
富士山が見える景色素晴らしいでしょうね。
 
 
 
こんばんわ (koyuko)
2012-02-01 20:51:54
お元気ですこと

山は良いですね。たくさん登ったけれど、冬山は「四阿山」と「白馬岳」なんですよ!

いつも夏山だけでした。冬の方が空気が綺麗で景色が良いですね。
もう、お年頃で筋力が弱りました。
 
 
 
閑人kazuさん (yuto)
2012-02-02 00:27:24
ようやく行きましたよ~。
閑人kazuさんこそお元気です~。

もっと雪があると思ったのですが・・・大雪で大変な地域の方々には申し訳ないことですけれど。
富士山も何とか見られて良かったです~。

 
 
 
koyukoさん (yuto)
2012-02-02 00:31:34
koyukoさんこそ、寒いのにあちこちお出掛けでお元気ですよ~。

まぁ、冬の白馬岳登ったのですか~?
すごい!
雪山はやはり素晴らしいですね。
でも大雪は困ります~。
 
 
 
寄る年波 (tsubasa)
2012-02-02 14:20:26
何をするにも、遊ぶにもエネルギーが必要ですね。
来週はちょっと都内にと思っていますが、大雪の中から出ていくのも億劫になります。

雪と言えば、雪山に一度行くと、もうやめられないと言いますね。その美しさは本当にたとえようもないようです。夫は厳冬期こそ行きませんでしたが、春山では危ないことたくさんしたようです。
 
 
 
tsubasaさん (yuto)
2012-02-02 14:52:13
ほんとに、最近つくづく年を感じますね~。

そちらも大雪になっていますか~?
お気をつけくださいね。
暮らしには大変だけど、雪山の素晴らしさ、tsubasaさんも身近に感じられる所にお住まいですから羨ましいです~。

私の雪山はほんの入門コース程度で、あまりエスカレートしないように(できないけれど)自制しながら楽しめれば~と思います。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。