ゆみごんのだららん日記

だららん主婦ゆみごんの、今は里子ちゃんとのバタバタ生活。以前はワンコ、通院、仕事の事など。気ままに更新しています。

寝る前に気力を振り絞り、家事をする。ああ眠い。

2022年12月05日 02時01分00秒 | 養育里親の日常
なんだかんだと、今年も終わりますね。
もう師走だ!
どうしよう!!

かれこれ2週間前の日曜日に、久しぶりのぎっくり腰になってしまって…。
今までで一番痛かった!
今日になってやっと、痛いけれど人並みのスピードで歩けるようになりました。

このお休みはまったり過ごして。
今日はつくばのイベントに行って、ほとんどの時間をバルーンアートの行列に並ぶというお仕事に費やしてきました。
まあ、おちびちゃん は好きに遊びまわっていたのでいいのです。
バルーンアートも、なかなか気に入ってもらえて。



ワニ、だそうです。

いつ割れるか、と思っていたのですが…。
帰宅時の車の中で足の空気が抜けていました。
まあ、そんなものですね。

腰痛のせいで、なかなか進んでいない大掃除。
今年は綺麗にするぞ〜。
という事で、とりあえず寝る前におちびちゃん が明日持っていくアラビックヤマトと自由帳に名前をつけて、おちびちゃん の抜け殻を洗濯機に放り込んで、アイロンをかけてから寝る予定。

明日(もう今日…)から、また頑張るぞ〜!


いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります!
にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン打ったら腕が痛いです

2022年11月10日 09時03分00秒 | 養育里親の日常
お久しぶりです。
ゆみごん、元気に生きています。
おちびちゃんも、元気、元気で、元気が溢れちゃってます。

みんな新型コロナワクチンやってるのかなぁ? とか様子を伺っていた所、また数字が増えてきたようだったので、注射してきました。
今まではなんだかタイミングが合わなくてずっとモデルナだったのですが、今回初めてファイザーです。
4回目だから?
今回は一番楽です。
熱は出ませんでした。
注射翌日は頭痛があって、早く寝ちゃいましたが…。
まあ、いつも通りというか
でも、注射後からずっと腕が腫れていて痛くて。
おちびちゃん が、すりすり〜っとしてきたり、「抱っこ〜」って来たりすると、「痛い〜」ってなります。
ま、感染しても重症化しないために、必要な事なのだと思って乗り切ります。

更新しない間に、日光に遊びに行ってきました。
久しぶりの、日光東照宮。



平成の大修理の後、初めてでした。
我が家のおちびちゃんは、そもそも初めてです。
三猿の真似をして、しっかりと写真に収まってきました。

あとは、里親会のイベントで、『こもれび森のイバライド』へ行ってきました。
おちびちゃん はたいそう楽しめたようで、「また行きたい〜」と大騒ぎでした。
まあ、いいんですけどね。
おちびちゃん が動物と触れ合っている間、動物に興味のない私は旦那様におちびちゃん を任せて休憩。



この動物たちは、どうしてこんなに古ぼけているんだろう、と考えながらお茶してました。
でもまぁ、みんな遊んでいるようだったので、いいんでしょう。

おちびちゃん は小学校にも慣れてきて、放課後には公文のない日はお友達と遊んで、それはもう元気に過ごしています。
慣れてきたからこそのトラブルもあったりして。
まあ、一つ一つ対応していくだけですね。
さあ、今日も1日頑張るぞ!


にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

最近はスーパーに行っても色々値上がりで悲しいですね。
おちびちゃん が回転寿司が好きで、たまに行きます。
でも、旦那様はあまり回転寿司が好きじゃないので、旦那様がいない時で、時間がなくて私が作れない、みたいなときに行く事にしています。
昨日久しぶりにおちびちゃん と回転寿司に行ってきました。
おちびちゃん 、行く前に「お腹すいた〜」とぶどう(スチューベン)を一房平げていたのですが、お店で7皿完食。
すごいね〜。
この前までこんなに食べなかったのに…。
子供の食欲ってすごい! と感心しきりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットが増えた夏休み。

2022年08月22日 15時27分00秒 | 養育里親の日常
何だか、ここのところないくらい間が空いた更新になってしまいました。
我が家はみんな元気で、夏休みを楽しんでおります。

去年くらいまでは、「あ〜、夏休みで子供たちもいて、早く夏休み終わらないかなぁ〜」なんて、お母さんのようなことを言っていたのですが、今年は子供と一緒に夏休みを楽しんでおります。
っていうか、親も一緒にだらだらしすぎ?
おかげさまで、猫の額ほどの庭がまた、草原へと変身しております。
おかしいな。

ゴールデンウイーク明けにご近所さんにいただいたザリガニちゃん。
すくすくと(?)大きくなって、元気にしています。
その後、夏休み前にメダカの赤ちゃんをもらいました。
ちっちゃいのが4匹。
残念ながら1匹死んでしまい、3匹。
こちらも、すくすく大きく育ち中。
夏休みに入ってから門の前にクワガタが落ちて(?)いました。
なぜ…と絶句していたのですが、おちびちゃん が飼いたいというのでこちらもゲット。
飼育セットを揃えて、夜になると昆虫ゼリーのあたりでゴソゴソしているのを見ます。
昼間は隠れているけれど、生きているっぽい。
お盆あたりに、地域で配られたのは鈴虫。
こちらもおちびちゃん が飼いたい! と言ったので、飼育セットを揃えてもらいに行きました。
日陰にしておくと、午後はあまり鳴かないですが、夕方から午前中くらいまでリンリンといい音で鳴いています。

という事で、生き物が色々いますが、私が触れるものはいません。
虫とか、本当に勘弁して欲しいのですが…。
でも、お世話するのは主に私…。
頑張ります。

最近、おちびちゃん絡みで、ショックな事がありました。
こういうのって、あまり書くことができないのですが…。
とりあえず、あぁ、そんな事をする人だと思われていたんだ…と、ショックを受けた次第です。
いや、何もしていないんだから後ろめたさなど持つ必要もない。
胸を張って生きていこうと思います。

夏休みに入って、今年もおちびちゃん は水泳教室がありました。
1日1時間が、5日間。
今年はクロールに向けて練習でした。
泳ぐ形もとてもきれいになって。
おちびちゃん はますますプールが好きになったようでした。
そして、潜れることになったので、プールでのスライダーもできるようになりました。



写真はスライダー終了後に泳いでいるおちびちゃん です。
強い日差しの中、何度もプールに付き合った私。
もう、この年で日焼けとか致命的。
シミそばかすに戦々恐々としております。

そして、先週末は千葉の海に遊びに行ってきました。



茨城の太平洋と違って、なんて穏やかな波なんでしょう。
ザッパ〜ン、ガボガボ〜と、浮き輪ごと揉みくちゃにされる海での海水浴は、おちびちゃん がもう少し大きくなるまで無理みたいです。
朝、「貝を拾う!」と歩いた砂浜にはカニもいました。



おちびちゃん 、今回のお出かけも堪能してもらえたようで良かったです。



いつもポチッとありがとうございます。
励みになります♪

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里親会の総会がありました

2022年06月23日 08時25分00秒 | 養育里親の日常
先週の日曜日に里親会の総会がありました。
久しぶりの里親会イベントです。
里親委託を受けてから里親会に入った私たち。
総会はいつも6月にあるのですが、実はまだ、参加2回目です。
という事で、名前は知っているけれど久しぶりに会うというお顔がたくさん
私たちは預かっている子供が小さいので里親サロンにいつも参加しているのですが、委託されている子供の年齢が大きいとサロンからも足が遠ざかりますもんね。
いろいろな人とお話ができて為になったし、楽しかったです。
総会では役員の改選もあり、役員の端っこに名前があった我が家も、ちょっと前の方になりました。
役に立てるかわかりませんが、頑張らせていただきます!(←主に、旦那様が


総会の前日には、研修で里親の体験談を話させていただきました。
お話しさせていただくのは3回目か4回目なんですが、相変わらずガチガチ。
緊張する〜
まあ、しっかり原稿を用意していくのでなんとかなりますが…。
でも考えるとあまり我が家は苦労していないし。
こんな事も、こんな事もあったけど、楽しいよ〜と、伝わったなら良かったのですが…。
そして、どうせ話すなら笑わせたいという変な気合いが入ってしまうのです
みんな真面目に聞いてくれて、笑ってくれなかったけど。
「里親になるぞ!」と気合の入っている皆様に、最近だらだらしている私の気を引き締めてもらいました。

さぁ、エアコンの掃除するぞ〜!
(↑何の気合い?)

いつもポチッとありがとうございます♪
更新する励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

最近購入して喜ばれたパジャマ。



タオル地で「暑い〜」とか言いながら、喜んで着ています。
昨日お店でもう一個発見。



おちびちゃん の大好きなはらぺこあおむし。
柄が、スイカに見えるのは私だけか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷潮来あやめまつり2022に行ってきました

2022年06月13日 23時16分00秒 | 養育里親の日常
1ヶ月に一度は更新しようと思っていたのに、いつの間にか5月が終わっていました

一時期は頻繁に更新していたんですが、あえて、更新するのを少なくしています。
何でって、ちょっと面倒な事があったから
悪いことではないです。
でも、しばらくは生存確認くらいでいいかな〜、と。
こんなブログでも見にきていただいているようなので、気が向いたら更新したいと思います!

週末は『水郷潮来あやめ園』で、嫁入り船を見てきました。



いいね〜、綺麗ですね〜。
生憎の小雨でしたが、幸せそうな人を見るのってこっちも幸せになります。
おちびちゃんは、見ながらえびせんバリバリ食べてましたけどね。
あやめも綺麗だったし。
心のお洗濯ができました。

GW明けに、ご近所さんからザリガニの赤ちゃんをもらいました。
私は好きじゃないけど、子供のために生き物を飼うのはいいことだと思ったので…。
で、名前をつけたほうがいいんじゃない〜?
なんて言いながらもおちびちゃんがなかなか名前をつけないので、何となく呼んでいた『ザリちゃん』が定着してしまいました。
「ザリちゃんでいいの?」と、旦那様に確認したところ、「ガニちゃんよりはいいんじゃない?」と言われたので、まあいっか、となりました。
脱皮を繰り返し、せっせと大きくなっています。


コロナ禍の中、私が所属する里親会ではイベントもなく大人しいものだったのですが、やっとしばらくぶりに今度、総会があります。
今までも里親会のお手伝いはしていたのですが、なぜか大どんでん返しがあり、役付きになる予定です。
まだ、里親としては新人だと思うのですが…。
とりあえず、足を引っ張らないように頑張らせていただこうと思います。


いつも見ていただき、ありがとうございます♪
ポチッとしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

今日はおちびちゃんのリクエストでカレーでした。
当然、甘口。
我が家の大人は、辛口派なのです。
それも、結構な。
でも、最近発見しました。

いつも常備して使っているこの粉。
これを多めにかければ、甘口も美味しい!
辛口っぽくなる。
ストック多めに買っておかなくちゃ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちびちゃん 、入院中。

2022年04月26日 12時30分56秒 | 養育里親の日常
おちびちゃん 、入院しています。
付き添いは旦那様。
小学生の入院は、付き添いが必ず必要らしいです。
予定通りの入院で、入院一週間前にPCR検査をして陰性確認がありました。
コロナ禍なので付き添いは外に出られず。
院内にコンビニがない(敷地内にあります)病院なので、買い物は院内にあるドトールのみ。
旦那様曰く、「人間の食べ物が食べたい…」だそうで。

そして、おちびちゃん は付き添いが甘々なパパなので、やりたい放題。
欲しいと言ってもらったハムをベッド下に捨てる。
マスクを床に捨てるなど。
もう明日退院だというのに、なかなかです。
あ、体調はいいです。
手術も全身麻酔ですが30分で終わるもので、一応、経過も良好なのかな?
退院したら普通に翌日から学校に行く予定です。
でも食べられてないし、動いていないし、体力なくなっていると思うので、また朝から送って行くことになるかな。
GWは体力復活で頑張って遊んでもらいます。

もう桜の時期も終わりましたが、今年は福岡堰さくら公園のあたりに行って来ました。



もう桜祭りも終わって、花も終わりかけだったのですがなかなか綺麗でした。
汚い川に、桜の花びらがたくさん流れていて。
綺麗なんだか、汚いんだか…
最近はコロナの影響で飲食禁止なところが多くて残念ですね。
ゆみごん地域では、10歳以下の感染が多くて、小学校内でも学級閉鎖が出ていたりします。
体温計測が昨年度までは紙ベースの報告だったのが、今年度からはアプリを通じたオンラインになったり。
色々変わって来ています。
休みますの報告とか、連絡帳とか、そういうのもオンラインになったら楽なんだけどな〜。



いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

おちびちゃん 、たくさん絵を描いて、私たちに「はい、手紙」とくれます。



ままちゃん、大きい感じです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ…。そして、北茨城に遊びに行ってきたよ。

2022年04月05日 12時06分00秒 | 養育里親の日常
あっという間に4月です。

実は、3月中頃におちびちゃんに高熱が…。
はい、新型コロナ陽性でした。
それからは家族でひっそりと自宅待機しておりました。

幸いにもおちびちゃん の熱は1日で下がり、そのあと1日くらい喉が痛いと言っていましたがすぐに快方に向かいました。
ギリギリに確定申告も終えたあとだったので問題なしでした。
家の中で保健所の言うとおり隔離して。
無事、他の家族は感染することなく、自宅待機期間も終えました。

あ〜、何が大変って、おちびちゃん のストレス発散ができなくて大変でした。
喧嘩し始めるし。
暴れるし、大声出すし。
仕方なく、庭で縄跳びだけ許可。
おちびちゃん 、この間に縄跳びがすごく上手になりました

無症状だったおちびちゃん。
卒園式前日に自宅待機が解除になったのですが、幼稚園に行くのは(幼稚園に)渋られて…。
抗原検査で陰性ならば来てもいいと言ってもらい、検査で無事に陰性。
卒園式にも無事に参加できました。

そんなこんなで今は春休み。
マンボウも解除されたことだし。
まあ、いろいろ気をつけながらお出かけしてきました。

いつもの、北茨城。

途中、日立で高速をおり、『かみねレジャーランド』へ。
なんだかすごく混んでいて、駐車場は一番上へ。
辛うじて停められてた〜。
レジャーランド、入場無料だったので、混んでいたのかな?
と思いきや、レジャーランドの中はそんなに混んでいませんでした。
…と言うか、空いていました。



相変わらず、ちょっとレトロな遊園地ですが。
空いていたので、おちびちゃん を思いっきり遊ばせられました。
どのアトラクションも、貸し切り状態。
混んでいるのは動物園だったのかな?
前回来たときは乗れないものも多かったのですが、今回は「あれ乗る〜」「あれ乗る〜!!」と、色々乗ってくれました。
子供用のゆっくり動くコースターに乗って、「怖い〜、怖い〜」と大声を出しながら乗っているのを見て笑いましたが
2時間弱遊んで、お宿に移動。

ここ1年、定宿になりつつある、『平潟港温泉民宿 暁園
実は何回も泊まっているのですが、書いていませんでした。
ご飯が美味しいし、温泉だし、民宿とは言っても綺麗だし、お宿の人たちも感じいいし、あまり教えたくない…。
だって、予約取るのが大変になっちゃうんですもの。(今も、大変。)
お魚が苦手なおちびちゃん でも、幼児や小学生は夕食にハンバーグが出るので問題なし。
(幼児は、ハンバーグとお刺身から選べます。小学生はハンバーグとお刺身が出ます)
お風呂は貸切だし。
すぐ近くに海があるし。
大人も美味しいものをおなかいっぱい食べられて、大満足です。
今回は、舟盛りプラン。



魚の頭の後ろに、伊勢海老も乗っていました。
あ〜、美味しかった〜。

翌日はお決まりの海遊び。
おちびちゃん が砂遊びをしている横にシートを敷いてまったり。



着替えは余分に持ってきていました。
一応、「あまり水浴びしないようにね〜」と声はかけましたが…。
すぐ後に水の中で尻餅をついている人を見て、またびしょ濡れコースだな、と諦め。
いや、私はいいんだけど、流石に水遊びにはまだ季節が早いと思うんですよね。
帰るときには「寒い〜」とガタガタしていました
空いていたのでコロナ感染の心配はないけれど、風邪をひくおそれはありです。

その後は大津港駅前のお店でランチ。
海鮮丼(また刺身)、美味しかった〜。

遊びに行く前にお宿の近くで買ったお菓子を持って、五浦岬公園へ移動。
おちびちゃん 、展望台を登ったり降りたりした後に、おやつタイム。
 ↑ まだ、無駄に元気。

何度も来ているのに、初めて見たに近い六角堂。



まあ、今回も近くには行かずに、ここから見て終了。

帰りは事故渋滞で、久しぶりにノロノロ運転。
本当、久しぶり。
3車線なのにこんなに止まるってどんな事故?
と思いましたが、思ったよりはひどくない事故でした。
よかったよかった〜。

と、思いながら帰宅。
今回も楽しめました。
次の旅行はGWかな〜。


いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末は忙しいですね。

2022年03月07日 23時55分00秒 | 養育里親の日常
はい、3月はバタバタしています。
おちびちゃんももうすぐ幼稚園が終わりで、それなのにこの前まで1ヶ月も幼稚園がお休みになってしまったので、イベント詰め詰めで忙しそうです。

私は相変わらずの確定申告をいつもよりまったりやっていたら、もうこんな日付!
15日まで必死こいてやります。

でもまあ、明日は新型コロナの予防接種3回目だし、おちびちゃんの誕生日もあるし。
熱なんて出している暇ないなぁ。

そんな中ですが、今日はおちびちゃんの言語トレーニングの日で、病院に行ってきました。



少し発音も綺麗になって、「よくなってきましたよ〜」と言ってもらえました。
この調子で頑張れ〜。
応援しかできませんが。


1ヶ月ほど幼稚園を休んでいたおちびちゃんですが、やっぱりママっ子に拍車がかかってしまいました。
今までは、「大きくなっても結婚しないでママと一緒にいるんだ!」と言っていたのですが…。

おちびちゃん「ママ、結婚してないでしょ?」
ゆみごん「うーん、だいぶん前にしたかな〜?」
おちびちゃん 「……。」

絶句していました

これ聞く前に、旦那様に「大きくなったらママと結婚するんだ!」と言っていたらしくて。
「ママは結婚してないよね?」とも聞いていたらしくて…

いや〜、可愛いね〜。
こんな可愛いこと言ってくれるの今だけだもんなぁ。
里親だとか忘れちゃいますよ。
このまま、まっすぐ育って欲しいです。

とりあえず、おちびちゃんの誕生日には欲しがっていた恐竜の人形を買ってあげました。
他のものじゃなくていいのか、何度も確認してしまいました。
男の子って、不思議

いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつから行ってない??

2022年02月11日 14時52分00秒 | 養育里親の日常
おちびちゃん、もういつから幼稚園に行ってないかな?
調べてみたら、1月19日から行っていないようです。
その間、1回だけ登園日がありましたけどね。
1月中は、職員の不足で十分な保育ができないため。
2月に入ってからは、県から休むようにと指導が入っているためです。
この休み、2月20日までは確定しているので、1ヶ月休むことになりますね。
他の県でもそうなのかしら?
少なくとも、1月は周辺幼稚園はやっていたので、うちの幼稚園だけの問題だったのか…。

新型コロナ、落ち着きませんね。
少しずつ減ってきてはいるようですが…。
これは、できるだけ引きこもって嵐が去るのを待つのみか…。
暴れん坊がいるので、そうもいかないところなんですが。
とりあえず、今日は昨夜降った雪で遊ばせておきました。
これで少しは落ち着くか??

小学校は相変わらずのオンライン授業です。
はい、14時までほぼ付きっきりです。
これも20日まで。



あぁ、美容室とか行きたいんだけどな…。
しばらく無理そうです。

来週は3回目の新型コロナ予防接種の予約をして。
あ〜、今年も確定申告が迫っているし。
おちびちゃんの誕生日までにアルバムの整理もしたいし。
やることが山積みです〜
一つずつ片付けていきたいと思います。


いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナが増えてきたおやすみは海にかぎる。

2022年01月17日 10時21分00秒 | 養育里親の日常
いつも言ってますが、『よく学び、よく遊べ』がもっとうのゆみごん家。
子供がたくさん遊んで、夜も疲れて眠ってくれると、充実感にニンマリしてしまいます

新型コロナもまた増えてきて、なかなか出かけるのも躊躇してしまうこの頃。
この週末はまたまた、海に行ってきました。
…近いとは言えないんですけどね。



大洗公園。

いつも早くから行くわけじゃないので、人も少ない。
(みんなのんびりさんなので、なかなか早く動けない…)
寒いけどね。どうせ、昼だって寒いし。



相変わらず空いています。
一応マスクはつけてますけどね。
防寒になります

何もないところでも、小さい子は遊びを見つけますよね。
波と追いかけっこしたあと、せっせと石を集めて何か作成していました。

「はらぺこあおむし?」
「ちがう。龍だよ!」

だそうな。
この後、もう少し長くなっていました。

ここ最近投入された遊び道具。



クリスマスにあげたブレイブボードと、小さいタコ。
ブレイブボードは、まだ一人では乗れないけれど、少しずつ練習しています。
片手を支えてのれるようにはなってきたので、もう少しかな〜。
そしてトイザらスで買ったミニカイト。
場所とらなくていいじゃん!
と思ったのに、風があっても高く飛ばない…。
2メートルくらいは上がるんだけど(飛ばされてるだけ?)、これじゃおちびちゃんが面白がって捕まえようとしてタコとたわむれて終わっちゃう。
難易度高い。上級者向け??
公園と海で使ってみたけど、無理っぽい。
アマゾンで買い直そうかな〜。
(普通のタコを買えという話もある…)


いつもポチッとありがとうございます♪
はげみになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

かぶり物の好きな我が家のおちびちゃん。
施設にいる時、色々とやっていたからかな? なんて思います。
写真を見返すと雛祭りには雛人形になり、ハロウィンにはかぼちゃになり、クリスマスにはトナカイになっています。
で、今は世の中にオニがあふれる季節
幼稚園やお店でも鬼のお面が配られている…。
今シーズン2個目の鬼のお面を製作中です。
鬼の絵のかいた紙に自分で色を塗り、私のところへ製作依頼が出されます。
「組み立てて〜」と。
さ、あと何個作ることになるかな〜?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする