鞄に演劇をつめこんで

観劇者が立ち上げた小劇場演劇を広めたいためのブログです。
まずはカテゴリーの目次をみてね!

2022年2月 観劇の感想 その1

2022年03月16日 | 呟きの記録

2022年2月の感想 
合 計 演劇 15本  映画 3本
その1のみ 演劇 13本 映画 3本

2月25日
OrgelTheatre アノニマスゴッズ
雑遊

#OrgelTheatre#アノニマスゴッズ」観劇。下り坂の女優や売れない女写真家など2組のパートナーを描く。出産など同性愛が抱える問題だけでなく、死や表現など一人一人の生き様を絡ませた描き方が良い。本と演者のバランスが良く土屋いくみさん伊藤梢さんらの好演を楽しんだ。木下千加さんが印象深い。

<演者>
土屋いくみ
伊藤梢
木下千加

2月24日
EPOCHMAN  鶴かもしれない2022
本多劇場

#EPOCHMAN#鶴かもしれない2022」を観劇。鶴の恩返しをベースに街中で親切にされた貧乏なバンドマンの部屋に住み込む女を描く小沢道成さんの一人芝居。鶴の目線から女の心情を描くのが面白いしラストの男の台詞も良い。舞台美術が楽しみで、駅前劇場とはまた違う空間を広く使ったセットが興味深い。

<演者>
小沢道成

2月23日
TOMOIKEプロデュース  ヤミイチ
シアター711

#TOMOIKEプロデュース#ヤミイチ」を観劇。セクハラで訴えられた塾の講師が居場所を求めて、自分の黒歴史を語るサイトにのめり込む。友池さんらしい本で面白かったし、ラストの展開が良く響く台詞が多かった。岡田竜二さんと谷松香苗さんの好演を楽しんだ。竜二さんの男泣きに感動。お薦め!

<演者>
岡田竜二
谷松香苗

2月22日
ほろびて 苗をうえる
下北沢OFFOFFシアター

#ほろびて#苗をうえる」を観劇。左手がナイフになった女子高生やガタイは大人の小学生など何かを抱える者たちの「生きていく」を描く。設定は極端でもなるほどと思う場面があり面白かった。阿部輝さんが印象深くほろびてらしさを支えてた。三森麻美さんの痴呆ぶりが好演で怒りへの切替が良かった。

<演者>
阿部輝
三森麻美

月21
絶対福井夏 救世の曲
ミクサライブ東京

#絶対福井夏#救世の曲」観劇。行方知らずの男の彼女と、男の従兄弟が3人の関係を語る、主宰の福井夏さんと北原州真さんの二人芝居。藤沢悪魔払い事件がベースの櫻井智也さんの本が面白く、櫻井さんの劇団公演を思わせるワードチョイスや福井さんの所属劇団では観れない表情などを楽しんだ。

<演者>
福井夏
北原州真

2月19日
アマヤドリ 純愛不倫あるいは単一性の中にあるダイバーシティについて
シアター風姿花伝

#アマヤドリ#純愛不倫あるいは単一性の中にあるダイバーシティについて」を観劇。多重恋愛者や恋愛感情を持たない女などの様々な恋愛の形を描く。展開も徳倉マドカさん松尾理代さん相葉るかさんらの好演も楽しいのだが、頭ではわかるが多重恋愛者の感じがどうも入ってこなくもっと寄り添いたかった。

<演者>
徳倉マドカ
松尾理代
相葉るか

2月17日
東京にこにこちゃん どっきんどっきんメモリアルパレード
シアター711

#東京にこにこちゃん#どっきんどっきんメモリアルパレード」観劇。恋愛ゲームにのめり込む男とゲームの住民との話。面白かった。本が楽しいし沢山笑った!今作はラストの展開が良い。宝保里実さんがピッタリの役で印象深い。てっぺい右利きさん渋川智代さん矢野杏子さんらの熱演を楽しんだ。お薦め

<演者>
宝保里実
てっぺい右利き
渋川智代
矢野杏子

2月15日
倉山創作活動隊  君が好きだ
スターダスト

#倉山創作活動隊#君が好きだ」観劇。占い館で出会った3人の女の失恋を通じ恋愛を描く。話は凄く直球で演出のせいか映像で観たくなる作品。平川千晶さんが好演で彼女の仕草や表情が場面にピッタリすぎ!映像のように場面が自然と頭に浮かび印象深い。青木真美さんら演者さんの熱演を楽しんだ。

<演者>
平川千晶
青木真美

 

2月14日
映画 害虫
武蔵野館

映画「#害虫」鑑賞。母親に反抗し学校では孤立する少女が自由に生きる大人らと出会い葛藤する。大人からは少女の危うさ不安定さに映る行動が、少女目線ではすごく純粋なものと感じられる描き方がいい。いつ観ても最後がやるせなくなる。宮崎あおい蒼井優出演。たまの石川浩司がいい味!塩田明彦監督。

<演者>
宮崎あおい
蒼井優
石川浩司


2月12日
劇団SWAT ある超能力者の記録
劇小劇場

#劇団SWAT#ある超能力者の記録」を観劇。超能力研究に携わる大学教授や学生らが繰り広げるコメディ。幕ごとの攻め方が面白く、霊能力を取り込むなど本が工夫されていて楽しい時間を過ごした。中西雷人さんの好演が印象に残るし、常松花穂さんの熱演も良かった。気軽に演劇を楽しめる作品。 #ある超

<演者>
中西雷人
常松花穂

2月11日
吉本興業企画 きょうのよるあいてる
シアタートップス

#吉本興業企画#きょうのよるあいてる」を観劇。お笑い芸人3人が作演をする短編演劇集。笑いの入れ方や作り方がわかりやすく、演劇的な楽しませ方と少し違うところが興味深い。中西柚貴さんの熱演を楽しんだ。青山祥子さんが出演されててビックリ!好演だった。乃木坂の相楽伊織さん出演。

<演者>
中西柚貴
青山祥子

2月11日
東京夜光 悪魔と永遠
本多劇場

#東京夜光#悪魔と永遠」を観劇。事件に巻き込まれ殺人教唆で服役した男がとある建設会社で出直すが徐々に歯車が狂い出す。再犯率を伏線にした展開や償う意味や罪の差の浮き彫りの仕方が上手くて面白かった!砂田桃子さん吉田多希さん東谷英人さん笹山志穂さんら好演。尾上寛之さんの熱演が印象深い。

<演者>
砂田桃子
吉田多希
東谷英人
笹山志穂
尾上寛之

2月9日
映画 月光の囁き
武蔵野館

映画「#月光の囁き」を鑑賞。普通の恋愛をしたい女の子が、好きで付き合えた同級生が性癖を通じてしか愛が満たされないことを知り、傷つきや変わっていく。初めて観たときの衝撃はいまも忘れられない大好きな作品でまたスクリーンで観れるのが幸せ!当時舞台にも出てたつぐみさん熱演!塩田明彦監督。

<演者>
つぐみ

2月5日
ナイーブスカンパニー ロングタイムノーシー
BoⅹINBoxシアター

#ナイーブスカンパニー#ロングタイムノーシー」観劇。男女二人による朗読劇で月海舞由さんの回をみた。とある恋人関係にあった二人が、手紙を通じて思いを伝えるが徐々に起きた事件の真相が明らかになっていく。リーディングではなく、月海さんらの熱演と、しっかりした朗読を久々に観た。

<演者>
月海舞由

2月4日 
キャラメルボックス アクターズプロデュース2022 ミスダンデライオン 水平線の歩き
博品館劇場

#キャラメルボックス #アクターズプロデュース2022 を観劇。60分作品を2本上演。「#ミスダンデライオン」は幼き時に恋した相手を難病で失った女の子が、女医になって彼を救いにいく。ラストがキャラメルらしいほっこり感で、原田樹里さん林貴子さんが好演!「#水平線の歩き方」も面白かった。続く!

#キャラメルボックス#水平線の歩き方」は幼少期に両親を亡くした男がラガーマンとして怪我と闘いながら歩んできた生き様を描く。中盤までのドタバタ感ある笑わせ方が気にもなったが、終盤からのまとめ方はキャラメルらしい。

<演者>
原田樹里
林貴子

2月1日 
映画 麻希のいる世界
武蔵野館

映画「#麻希のいる世界 」を鑑賞。母親に不満を持つ女の子が同じく親の事情を抱える女の子に惹かれる。塩田明彦脚本監督。面白かった。少女二人に不安定な危うさを感じつつ、そこに真剣さを感じる空気感がいい。終盤はまさかの展開。本に力があり新谷ゆづみさん日高麻鈴さんの初々しい演技も悪くない

<演者>
新谷ゆづみ
日高麻鈴

⇒ 2022年2月 観劇の感想 その2

⇒ 2022年2月 観劇の感想 その1

⇒ 目次

 

 


2022年1月 観劇の感想 その2

2022年03月06日 | 呟きの記録

2022年1月観劇の感想 その2

1月 合計33本 演劇23本 映画10本
その2のみ 合計14本 演劇13本 映画1本

1月30日 星秀美さん主宰 カフェで役者が即興芝居
ARENA下北沢

星秀美さん主宰の「#カフェ即」観劇。緩めのインプロイベント。下北繋がりでもある小口美雪さん星秀美さんが、#ARENA下北沢 で出演、企画ということで急遽お邪魔した。いつもは置きにいかない偶然性が楽しみなインプロだが、今日は気軽なイベントとして楽しんだし、久々に二人の演技を観れて良かった。

<演者>
星秀美
小口美雪

1月30日 正太くんの青空
萬劇場

#正太くんの青空」観劇。過度なイジメがあった小学校を舞台に当事者の親と学校関係者が対峙する。爽やかにまとめているが、何一つ解決されておらずメッセージもわからずコメディタッチといえ作演は重いテーマに真摯に向き合ったのか後味が悪い。野村宏伸さん上田尋さんらの熱演を観れて良かった。

<演者>
野村宏伸
上田尋

1月30日 DULLCOLOREDPOP プルーフ 初リーディングA

#DULLCOLOREDPOP#プルーフ」初リーディングAを観劇。病んだ偉大な数学者を介護してきた次女を巡る話。随分前に映画化した海外作品。間近でみる大塚由祈子さん大内彩加さんらの台本読みを聞き入りシーンを想像する楽しい時間を過ごした。主宰の谷賢一さんのコメントも興味深かった。公演が楽しみ!

<演者>
大塚由祈子

1月29日 gekidanU  さよならアトリエ」特別公演 にづくり
アトリエ5-25-6

#gekidanU#さよならアトリエ」公演「#にづくり」「#夢見るバンドワゴン」を観劇。アトリエの取り壊しが決まった最後の劇団会議を舞台にしたスタッフ総出の劇団全員芝居。絶妙なタイミングでのハプニングありで、笑いが絶えない楽しい時間を過ごした。最後は主宰の遠藤遊さんの台詞でシマッた!

<演者>
遠藤遊

1月29日 gekidanU  さよならアトリエ」特別公演 にづくり
アトリエ5-25-6

#gekidanU#さよならアトリエ」公演「#にづくり」「#カレーライスの幼なじみ」観劇。カレーを食べに幼なじみの男の家を訪ねた女が、男との思い出話からその真相を明らかにする。木村美月さんの脚本で、面白くほっこりもある良い作品だ。鈴木明日歌さんヒガシナオキさんの二人芝居で熱演を楽しんだ。

<演者>
鈴木明日歌
ヒガシナオキ

1月29日 gekidanU  さよならアトリエ」特別公演 にづくり
アトリエ5-25-6

#gekidanU#さよならアトリエ」公演「#にづくり」「#肉包子」観劇。森下凛央さんの一人芝居で、とある女が姉との思い出の肉包子を作りながら、母親や姉への気持ちを語る。文章のような台詞だけに、森下さんの熱演が印象深く、後半からの展開が響く。調理しながらの一人芝居の面白さも伝わってきた。

<演者>
森下凛央

1月29日 gekidanU  さよならアトリエ」特別公演 にづくり
アトリエ5-25-6

#gekidanU#さよならアトリエ」特別公演「#にづくり」「#誕生日がこない」を観劇。葭本未織さんの短編一人芝居。新宿ゴールデン街周辺でしか生られない女が中絶する心境を描く。さよならには重いが彼女らしい表現から生まれる空気感を味わえたし、池袋ぶりだろうか久々に葭本さんの熱演を楽しんだ。

<演者>
葭本未織

1月28日 アフリカ座  ゆうゆうカンパニー アルキミコ2022
池袋某所

アフリカ座 #ゆうゆうカンパニー 配信公演「#アルキミコ2022」を撮影現場で観劇。関ヶ原を親兄妹で分かれて戦った真田信之幸村の妻、小松姫と竹林院と彼女らを支える忍びを描く。作品としての演劇と作品を生み出す演劇の空間をダブルで味わえて面白かった。でく田ともみさんの熱演を久々に観れた。

<演者>
でく田ともみ

1月26日 ことのはBOX おつかれ山さん
シアター風姿花伝 

#ことのはBOX#おつかれ山さん」観劇。劇団活動をする高校教師が顧問にさせられた部活や保護者からのクレーム対応などに追われるうちにいろんな関係が壊れていくコメディ。支えと思っていたものが崩れ糸が切れたた時の演出が面白い。篠田美沙子さんの好演を久々に観れた。杉本玲緒奈さんが印象深い。

<演者>
篠田美沙子
杉本玲緒奈

1月23日 CHAiroiPLIN FRIEND
あうるすぽっと

#CHAiroiPLIN#FRIEND」を観劇。安部工房の代表的戯曲の友達をダンスで表現する。隣人愛を振りかざし男の部屋に住み着く家族の話。群舞や舞台美術、映像、衣装などどれも高いクオリティでめっちゃ面白かった。小林ららさんが台詞の場面もダンスも好演!美守桃さんのパフォーマンスがとても印象深い。

<演者>
小林らら
美守桃

1月23日 モダンスイマーズ  だからビリーは東京で
シアターイースト

#モダンスイマーズ#だからビリーは東京で」を観劇。ミュージカルきっかけでとある小さな劇団に加入した男と劇団員たちを描く。安定の面白さで楽しませ方がうまい。伊東沙保さんはじめ演者さんが好演で本とのバランスがいい。生越千晴さんの熱演が印象に残る。演劇を初めて観る方にも薦めたい作品。

<演者>
伊東沙保
生越千晴

1月22日 スペースノットブランク ハワワ
アゴラ劇場

#スペースノットブランク#ハワワ」を観劇。ネットカジノを舞台に女が戦う話。のよう。あの動きも映像も喋り方も哲学的な台詞も試行的とかアートぽい作品として受け止められるかもしれないが正直全く分からなかった。演劇は自由だしそこは面白い。映画は頻繁にみる大須みづほさんの舞台を久々に観劇。

<演者>
大須みづほ

1月21日 MOOSICLAB  猿楽町で会いましょう
Ksシネマ

#moosiclab 映画「#猿楽町で会いましょう」を鑑賞。カメラマンの男が読モの女と恋をし被写体をみつけたが、様々な経験を重ね時間が経つなかで二人は変わっていく。面白かった!金子大地さんの好演が光るし、石川瑠華さんの熱演も印象深く、色がないからこそ見せた表情からのラストシーンが素晴らしい。

<演者>
金子大地
石川瑠華

1月20日 feblabo ガラテアの審判」
シアターミラクル

#feblabo#ガラテアの審判」観劇。少女を殺害したアンドロイドの刑事責任を問う裁判劇。坪和あさ美さん長門佳歩さんらの熱演を楽しんだ。面白い設定でも無理があるのか、頭でわかっても被害者感情などを共感するには難しい。被告が姿勢や仕草までも普通以上に人間なのも響くうえでどうなんだろう。

<演者>
坪和あさ美
長門佳歩

⇒ 2022年2月 観劇の感想 その1へ
⇒ 2022年1月 観劇の感想 その1へ
⇒ 目次へ


2022年1月 観劇の感想 その1

2022年03月06日 | 呟きの記録

2022年1月の観劇の感想

1月の観劇数 合計33本 演劇  23本 映画 10本
その1のみ 
 合計19本 演劇 10本 映画 9本

1月19日
Equal シアタートップス

舞台「#Equal #イコール」観劇。幼なじみの医者と患者との会話劇で、田村芽実さんとめがねさんが二役を交互に演じていく真相が徐々に明らかになっていく。末満健一氏の原作で、氏の代表作シリーズぶりに田村さんの熱演を楽しんだし、後半から一気に末満作品の空気感を味わえた。新宿シアタートップス。

<演者>
田村芽実
めがね

1月18日  moosiclab うみべの女の子
Ksシネマ

#moosiclab「#うみべの女の子」を鑑賞。セックスや遊びなどを覚えた女子中学生が、事情を抱えた同級生との関係を経て何かを感じ見つけていく。浅野にいおの漫画が原作。青春と危うさも感じる空気感が面白いし最後の見つけたが良い。石川瑠華さんが熱演で印象深いシーンが多かった。円井わんさん出演。

<演者>
円井わん

1月17日  青年団 忠臣蔵OL編
アトリエ春風舎

#青年団#忠臣蔵OL編」観劇。主君の切腹を知った浅野家家臣のOLたちが、どう対処するかを議論する会議劇。現代版でなく赤穂藩のままでOLたちが談義する設定やロジックがしっかりした話の展開が面白い。髙橋智子さんが好演で印象深い。昨日観た映画に出演されてた山中志歩さんの熱演もしっかり観れた。

<演者>
髙橋智子
山中志歩

1月16日 多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科 一億マイルの彼方から
シアターウェスト

#多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科 2021年度卒業制作公演「#一億マイルの彼方から」観劇。地下の居住区で孤立した人々が、残されたカメラから過去の地上での出来事を知り希望を見出す。台詞の聞き取りにくい場面もあったが卒業生の熱演を楽しんだ。鈴木晶子さん清水美来さん花房真穂さんが印象的

<演者>
鈴木晶子
清水美来
花房真穂

1月16日 最悪は友達さ (杉並ヒーロー映画祭)
座・高円寺2

#杉並ヒーロー映画祭2021#最悪は友達さ」鑑賞。昨年末に吉祥寺で観て感想にあげた作品で、まさか年明けすぐに再鑑賞できるとは!木田佳介さんが好演だし日下玉巳監督の演技も好み。北村優衣さん田中爽一郎さんはじめ役者陣が揃っている。中島芙美乃さんの目が印象的で他の作品も観てみたい。

<演者>
日下玉巳
北村優衣
田中爽一郎
中島芙美乃

1月16日 最近よく死んでます (杉並ヒーロー映画祭)
座・高円寺2

#杉並ヒーロー映画祭2021#最近よく死んでます」を鑑賞。コロナで祖母を亡くしたことを理由にニートを続ける女が、とある占い師に出会うことで迷走を重ねるコメディ映画。シュールさもある攻めた作品で、他のノミネート作品がシリアスな分、いいタイミングで笑わせて貰った。橘さりさんの熱演が光る!

<演者>
橘さり

1月16日 手遅れの葉一 (杉並ヒーロー映画祭)
座・高円寺2

#杉並ヒーロー映画祭2021#手遅れの葉一」を鑑賞。学生時代に片想いの女性の失恋から立ち直る手助けをした男が3年ぶりに彼女と再会する。痛いというか怖いというか情け無く思えるほど葉一の自分目線に徹した描き方が面白い

1月16日 ふたり (杉並ヒーロー映画祭)
座・高円寺2

#杉並ヒーロー映画祭#ふたり あなたという光」を鑑賞。統合失調症の妹をもつ姉が婚約者にそのことを告げる。障がいに真摯に向き合う本も素敵だが、演劇で観てきた妹役の納葉さんの好演が最高すぎてめちゃくちゃ響くし、中西美帆さんも印象に残る熱演で、ラストシーンには涙が出ていた。超お薦め!

<演者>
納 葉

1月16日 ナナサン (杉並ヒーロー映画祭)
座・高円寺2

#杉並ヒーロー映画祭2021#ナナサン」鑑賞。同性7割異性3割を愛する女と彼女が好きになった男女との3人での生活を描く。設定が面白いし雰囲気も好み。昨年の感想まとめで注目の一人に挙げたつかささんが出演で冒頭の寄りの表情や愛が増えたことを語る場面が印象深く、独特の空気感を生み出す好演!

<演者>
つかさ

1月16日 AIM (杉並ヒーロー映画祭)
座・高円寺2

#杉並ヒーロー映画祭2021#AIM」を鑑賞。母の死をきっかけに引き篭もりでゲームばかりしている娘と心配する父親を描く。最後が痛快なのだが、ゲームばかりしている子供をもつ親としては父親の気持ちがよくわかる。演劇でもよく観る小林桃香さんが好演で最後の父親想いの一言でしっかりシマッていた。

<演者>
小林桃香

1月16日 生まれる (杉並ヒーロー映画祭)
座・高円寺2

#杉並ヒーロー映画祭2021#うまれる」を鑑賞。娘の事故死に悩む母親が、その原因がイジメだと明白に知ったときを描く。何かを解決するわけでもなく、被害者家族の内面を直球で表現していて短編映画だから描ける作品で面白い。ラストが印象深い。安藤瞳さんが好演。山中志歩さん出演。田中聡監督

<演者>
山中志歩

#杉並ヒーロー映画祭 2021を第一部から7作品を鑑賞。めっちゃ面白かった!心に響く素晴らしい作品が揃っていて、どの作品も役者陣が好演!作品の感想はこれからあげるが、本当に素敵で楽しい映画祭だ!#うまれる #AIM #最悪は友達さ #最近よく死んでます #手遅れの葉一  #ナナサン #ふたり

1月15日 玉田企画 夏の砂の上
北千住BuoY

#玉田企画#夏の砂の上」を観劇。職場が倒産し妻が家を出た夫の家に、男ができた夫の妹が娘を預ける。長崎の方言が本にピッタリで空気感がいいし、奥田洋平さん祷キララさんが熱演で、どう声をかけていいかわからないような叔父と姪のそれぞれの描き方が良かった。坂倉奈津子さんの好演が印象深い。

<演者>
奥田洋平
祷キララ
坂倉奈津子

1月14日  柿喰う客 空鉄砲
ザ・スズナリ

#柿喰う客#空鉄砲」を観劇。浴槽で死んだ著名作家の真相を、息子や、作家に俳優業を奪われた愛人らが描きだす男色の3人芝居。中屋敷法仁さんの作演は今作も楽しく、愛の盛り込み方も台詞の重ね方も面白い。玉置玲央さんの熱量溢れる好演がめっちゃ印象深い。田中穂先さん永島敬三さんも安定の熱演!

<演者>
玉置玲央
田中穂先
永島敬三

1月13日  かっぱ三兄弟 カァータッタタタタッ
荻窪小劇場

#かっぱ三兄弟#カァータッタタタタッ」を観劇。水戸黄門を題材にしたコメディ。笑いのネタに強引さもあるし、内輪感もいらないが、アットホームな雰囲気が良く、演劇は自由で楽しいものと改めて思った。kikiさんの好演が抜けていて、芝居を相当面白くして作品を支えており、観に行った甲斐があった。

<演者>
KiKi

1月10
中野坂上デーモンズ 死んだと思う
OFFOFFシアター

#中野坂上デーモンズ#死んだと思う」観劇。旗揚げ10周年を迎えた松森モヘーさんの思いを描く。様々なモノを抱えながら、なお演劇を続けることの重みが伝わる作品だった。久々に観た安藤安按さんが一段と魅力が増してて印象深い。中尾仲良さんの熱演も良かった。スズナリ公演を思い出す場面もあった。

<演者>
安藤安按
中尾仲良

1月10
映画 春原さんのうた
ポレポレ東中野

映画「#春原さんのうた」鑑賞。とあるカフェで働く女の、会えないパートナーへの思いを抱えた日々を描く。短歌をもとにした作品。どのシーンもゆっくり時間が流れていく感じが好み。徳倉マドカさんが役にあう好演でアフタートークも良かった。大須みづほさん深澤しほさんら演劇の役者さんが多数出演。

<演者>
徳倉マドカ
大須みづほ
深澤しほ

1月9
teamキーチェーン 朝ぼらけ
吉祥寺シアター

#teamキーチェーン#朝ぼらけ」を観劇。自閉症の長男がいて野菜の軒先販売を営む家族の話。面白かった!障がい者を抱える家族の状況を様々な立場から浮き彫りにする描き方がいい。モロ師岡さんが流石の安定感。田中愛実さんの好演も印象深いし、森田亘さん田中温子さんらの熱演も良かった。お薦め!

<演者>
モロ師岡
田中愛実
森田亘
田中温子

1月9
ENGISYA THEATER  KENJIの妹
ENGISYAアトリエ(綾瀬)

#ENGISYA#KENJIの妹」を観劇。最期を迎える宮沢賢治の妹トシへの思いを描く。銀河鉄道の夜や春と修羅など作品を絡めたり、輪廻や震災なども取り入れた本が面白い。初めてお邪魔した団体のアトリエ公演だったが、中村蓮さんら演者さんが好演で鉄道など演出も工夫されていて楽しい時間を過ごした。

<演者>
中村蓮

1月7日
劇団俳優座 カミノヒダリテ
俳優座稽古場(六本木)

#俳優座#カミノヒダリテ」を観劇。教会のパペット教室を舞台に、姦淫に走る母親教師や手に取り憑いた人形が喋りまくる息子らを通じ、信仰と心の声を描く。アメリカンコメディで台詞に毒もあって面白かった!森山智寛さんの好演が光る!福原まゆみさんの熱演も後藤佑里奈さんの終盤シーンも印象深い。

<演者>
森山智寛
福原まゆみ
後藤佑里奈

⇒ 2022年1月の感想 その2へ
⇒ 目次へ