こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2008/09/12 汚染米の流通

2008-09-12 21:39:22 | Weblog

■ 最近の新聞・テレビ報道
5時起床。気温 25.4℃、湿度 61%。一日中晴れの予報。
日課・・・

 
          asahi.com
新聞・ネットでニュースを見る。

自民党の総裁選挙は、私を含め多くの人に選挙権はない。それなのに多く
の時間を割いて報道して
いる。こんなに報道する必要はないと思う。
自民党は機関紙で党員向けに公約を述べればいい。
それよりも、生活に関する情報をもっと調べて報道してほしい。

汚染米。当初農水省は「健康被害はない」「健康被害の報告はない」「特定
業者の検査をキチンと
しても発見出来なかったかもしれない。だから農水
省に責任はない」と云ってる。

このコメントはおかしい。
まず公務員の仕事は何か? 私は「国民の生命と財産を守る」だと思う。
公務員が誠実に職務を遂行していればこんなことは起こらないし、「国民の
生命と財産を守る」と
いう意識があれば上のようなことは云えないはずだ。

そもそも農水省は汚染米をなぜ国内の業者に販売したのか? 輸出国に
返品すればいいのではない
か。

ネットで自治会のパソコン・プリンター台の検討。


価格も手ごろだし、雑誌の所に


プリンターが収容できる。ただし高さが25cmなので購入予定のプリンター
は入らない。もっと検討
が必要。

続いてゴミ出し、庭木・畑の水やり。


雲の多い朝。


【つつじ】 思わぬところから芽が出てる。


秋の空になってきた。

午後、いつものコースを散歩。


【ガ~公】 青色がなんとも云えないいい色。


【彼岸花】が咲き始めた。
《まんじゆしやげ昔おいらん泣きました》 (渡辺白泉 3-116)
うら悲しい詩。


【芙蓉】


【アゲハチョウ】 休むことなく常に羽を動かしている。

その後、畑へ。

■ 畑の管理


【にんじん】 2008/09/01
に種を蒔いたが、まだ芽が出ない。土を掘って調
べると種が消えている。



諦めて再度種まきをする。


【ほうれん草】 2008/09/01
とは異なる蒔き方をする。種は水に浸さず、
「バラまき」し、わらは切らずにおく。場所:L3。


【キャベツ】 家でビニールポットに種まきした分の植え替え。

■ きょうのタマちゃん