備忘録として

タイトルのまま

マグダラのマリア

2007-08-18 13:16:57 | 映画

近所の本屋で買った岡田温司著”マグダラのマリア”中公新書は、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4つの福音書に始まるマグダラのマリアがその後どのように解釈され変遷していったかを宗教書や絵画の中に追ったものである。4つの福音書の中でマグダラのマリアは、①イエスといっしょに福音の旅をする、②イエスの磔刑に立ち会う、③イエスの埋葬に立ち会う、④イエス復活の証言者であることが短い文章で記されているのだが、イエスの寵愛が他の使徒を凌いだらしいことやイエスによって悔悛したことで元娼婦であったのではと推測されており、その後様々なマグダラのマリア像が創られたという。

この本を買うきっかけになった映画”ダ・ビンチ・コード”は、マグダラのマリアがイエスの子を宿し、その血は現在も連綿と引き継がれているという話である。そしてダ・ビンチは子孫を守る秘密結社(シオン修道院)に属し、マグダラのマリアを自分の作品の中に描き残したという。”最後の晩餐”のイエスの左の人物はヨハネではなくマグダラのマリアで、”モナ・リザ”も実はマグダラのマリアなのだそうだ。
写真は、1998年にイタリア旅行をした時にミラノの”最後の晩餐”のある修道院近くの小さな土産物屋で買った縦20cm横30cmのコピーで、今も額に入れて飾ってある。旅行時、壁に水彩で描かれた最後の晩餐は色褪せが著しく修復中だった。壁画の展覧場所は薄暗く室温を一定に保つため、時間をおいて少人数を入れる閲覧制限をしていた。実物の写真がアルバムにないので写真撮影も禁止されていたようだ。
岡田の本によると、ダ・ビンチはデッサンでのみマグダラのマリアを描き、”最後の晩餐”にも”モナリザ”にも言及していない。

ところで、映画「ダ・ビンチ・コード」のマグダラのマリア以外のKey Wordである十字軍、聖杯(Holy Grail)、テンプル騎士団には他の洋画や本で何度もお目にかかっている。”Kingdom of Heaven”は十字軍とテンプル騎士団、”インディアナ・ジョーンズ最後の聖戦”は十字軍と聖杯、”ブラザーサン・シスタームーン”は十字軍、アーサー王物語では騎士たちが聖杯探しに出かける。創元社の”知の再発見”双書シリーズ”テンプル騎士団の謎”、”十字軍”、”アーサー王伝説”を読んで背景を補完した。このシリーズは挿絵中心なので絵本のようなものであるが中身は相当濃い。


最新の画像もっと見る