備忘録として

タイトルのまま

華佗

2007-10-28 16:19:54 | 中国
シンガポールのマウント・エリザベス・ホスピタルのホールに、華佗(かだ)が関羽の腕に短刀を突き立てて手術をしている大きな壁画(銅版)がある。場面の説明文が中国語と英語でされていて、そのうち英語では
”Picture of Surgery on Kuan Kong's Arm----During BC 106~235 Hua Tuo cure Kuan Kong for his wound arm by a poisonous arrow"(華佗が毒矢で傷ついた関羽の腕を治療する図)
と書かれている。
三国志にある”華佗伝”では、すでに名医として有名だった華佗は曹操に召し出され曹操の持病である頭痛を治したが彼の侍医になることを断ったため殺されたとあり、また”後漢書”には麻酔を発明したことが記録されているということだ。麻薬の発明は日本の華岡青洲だと思い込んでいた。関羽の腕を治したことは正史には記されていないらしい。
以前にも書いたかもしれないがインドネシアのスラバヤから車で数時間のトゥバンという小さな町にも関帝廟があった。また、シンガポールの街角の仮設舞台で行われる京劇でも関羽の出る劇は人気が高いということだ。

マウント・エリザベス・ホスピタルには家族全員がよくお世話になったが日本の総合病院とはかなりシステムが異なる。息子が外科手術を受けた例で説明すると、まず一般の診療所で診察を受け病状に応じた専門医を紹介してもらい、専門医の診立てで手術を行うことになる。手術は同じビルにある共有の手術室を借りて別途麻酔医を雇い、レントゲンも別途営業している部所で撮り、入院施設も別の施設になる。いわゆるそれぞれの専門医専門施設の集合体である。診療費の支払は各個行うので領収書がやたら多くなる。



最新の画像もっと見る