日々あれこれ

デジカメ日記

散華(さんげ)

2010-04-09 | 神社・仏閣


那古寺の針供養の時に拾った散華(さんげ)



そちこちのお寺でいただいた散華(さんげ)



那古寺の針供養の読経の途中で 散華が撒かれ 拾うことが出来ました。元来は蓮の花びらや生花が使われていたとのことですが 今では 蓮の花びらの形をした色紙が撒かれます。下の2枚は 牧宥恵さんの絵が描かれたもので 大切にしています。お守りとのことですが 収集している方も多いようです。長福寺の上棟式でも撒かれましたが 拾えませんでした。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座います (祭愛人)
2010-04-09 08:35:54
yoshiさん&奥さん
お早うございま~す

青空はヤッパリ気持ちがいいですねぇ~

二階の窓から
ツバメも元気よく飛び回ってるのが見えます
電線に止まってピーチクパーチク英語で鳴いてるツバメも
居ます


散華って色んな形や絵が
有るんですねぇ~
裏は表と同じになって
るんですか
散華は場所・場所によって違うんですね
知りませんでした


長福寺のは拾えなくて
残念でしたね



色んな散華が有り集めるのも楽しいかも知れませんね御守りにもなってるみたいなんで大事に持ってれば
きっといい事が有りますね記念にもなりますし



今日も心はに笑顔で
1日過ごしましょ


今から用事を頼まれたので行って来ま~す
祭愛人さんへ (yoshi)
2010-04-09 10:21:08
祭愛人さんお早うございます。
ツバメがもう渡って来たんですね。
よく水田の上を飛び回って餌を捕っていますが
まだ田植えが出来ていませんね。
飛んでいる姿が かっこいいです。

さんげを 拾うことが出来ました。
ネットで調べたら 有名な人が絵を描いた物や
色々あるようで
またこういう機会に拾えたらいいな~と思います。
お寺によっては 売っているところもあるようで・・・
大切にしたいと思います。

仏画のものは素敵ですね。

いつも見ていただき 有難うございます。
散華 (笛男)
2010-04-09 11:49:01
!(^^)!ピンポーン

「散華」って始めて聞き、始めて見ました。
大きさはやはり花びら程度の大きさなんでしょうか?

これは集めたくなる気持ち分かります。
額に入れて飾ったら奇麗でしょうね。

素敵なものを見せて頂き有難う御座いました。
笛男さんへ (yoshi)
2010-04-09 15:37:09
笛男さんこんにちは。
買ってでも集めたくなりますね。
昨年の安房国札34ヶ所(番外3ヶ所)観音霊場丑歳本開帳のとき
渚銀座の近くの観音堂でもらったのが初めてです。
太海の善光寺の御開帳のときにも 貰いました。
仏画のは那古寺の観音堂落慶記念でした。
これからも珍しいものが拾えたらいいなと思っています。

いつも見ていただき 有難うございます。
Unknown (0)
2010-04-10 00:55:01
散華ってとても綺麗なものなんですね。
初めて見ました。収集している人がいるそうですが納得です。
針供養で小さなお団子を頂き散華も拾えて
幸せ気分でいけそうですね。
いい行事を積み重ねていくと全ていい方向に向かうような気がします。きっとこれからもいいと思いますよ。
Oさんへ (yoshi)
2010-04-10 08:52:08
Oさんお早うございます。
そうですね。
とても綺麗な絵が描いてあって
集めたくなりますね。
なかなか拾えないし もらえないので貴重です。

いつも見ていただき 有難うございます。
Unknown (うたひと)
2010-04-10 22:03:41
散華は見たことがありません。
なかなか綺麗ですね、収集したくなる
気持ちが分かります。蓮の花びらよりも
いいですね。
うたひとさんへ (yoshi)
2010-04-11 07:59:48
うたひとさんお早うございます。
私も散華のことを知ったのは昨年の巡礼の時でした。
綺麗ですね。
お守りになるそうです。
また拾える機会がありましたら 集めてみたいです。

いつも見ていただき 有難うございます。

コメントを投稿