いち・に・山歩!

山・街・旧跡・名所歩きだけでなく、近所の散歩やサイクリング等、「お出掛け記」と管理人の「好き勝手言いたい放題記」です。

大倉~二俣 2004.8.11

2012年06月07日 18時51分02秒 | 2006年以前散策記(野山編)

 2004.8.11の事だそうだ。
この日は、丹沢の大倉から堀山林道を通って二俣迄行った。
涼を求めて比較的涼しい堀山林道を通り、二俣の先で昼食を摂り、川で遊んで戻ったのだと思う。

 写真は大倉近くの栗の木。
未だ未だ青いけれど、棘の威力はなかなかの物。
栗に付く虫は、どの段階で入り込むのかな?
パカッといがぐりが開く前に入っている様に感じるのだけれど・・・。

 狐の剃刀を発見。
我が家の近くの森でも所々見られるし、群生地も有るのだけれど、この時は花の名を知らなかった。
葉を出す前に花芽が地面から出てくるんだよね。

 此れはタマゴタケの出始め。
この光景が名の由来。
此れが開いて赤いキノコが出てくる。
毒々しい色だけれど、食用キノコです!

 ヤマカガシ(毒蛇)にも遭遇。
大人しいので、ちょっかいを出さなければ大丈夫。
普通は向こうが逃げていくのだけれど、矢張りびっくりするよね。

 斜面の崩壊も発見。
小さな崩壊だけれど、此れが進むと道の閉鎖も有るかな?

 二俣の先の河原。
此処は広くて遊ぶにはうってつけ。
奥の山々は雲が掛かり、上は涼しいのだろうね。
此処から鍋割山へ向かうのは、アプローチが長いので、此処で休憩を取り、山に登らずに川で遊んで帰路に就くと言う事になってしまいがちだ。
自分に甘いからなぁ・・・。
まぁ、其れは其れで楽しいのだけれどね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿