いち・に・山歩!

山・街・旧跡・名所歩きだけでなく、近所の散歩やサイクリング等、「お出掛け記」と管理人の「好き勝手言いたい放題記」です。

大山の想い出 ~2004.11.7~

2012年06月07日 19時53分19秒 | 2006年以前散策記(野山編)
 2004年11月7日の事。ゆきさんと大山に行った。大山と言うと、中国地方の「だいせん」と思う方が多いそうだが、神奈川の人間なら「おおやま」の事を言う。区別する為に「相模大山」何て言われ方をするけれど、我々にとっては「大山」は「おおやま」であり、365日目にする慣れ親しんだ山でこの地区の象徴と言う山だ。 登りの写真が無いが、画像が消えたのか?山頂の写真は有るのだけれど、それ以降の写真ばかりだ。 秦 . . . 本文を読む

本棚・下棚 ~2004.8.21~

2012年06月07日 19時27分36秒 | 2006年以前散策記(野山編)
 ここからゆきさんが登場。2004年8月21日の事。 場所は西丹沢の本棚、下棚の2つの滝。 私が好きな場所で、毎年夏に通っていた。ゆきさんは初めての場所で、初デートが此処だったんだよね。あれ以来行ってないけれど、思い出の場所。  50mの落差が有る滝だけれど、釜が無くて横幅が有る滝なので、直ぐ傍迄近付けるのが良い所。 直ぐ下に行って滝に打たれる事も出来そうなのだけれど、流石に50mを落ちる水。瀑布 . . . 本文を読む

タマゴタケ 2004.8.13

2012年06月07日 18時57分50秒 | 2006年以前散策記(野山編)
 画像データに拠ると2004年8月13日だそうだ。でも、タマゴタケの写真が3枚有るだけで、他の写真が無い(消えたしまった)。何処に行った時の物なのだろう? 笹薮の中のタマゴタケで、堀山林道には行ったばかりだし・・・。 大山に登った時に、タマゴタケが笹薮に沢山生えている光景を見た。あの時の写真かな? 堀山林道で、斜面をよじ登って撮影した事も有ったな。毒々しいけれど、食用キノコで、美味しいそうだ。他の . . . 本文を読む

大倉~二俣 2004.8.11

2012年06月07日 18時51分02秒 | 2006年以前散策記(野山編)
 2004.8.11の事だそうだ。この日は、丹沢の大倉から堀山林道を通って二俣迄行った。涼を求めて比較的涼しい堀山林道を通り、二俣の先で昼食を摂り、川で遊んで戻ったのだと思う。 写真は大倉近くの栗の木。未だ未だ青いけれど、棘の威力はなかなかの物。栗に付く虫は、どの段階で入り込むのかな?パカッといがぐりが開く前に入っている様に感じるのだけれど・・・。 狐の剃刀を発見。我が家の近くの森でも所々見られる . . . 本文を読む

涼を求めて玄倉川へ ~2004.7.17~

2012年06月07日 18時39分20秒 | 2006年以前散策記(野山編)
 2004年7月17日の事らしい。場所は西丹沢の玄倉川(くろくらがわ)上流。丹沢湖(三保ダム)に注ぎ込む川だ。同じく丹沢湖に注ぎ込む中川川上流の本棚・下棚の滝には、毎年夏に通っていたが、此処も2~3年続けて夏場に通った記憶が有る。 とても水が冷たく、涼むにはもってこいの場所だ。 写真の崖の下部からは勢いよく水が湧き出している。水を汲みに来る人で列が出来る場所ではないけれど、ごく一部の書籍で葉紹介さ . . . 本文を読む