毎日を楽しく

新しい発見”ミッケ”

田代八坂神社 高杉晋作が訪れた神社

2024年03月11日 | 健康 運動 散歩


田代八坂神社
長州藩だった高杉晋作が訪れた神社。
佐賀藩と同盟関係を作りたくてここに来たそうです。

鳥栖の代官を通して手紙を渡していますが、鍋島公は承諾しませんでした。
この出来事は薩長同盟の前のことですので、もしこの時、佐賀藩と長州藩の同盟ができていれば日本の歴史は変わっていたのかもしれません。(ボランティアガイド「元気隊」より)

    


佐賀新聞から
高杉晋作の漢詩碑除幕 鳥栖市に建立
幕末、鍋島直正公に決起訴え2018/10/22 06:28
明治維新150年記念事業の一環で、鳥栖市は幕末の志士高杉晋作(1839~67)が、長州とゆかりのあった対馬藩田代宿に身を隠し、前佐賀藩主鍋島直正公あてに決起を願う漢詩を送ったという史実を後世に伝えようと漢詩碑を田代新町に建立、21日に除幕式を行った。

長崎街道とは? 高杉晋作とは?
最近、家の近くの長崎街道を知りたくてガイドブックを参考に歩いています。
詳しくは理解できず申し訳ないですが、偉人が通られた足跡を辿れるだけでも嬉しいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草取り スッキリ! | トップ | 岡山ってどんなところでしょう? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康 運動 散歩」カテゴリの最新記事