
午前中、世界堂へ行き、額の足りないのがあったので、
購入。
午後、雑誌のインタビュー
と
雑誌監修の打ち合わせ。
その間に、額の裏にひもをつけて飾れるように
セッティング。
ドライバーでネジ込む、地味な作業が続く。
夜は、新宿で日経BP社のSさんたちと、うつ病研究会。
ようやくテキストが完成してきた。
まったく頭にくるほど外が寒い。
話し合いが終わって、新宿のフランス料理屋さんで
会食。
埼玉医大の大西教授もみえて、いつものように、
埼玉生活(地産地消生活)の充実していることを訴える。
私の自由な生活がうらやましいとおっしゃるが、
まあ、私もいろいろ大変なんですと、言っておきました。
時間を自由に使えて、世界中どこへでも行ける人はほんのわずか。
ネットで自由に世界の情報は手に入るが、多くの人は自由に
世界へ出ていけない。
というような話になっていました。
自由になるには、まずは捨てることです。
肩書きとか、自分の周囲の人間とか、立場とか
なかなかそれができない。
もっといいものに出会えたら捨てようと思っていて気付いたら随分年を取りました。何もないのに捨ててゼロになるのは不安で。。。人生の節目をどう作るか・・・。