アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

「紅葉を訪ねて 2016年」のまとめです。5.和歌山県生石高原、龍門山の紅葉、6.京都府長岡京市光明寺の紅葉

2017-01-06 06:23:15 | 紅葉の風景
5.和歌山の紅葉 生石が峰と龍門山 2016年 12月6日、9日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生石が峰(おいしがみね) 標高870m 和歌山県紀美野町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から南西方向を見ると 色づいた山々の向こうに海が光っていました。
後で地図をしらべると 御坊の海のようでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは 同じく山頂から北西の方向です。山の向こうに友ヶ島が浮かんで 
さらにその向こうには 淡路島が見えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山コースで歩いた 「桜の小径」です。紅葉もきれいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生石高原 山郷の紅葉です。深い山奥の集落は とても美しい風景で ちょうど世界遺産熊野参詣道
の小辺路果無集落(こへち はてなししゅうらく)のような雰囲気でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生石が峰直下の「生石神社」はこの地に移り住んだ 出雲族が創建した神社のようで 巨石の足元に
出雲の神様「大国主と事代主」が祀られていました。高倉下について大和から移住した
出雲族たちでしょう。巨岩の手前の黄葉もきれいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍門山 標高756m 和歌山県紀の川市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から見下ろすと 紀ノ川の向こうに 紅葉した紀泉山脈が見えます。
正面は犬鳴山経塚権現山付近の山々です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍門山は比較的植林が少なく、山の紅葉もきれいでした。
この紅葉は ビューポイントの「蛇紋原」から東を見た風景です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは「明神岩」から山頂方向を見返した紅葉です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登りのコースは「田代コース」で 赤松が多くほとんどマツタケ山なので 立ち入り禁止の
テープ沿いに歩きましたが下りは中央コースで 紅葉も多く 山歩きを楽しめました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口から車を止めた林道まで歩きましたが 紀ノ川を見下ろしたり、周りの紅葉を楽しんだり
退屈しない 林道歩きでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生石が峰と龍門山を歩いた記録はこちらです。
「アウトドア日記」http://blog.goo.ne.jp/yochanh-outdoor
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年最後の紅葉は 京都府長岡京市の光明寺です。ほとんど散り終わった境内を歩きましたが
かなり沢山の人が訪れていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6.長岡京 モミジの名所光明寺の紅葉 2016年12月16日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光明寺の紅葉時期は 全国から凄い数の観光客が訪れます。付近は狭い道で 大型観光バスやマイカーで
凄い渋滞になります。シーズン中は あまり近づかないようにしています。
混乱も終わり、寺の駐車場も無料開放された12月半ばに行ってみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寺の入口には 杉の葉で門が作られています。節分には 修験道の寺では 杉の葉で護摩壇が
造られて点火されて お経、御真言が唱えられます。
このような門は 初めて見ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

杉の門を潜り 山門へいたる参道のモミジは ほとんど散っていましたが まだ少し残っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山門です。是を潜ると長い石段が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長い石段の所々にまだ紅葉がのこっていて、とてもきれいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きくて立派な本堂です。この日は大阪府北部と京都府南部に「強風注意報」が出ていて
本堂の垂れ幕も大きくめくれ上がっていました。
残ったモミジも 強風で どんどん飛ばされていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内の風の弱い場所のモミジは 光り輝いてきれいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

風の通り道のモミジは どんどん飛ばされて 僅かに残ったモミジが 頑張ってしがみついていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本堂の近くの建物から降りる石段脇の紅葉は かなり色あせていました。
この寺は大きくて 沢山建物があり、何の建物か分かりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの建物は 信徒会館のような建物で みやげ物を売っていたような記憶がありますが
最近は 入っていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この門から続く道の両側のモミジが素晴らしい眺めです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

残念ながらこの路は 日当たりも良く、風の通り道でほとんどモミジは散っていました。
紅葉シーズンには 人が多くて歩けないほど混み合います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

散り落ちたモミジの葉が道の両側に積もっていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちり積もった「散紅葉」もなかなかきれいでした。この路は 山門から本堂への長い石段と平行して
南側を通り 山門の隣の門に 出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いろいろとうるさい事が書いてあります。京都の観光寺にはこの手の看板がたくさんあり、
是を見ると もう宗教施設ではなくて 単なる観光テーマパークに思えます。
仏教の世界とは かけ離れていますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寺の入口の横にある「いっぷく亭」は料金も手ごろでおいしい京料理が楽しめます。
もちろん紅葉シーズンには 満員続きで入れませんが。

同じ市内の 天神さん横の竹の子料理で有名な料亭(錦という字がつきます)
はお昼のランチでも 最低1万5千円からで
庶民にはちと手が届きにくいのですが、竹の子シーズンには 予約でいっぱいだそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これで2016年の紅葉を尋ねてを 終わります。
さあこんどは雪景色が待ち遠しいですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紅葉トップページはこちらから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/momiji/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿