繰り返しの人生

小さな命と楽しい小学生、老人の日常の日記と防犯プロよりセキュリテイ案内。
 

18日に九州・四国が暴風域の恐れ  お盆が終りご先祖さまが帰られました。

2011年07月17日 07時18分53秒 | Weblog
連休二日目も良い天気で暑い一日の始まりです。日曜日で皆のんびりで起きてこない。
超大型で非常に強い台風6号は17日午前3時現在、沖ノ鳥島近くの太平洋上を時速20キロで北西へ進んでいる。今後も北上を続け、18日明け方には大東島に最も接近。四国から九州南部、奄美地方にかけて台風の暴風域に入る恐れがあるほか、海上でも猛烈なしけとなる見込み。19日夜には西日本から東日本の太平洋沿岸にかなり近づく見通し。

土曜日で三連休の始めであり高速道路は朝から渋滞中。たいへんな混みようで皆さんお疲れ気味。我が家ではチビ家族は忙しかった。ぼうずは部活と言って弁当持参で10時前に出かけた。チビ・わんぱく君はいつもの時間に保育園でした。母親も今日は忙しいと言いつつ仕事に出かける。息子は休みで2階洗面所の水道蛇口が壊れたと言って「ばあば」の買物に同乗です。昨日まで我等の地域はお盆でご先祖さまが家におられたので昼飯が済んでからご先祖さまのお帰りの支度を始める。祭壇に上げられた供物を綺麗に包んで町内会の集積場所に持ち込む為です。昨日は「ばあば」が供物を集会場まで持ち込んだ。昔からの言い伝えで振り向くとご先祖さまが家に戻りたいと悲しまれるので絶対に振り向かないようにと言われている。気持ちよくご先祖さまをお送り出来ました。
2時前にチビを保育園より「ばあば」が連れて帰る。わんぱく君はお友達と保育園です。急いでチビに水泳の支度をさせてスイミング教室直行です。チびはやる気満々です。昨日はスイミングが終ったらバレー教室で一度家に戻ってバレー用の頭に「ばあば」が結い直しバレー教室に向かう。習い事のはしごでちょっと心配していたが見事クリアです。ただバレー教室がいつもの倍の練習時間で7時過ぎまで行われ、私は何回も出入りをして疲れた。最後の迎えに行こうとしているとぼうずよりメールが入る。駅でぼうずを拾いチビの教室に向かう。まもなくチビが出てきてぼうずを見て「にいに迎えありがとう」と喜んでくれた。車の中では二人が雑談で煩かった。
夕食はソバで天婦羅付きです。さつまいも・はす・カボチャ・掻き揚げ等で美味しく、皆満足でありました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿