繰り返しの人生

小さな命と楽しい小学生、老人の日常の日記と防犯プロよりセキュリテイ案内。
 

来春の花粉飛散、今年の2倍…  季節の果物「柿」を収穫する、寒くなったが皆元気です。

2012年10月31日 08時39分25秒 | Weblog

寒い朝でびっくり、今週はこれから寒さが厳しくなるとのこと。朝上着が無いと寒いです。

 気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京都)は30日、来春のスギやヒノキなどの花粉の飛散量について、北日本から東日本で今春の約2倍に増え、場所によっては3倍近くになる所があるとの予測を発表した。今夏に記録的な猛暑、少雨となったことが原因という。一方、曇りや雨の日の多かった九州は少なくなる見込みという。

今日は10月31日最終日で今年も後2か月です、アメリカではハリケーン発生、異常です。

毎朝のことですが皆が元気でおる姿を見ることは嬉しい。昨日もぼうずは「ばあば」に起こされながらも朝食の温かいご飯を旨そうに食べていた。前夜はぼうずとチビを預かっての就寝でした。ぼうずには時間の規制をかけないといつまでも起きているからです。チビは足を出して寝る癖があり寒さが大敵で小まめに布団をかける作業が必要です。常時でとても疲れる作業で翌日は眠かった。チビは朝、起こしもしないのに6時前ににこにこして「おはよう」であった。もう少し寝たらでソファに横になる。いつもの朝でぼうずは気持ちよく学校に出かけるので駅まで送る。天気予報ではこれから良くなると言っていたが空の雲が気になった。朝のいつもの洗濯ですがとても量が多い。母親のお店のタオル等が多かった。いつもの倍の時間を要して如何にか終了しました。チビは学校、わんぱく君は元気よく出かけました。「ばあば」が買い物に出かけようとしたのでちょっと待ったであります。柿を採る作業のお手伝いを依頼です。40年以上の樹木でとても高い木で高枝ばさみが必要で喧嘩をしながらの作業でした。共用の道路に枝が垂れており除去作業も同時に行う。少し遅れたが「ばあば」はいつものように買い物です。昼飯を食べたら急に睡魔に襲われ気がついたら4時過ぎでしまったであった。

チビの学童迎えは5時半であり外は真っ暗ですがチビは明るい。今日学校で課外授業(遠足)であり、家に戻ると支度開始です。日曜日に母親と買い求めたお菓子類をまとめて最初にリュックの中に入れ明日の弁当は何にしようであった。夕食のメインはロールキャベツで「ばあば」の特異料理のひとつでぼうずの帰りも早かったので4人で美味しくいただいてご機嫌でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿