繰り返しの人生

小さな命と楽しい小学生、老人の日常の日記と防犯プロよりセキュリテイ案内。
 

ケーブルを動物にかじられ…  ぼうずの学校で講演会、有名人で期待したが!

2012年09月28日 09時08分32秒 | Weblog

朝起きて外に出ると南の空は真っ黒な雲、台風の影響のようですが雨は無いと言っていた。

東海道新幹線は28日始発から、静岡―掛川駅間の上下線で信号が赤のまま変わらないトラブルが発生した。 同区間で徐行運転を行っているため、上下線に1時間程度の遅れが出ている。JR東海によると、信号機器室内の信号出力ケーブルに、小動物にかじられた様な跡があったという。設備の復旧を急いでいる。

昨日の我が家はいつものように我らの朝の業務から始まる。いつも「ばあば」の30分遅れの起床で一番先に台所に顔を出して挨拶をする。ご飯をたいている香りやお味噌汁の出汁をとっている匂いが好きで僅かの時間ですがお茶をいただく。毎日外で歩くのは少ないのですが1時間は家の中を掃除・洗濯で歩きまわります。ぼうずを起こして朝食を一緒に食べ駅まで送りでほっとする。チビ・わんぱく君は自分の意志で起きてきて朝の自分の作業をしっかり行ってくれた。ぼうずの学校での講演は午後1時からの予定で11時には昼飯を食べ11時半に学校に向けて車で出かけた。

ぼうずの学校の父兄会主催の講演会。母親が学年の父兄会幹事をしており出席することにした。場所は学校の体育館でありました。講師は元プロサッカー選手のT・Nで今年で46歳と言われて自分のプロフィールの説明より始まり約1時間半を要しての講演でありました。大学を卒業して名古屋グランパスに入団、19995年には天皇杯を獲得、川崎フロンターレに移籍し活躍。現役引退後はスポーツジャーナリストとして活動開始し、ラジオやテレビで活躍している。TBSのサンデーモーニングでは出演が12年目とのことで有名人。何か特別の変わった話を期待し出かけたが結果は普通の評論家が発する話に終始して残念であった。タイトルが「フィールドから見渡した世界」であり興味深々であった。プロフィールの後精神論の話から始まった。三つの約束(挨拶をする・返事をする・お礼を言う)で夢に向かって実現をしよう等で人間力を上げねばと力を込めてお話をされて子供を持つ親は勇気づけられたようです。私は講演を聞いていて何か違う。フィールドの中はどうなの、比べて外はどのように見えたかが聞きたかった。講演はプロテクターでの説明であり、その中に点と点をつなぐ(steve  jobs)があり話しを聞きたかった。以前プロの選手よりお聞きしたがサッカーは幾何学の構成で落とすボールの行き先を瞬時に判断するスポーツで勉強の嫌いな人はついて行けないよとの話を聞いていたので一般論で消化不良での帰宅でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿