繰り返しの人生

小さな命と楽しい小学生、老人の日常の日記と防犯プロよりセキュリテイ案内。
 

気仙沼に昇り竜出現?  ぼうず学校、息子会社へ、皆出揃う。

2012年01月06日 07時54分48秒 | Weblog
曇りの朝は一段と寒さを覚える。今年は昨年に比べて寒いかもしれない。
宮城県気仙沼市の岩井崎で、昇り竜のように見える松の木が話題となっている。大きく曲がっていた幹から、枝葉が津波で流失し、かろうじて残った枝が、角やひげ、足のような形に見える。初日の出を見た人たちから評判になり、見物に訪れたり、記念写真を撮ったりする人が増えた。


昨日は朝の内曇りであったが日中は晴れとなり期待をしたが日差しが弱く、大洗濯を干すのに困った。どうにか夕方までには乾きほっとする。
昨日の朝は5時前に目が覚めて起きだすと「ばあば」は既に特製の玉子焼きと格闘中。見事な色合いで出来上がりつまみ食いをしたい心境、家の中は静であったが掃除機のスイッチを入れると猫が騒ぎ出した。猫には「ばあば」が起きると必ず水をあげている。石油ストーブを点火して暖を取っており、ドアーを全開してストーブを消して作業を行うので掃除機スイッチが入ると一斉に泣き出すのです。お構いなしに掃除を始める。たいした動きではないが猫7匹が一晩動いた後は埃とゴミが多量にあるので掃除は毎朝必要で私の日課となっている。7人家族と7匹の猫、大家族と思うがいかがなものか。
ぼうずは昨日から部活と言って学校です。帰りも6時近くでたいへんなようです。息子も昨日は仕事始めで「さあ頑張ろう」で出かけた。母親も店を開けて二日目頑張らねば出かけていった。チビ・わんぱく君、今年二日目の保育園余り行きたくない雰囲気、前夜遅いのも理解できるが初日は仲間が半分で何故私達も家にいてはいけないのかである。母親が話しをして連れて行くと喜んで出かけてくれたがぼうずは私のおもちゃの取り扱いに不満のようです。大事なおもちゃ捨てるなであった。
「ばあば」はいつものお買物が午前中で終り今年最初のカレーを作るのだとチビに話しておった。ご飯もあるが「ナンもあるでよ」に喜んでいた。
私は今年も昨年の続きで体調がよくないので早めの就寝ですが風邪も引いたようで鼻も詰まり良くない。眠られるようで寝れない夜で疲れた。わんぱく君も夜中に咳が出て母親が困っていたが2時過ぎには静になり眠れたようでほっとした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿