繰り返しの人生

小さな命と楽しい小学生、老人の日常の日記と防犯プロよりセキュリテイ案内。
 

小学2年も35人以下学級へ  毎朝猫に振り回されている、わんぱく君オムツ外れる。

2011年09月17日 06時08分28秒 | Weblog
朝早くより小雨が降っておりますが蒸し暑い朝です。これから良い天気とのこと。
文部科学省は、小学1年に続いて小2でも来春から「35人以下学級」を実現させる方針を固めた。必要経費を来年度予算で要求する。 学校現場では不登校やいじめ、学力格差、保護者への対応などに追われ、先生の負担が増していると指摘されている。

相変わらず暑さが続く毎日でうんざりです。テレビでは国会中継をしていたが新しい総理、何も期待出来ないかも何回か質問に対し回答が成されず申し訳ありませんとのこと。ご説明させていただきますと低姿勢であるが余り賢いとは思えない。早いところ解散して選挙をし、真の内閣で政局を運営せぬと日本はおかしくなる。
我が家の金曜日は特にこれと言う問題がなく始まった。「ばあば」の朝は正確で昨日も4時でした。私も負け時と頑張り4時半から動き出す。私が動くと煩い、即に掃除機を回すからです。毎日洗濯機が回っている時は掃除機を使用するようにしている。必ず30分は動かしているので煩いと思う。我が家には猫7匹がおる。6匹は雌ですのでゲージの中で寝て起きて食事する生活で犬のように散歩はない。時おり施錠ミスでの脱出がある。1匹は雄猫で自由気ままに家の中を動きまわっている。居間はジュタンが引かれてあり掃除機を入れないと猫の毛だらけとなっているので掃除は必須条件です。また猫がゲージの中で暴れるので埃が舞い上がり掃除機にて毎日掃除をしないと生活上困るからです。共同生活で猫にたくさん自由を与えると壁はボロボロで脱走が多くなる。
ぼうず・チビ・わんぱく君はとても仲が良い。チビは兄貴のぼうずと遊びたいようですが勉強が忙しく相手にされず毎日怒っている。わんぱく君はマイペースで保育園の先生より昼間の保育園の生活ではお兄さんパンツとのこと一昨日保育園に保管されていた紙オムツが全て返された。家に戻ると緊張感が緩み失敗して「ばあば」の金切り声です。
夕方「ばあば」のお迎えでいつものようにお帰りの二人、わんぱく君は着替えもしないうちからニンニンチャンネルを観るのだと言い出した。決まりを守ったらOKを出すが気にいらぬようで泣いて喚く。ほっておくと急にご機嫌伺いで私は折れてニンニンチャンネルをOKとした。以後は元気一杯の二人楽しそうでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿