アイ・ラブ みどり

逆境にもめげず、けなげに生きるみどり達がいとおしくてなりません。

モッコウバラ

2015年04月30日 | うちの庭では
 南側のフェンスでモッコウバラが満開とないました。中国原産の棘のない蔓バラで、枝はよく言うことを聞いてくれるので管理しやすいバラです。年1回、この時期しか花が咲かないのが惜しい気がします。  花言葉は「幼いころの幸せな時間」です。今振り返ってみると。私は幼い頃自閉症だったような気がします。記憶に残っているのは4、5歳の頃で、秋田県の土崎港に住んでいました。幼稚園へは行かなかったので友達がおらず、 . . . 本文を読む
コメント

ブルーベリー

2015年04月29日 | うちの庭では
 3年ほど前、屋台でもらったブルーベリーですが実がなりません。異なる種の花粉木が必要とのことで、今年は花粉木として2株購入しました。今年は実がなるでしょうか。楽しみです。  ブルーベリーの花言葉は「実りある人生」です。私はこれまで一応実りある人生を過ごしたと考えています。若き血を燃やした岩木山麓開拓建設事業では、百沢、嶽地方に立派な農地を造成し、今でも観光地と両立させ地域経済に貢献して . . . 本文を読む
コメント

妙義山

2015年04月27日 | 緑の季節
 日帰りバス旅行に参加し、妙義山へ行ってきました。妙義山は火山噴出物で作られた火山体で、長年にわたる風化や浸食で岩石の固い部分が残り、山頂付近は写真に観る様な奇岩怪岩の異様な山容ができました。妙義山の中腹には45種、5千本の桜が植栽され、今日のツアーは丁度満開の八重桜を鑑賞が目的でした。異様な山容と色鮮やかな八重桜の対比が見事でした。  八重桜の花言葉は「教養がある」です。教養の反意語は野蛮です . . . 本文を読む
コメント

鳴子百合

2015年04月26日 | うちの庭では
  花暦の進行は早まり、鳴子百合が咲きだしました。3年前にご近所から頂いたものですが、群落が大きくなり収穫期が来たようです。鳴子百合の乾燥した根は生薬「黄精」で、滋養強壮剤として知られています。出芽前の3月頃が収穫適期と言われていますので、来春は移植がてら掘り出してみようかと思います。  鳴子百合の花言葉は「懐かしい音」です。先月までNHKの朝の番組に「音に会いたい」がありました。子供 . . . 本文を読む
コメント

ツルニチニチソウ

2015年04月25日 | うちの庭では
 我が家の北側の日陰に開花期を迎えたツルニチニチソウの群落があります。花数は少ないのですが、斑入りの葉が美しく、一年中目を楽しませてくれます。花は短いつるに着きますが、長いつるを出して繁殖し、大きな群落を形成します。日陰のグラウンドカバーには重宝する植物です。  ツルニチニチソウの花言葉は「幼馴染」です。明日は土浦市の市会議員選挙ですが、我が町内からも一人が立候補しています。後援会事務所は彼の事 . . . 本文を読む
コメント

ヤセウツボ

2015年04月24日 | 緑の季節
「 植物の最大の特徴は葉緑素で太陽エネルギーと炭酸ガスを炭水化物に変換し、酸素を放出することです。動物は植物に頼ってこの地上で命を長らえているのです。ところが写真のヤセウツボは、葉緑素を持たずマメ科やキク科の植物の根に寄生している植物なのです。霞ヶ浦湖岸の土手で見つけました。背景に観られるシロツメクサやコメツブツメクサなどマメ科に寄生しているのでしょう。  ヤセウツボの花言葉は「依頼心の強い」で . . . 本文を読む
コメント

都忘れ

2015年04月21日 | うちの庭では
 都忘れが開花しました。暑さに弱い植物のようで、昨年の猛暑日続きの夏で弱り果てましたが、やっと生き延びた一株です。今年も昨年のような猛暑日が再来するようでは、この貴重な一株も持ちこたえることができるか不安です。今年は風通しの良い日陰で大切に育てたいと思います。  都忘れの花言葉は「しばしの憩い」です。私が困難な壁に突き当たったとき自分に言い聞かせていた座右の言、「あわてず、あせらず、あきらめず」 . . . 本文を読む
コメント

ライラック

2015年04月18日 | 緑の季節
 JR土浦駅の裏通りを通りかかると甘い香りが漂っていました。見渡すと、日陰の狭い土地を囲う板塀の隙間から白い花が。若い頃2年間勤務した札幌でよく目にしていたライラックでした。ライラックはヨーロッパ原産で、暑さに弱い植物で、土浦では育てにくい花木です。しばし札幌の思い出が脳裏を巡りました。  ライラックの花言葉は「青春の思い出」です。青春を学業を卒え結婚までとすれば、私の青春は1962年から196 . . . 本文を読む
コメント

三春滝桜

2015年04月16日 | 緑の季節
 かねて訪ねてみたいと思っていた三春の滝桜を、本日妻と初めて観てきました。1922年(大正11年)、国の天然記念物に指定された名木です。丁度満開でしかも晴天に恵まれ、聞きしに勝る美しさに感動してきました。染井吉野の寿命が70年程度と言われていますが、滝桜はベニシダレザクラという種類で、樹齢は千年と推定されているそうです。  知人の話では、雨などに降られるとぬかるんで靴がどろんこになると注意を促さ . . . 本文を読む
コメント

翡翠葛

2015年04月11日 | 緑の季節
 国立科学博物館付属の筑波実験植物園でヒスイカズラが咲いていました。咲き始めたところで、これから花の最盛期に入るところです。フィリピン・ルソン島原産のマメ科のつる性植物で環境悪化で現地では絶滅の危機にあるそうです。世界各地で繁殖が試みられていますが、結莢が困難でこれまで挿し木でふやしているようです。最近コウモリやインコが花粉を媒介していることが分かったそうで、結莢にも成功し、実生苗の育成も可能にな . . . 本文を読む
コメント