延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

百名山 祖母山 ~ 北谷登山口から 国観峠コース を登る

2015-09-17 | 宮崎県の山


   表題の写真は 祖母山 登山中に 国観峠

 

 実登山日は 9月13日(日)
当日は、少し遅目の起床でしたが
天気予報では 九州は全域おおむね晴れの予報だったので
比較的登山口まで近い 祖母山に登ってみようと 思い立ちました

 本日も単独行動です


余談ですが
本日カメラは  愛用のニコンは 持参せず S社のAPCサイズミラーレスのみ
大きなカメラ(2Kg弱)を首から下げていないと・・
登山って、これほど楽なのか? と思えるほどでした。
しかし、特にお花の写真はいまいちで、不満足でした。
やはり昔からの言葉どうり、「両方よいは ほっかむり」だけですね(^^)/

 

延岡を出発するときは 予報どうり青空でしたが
登山口の 北谷では 山はガスに覆われ 今にも降りそうな天候でした

本日の予定は  時計回り
国観峠コースを登り 、風穴コースを下山する周回です
 
 北谷登山口
 奥に障子岳が見えるのですが・・・ガスで何も見えません
 ↓ 既に 駐車場は満車状態

 


登山開始

 本日は珍しく 最初から体調良し 快調
 ↓ あれ、もう1合目

 


 途中で 赤土の滑り易そうな場所も
 ↓ 写真ではわかり難いですが結構急坂

 


 登山途中・・・
 草原の山でないので、この時期お花は少ない

 珍しくもないですが マムシグサ
 ↓

 

 

 登山道の脇のやぶの中には ミヤマ ママコナ
 随所で大群生
 とても可愛くて癒されました
         ↓
        

 

 

 


 5号目の手前付近で少し明るくなってきましたので・・・

 三角点に立ち寄ってみました
 目前の鋭角な三角形の山は「緩木山」かな?(違ってたらすみません)
 奥は 大分県 竹田市方面でしょうか
 ↓ 好い眺めでした

 


 祖母山名物 3県の境界 (大分県、熊本県、宮崎県)
 ↓ 表示盤が老朽化して 確認し難い

  ↑
 表示板が 朽ちているのを眺めながら
 日本国と同じだなあ~と考えながら 余裕の登山?でした(^.^)/~~~

 その心は
    本来 独立しているはずの 立法(国会) と行政(内閣)は
    完全に一体化し、司法は権力に支配されている様だ
    三権分立 とは名ばかり 実際は 朽ち果てていると・・・
 言葉では言えません  心の中のつぶやき でした (^o^)

 


やがて国観峠
国観峠と言えば 自分は 濃いガスや雨の思い出が多い
本日は、天候は曇りですが随分明るくなってきました

 国観峠のお地蔵さま  幾人の登山者の安全を見守って来たことでしょう
 ↓ 足元には マムシグサがいっぱい


 この付近には アザミも多い
 ↓

 


 しばらく写真撮りながら休憩していると
 「神原」から登ってこられた2人組が 先行します
 表題の写真参照
 

国観峠を過ぎると すぐに8合目
  このコースは8合目からが 登山道と言う感じ
  今までに比べると 少し急登り
 ↓ 随所でこんな感じ

 


9合目の山小屋到着
 少し青空も出てきました 天気はどんどん回復している様です
 
 アザミの群生がみられました
 ↓ 写真の右下

 

 

 小屋の標高が1655m 頂上が1756.4mですから
 頂上までは 標高さ101mあまり
 ↓

 

 

水分補給してしばらく休憩し 山小屋を後にしました
頂上に向かいます
 先行している方は「尾平」から登ってこられた方
 ↓

 

 

百名山 そして神武天皇の祖母にあたる豊玉姫が住んでいた?
伝説の山 祖母山の頂上の様子は、次回の記事になります。
続きます。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年9月12日 行縢山を彩る ... | トップ | 百名山・祖母山(2) ~ 頂上... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽーらん)
2015-09-17 06:44:50
下りも滑りやすそうなコースですね
今年はまだ祖母山に登っていないので
そのうち出かけたいと思いました
国見 (iina)
2015-09-17 07:15:03
国観峠は、福島で国見峠などとアチコチにありますね。眺めが好いのでしょうね。
マムシグサは、毒々しい色彩です。やはり、一眼レフは重いので持って行かなかったのでしたか。

>アメリカが やる気は0 なんて信じられますか?
日本と戦う「やる気」は0 なので、0×100%=0 になるという意です。 

>一字違えば大違いハケに毛あり、ハゲに毛なし
     ハケとハゲ 一字ちがいで 大笑い / iina川柳

宮崎県の山 (reihana)
2015-09-17 07:24:05
おはようございます
まむしぐさの果実って独特で カラフルで綺麗ですね~♪
私も一度だけ見た事があります
集団で果実が出来ていますね
ミヤマ ママコナってとっても愛らしいお花ですね
癒されますね(^.-)-☆
おはようございます (ryuuke158)
2015-09-17 09:15:51
足下滑りそうですね
ビブラム底はよく滑る気がします
何ででしょう?
展望が開けていると良いですね
小人の小道 (たか)
2015-09-17 14:33:46
ママコナは良く目にしますがミヤマが付くのは初めて拝見しました。
ん?何か視線を感じるぞと思っていましたらお伽噺に出て来る小人さんの顔 顔 顔
ハイホー・ハイホ―声揃え
 みんなで楽しく イザ ハイホー・ハイホー
思わず口ずさんでしまいたくなる楽しそうな登山道ですね。

赤土の急斜面、下山時が怖そう。
一人の登山? (chidori)
2015-09-17 15:36:11
K様
休むことなく、楽しまれていますね。
重いカメラを もって登るのは大変ですよね。
私もこの頃、カメラ防水用をデジカメですが持つようになり、小さくても2つのカメラと携帯を首に下げると…ややこしいです。
10月1日は陽子先生が登場してくださいます。国民分解も近くなりお願いしました。お楽しみに。
つぶやき (katakuri)
2015-09-17 16:20:20
こんにちは~

先日神戸に行った時にデモの行列を見ました。
田舎に住んでいると解りませんが
TVで放映されるゴタゴタに国民の声は届いているのかしらと思ってしまいますね。
山頂で叫んだらスッキリされたかも(笑)
国民総背番号カードで買い物をしてから返金?
エ~何を言っているのプンプン
ごめんなさい、つぶやきが2倍になりました。

(ぽーらん) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-17 18:23:25
こんばんは
やはり 大雨の影響でしょうね
結構深く掘れている場所が有りました

このコース 下りは 単調で長いですから
やはり変化に富んだ風穴コースを選びますね

いつもご感想ありがとうございます。
今晩は(^^)/ (hiroko)
2015-09-17 18:23:47
一歩一歩丁寧に登っている様子が
伺えます。
赤い帽子のお地蔵さまに和みを感じます。
マムシ草ちょっと強烈な印象です。
(iina) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-17 18:24:38
こんばんは
仰せのように 国見峠や地蔵峠 全国に多いですね
でも国観 は比較的珍しいでしょう

 >やはり、一眼レフは重いので持って行かなかったのでしたか。
登山時は いつも持参しているのですが
今回は 今にも雨が降りそうだったのであえてやめました
結果的には 天気は回復して公開しました

 >日本と戦う「やる気」は0 
な~る程そう言う事でしたか

>ハケとハゲ 一字ちがいで 大笑い / iina川柳
一字違うと意味ががらっと変わりますね
うけていただいて良かったです(^^)/

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事